![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パワハラでうつ状態になり、子供を児童相談所に預けた女性。本社にパワハラを報告し、復職の可能性も悩んでいる。会社に事実を伝えるべきか、改善されるか不安。冷静なアドバイスを求めています。
パワハラ嫌がらせで
育児ノイローゼも相まってうつ状態と診断されました
症状が酷くなり育児が困難になったので
自ら児童相談所に連絡し預けてる状況です
とても、辛い決断でした
明日本社の方とパワハラの事実を全て
話してきます
そこで 児童相談所に預けるほどに
なってしまったと事実を言うべきか
それとも伏せるべきか
復職できる気がしませんが
もしできた場合 これを伝えていたほうが
環境の改善を会社側も力を注いでくれるのでは
と僅かな期待ですが
皆さんどう思われますか?
どうしたらいいと客観的に感じますか?
冷静な行動をしていきたいと思っておりますが
お力をお貸しください😥
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷー
まずは診断書が重要な気がしますね🤔診断書にうつ状態の程度として、育児も困難である。とか記載されるのかな?と思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
診断書は明日提出予定です
保育の軽減が必要
就労の軽減も必要とあった場合
どうですかね😨
相談した友人
事実を言うべき
言わなくてもという人
自分では答えが出ません…(;_;)
ぷー
うーん難しいですね😣
本社の方が診断書を見て、パワハラの件の話をしっかりしたいと思っているなら、質問してくる気がしますが💦そもそも本社の方のスタンスが、ただ場を設けただけのような場合だと、何を言っても変わらないんだろうなと思います。
復職したい!という気持ちがあるなら、言わない方が... という場合もあると思いますが...
でも全てを話した方が、後悔はしないかなと思います。
私はパワハラとまではいかないですが、子どもができてからの会社の対応(復職後の異動だったり、給与面)に不審感がうまれ、二人目育休明けで辞めました。何も言わずに辞めたので、後悔が残っています。
はじめてのママリ🔰
ご経験談をお聞きでき参考になります。
後悔はしたくないです
綺麗事かもしれませんが
また私と同じ思いをする人がいなくなればそれはそれで報われます…
陰湿な感じなので(汗)
後悔しないように全て話してきたいと思います。
ありがとうございます!