![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が登園を拒否し、理由はママと一緒にいたいとのこと。担任の先生不在やバタバタした状況がストレス。帰宅後は娘のために待っているが、何かアドバイスはありますか?
年少の娘の登園拒否が日に日にエスカレートしています。
理由はママと一緒にいたい。こちらも毎日そう言われ、泣かれ心がいたみます。
最初は給食が嫌でしたが、次はこの理由。
担任の先生が怪我でクラスにいなかったり、違う先生が入ったりと凄くバタバタが目立つクラスです。
先生は凄くよくしてくれていますが、週明けはとくに酷いです。
近い園なのですが、帰ったら40分も過ぎていたり。
帰ったらずっと遊べるように家事をして待っていますが、何かいい言葉がけや、案はありませんか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
![naaco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
naaco
うちも何かにつけて登園嫌がります💦
なるべく具体的に、前向きな言葉かけを心がけています。今日の給食のフルーツは何かなあ?○○ちゃんの好きな××だといいねぇ、楽しみだね〜!とか、(粘土が好きな子なので)今日は粘土するかな?何作ろうね、楽しみだね〜!
とかそんな感じの言葉かけをしています。
あと、帰ったら一緒におやつ食べようね、一緒にこれして遊ぼうね。○○ちゃんが帰ってきて会えるの楽しみにしてるよ!大好きだよーってギューしてます。
今は親も子も試練の時ですよね😣お子さんが楽しく通えますように🥰
なんだかありきたりなアドバイスですみません💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️そうですよね💦
前向きな言葉をかけても泣き出すので、いつも最後は手を引いて連れていっています。
こちらの根気も必要ですね💦
前向きな言葉で最後まで送り出すように頑張ります🍀
ありがとうございます☺️