7カ月の赤ちゃんが昼寝を抱っこでしかせず、肩と腰が痛くなってきて困っています。自然に寝るようになる方法や昼寝の練習についてアドバイスをお願いします。
もうすぐ7カ月なんですが、いまだに昼寝は抱っこでしか寝ません!離乳食を始めてからリズムができ、朝寝昼寝夕寝をしてるんですが、抱っこで寝かしつけ、置くと起きるのでそのままソファーで抱っこしてます!それでも別にいいのですが、最近肩と腰が痛くなってきましたー(´・_・`)
ずっと抱っこで寝ていて、1人で遊んで自然に寝るようになったって方いますか?それか昼寝もトントンで寝かしつける練習をしたほうがいいのでしょうか??
- えりえ32(7歳, 9歳)
コメント
柚子
4ヶ月頃まで抱っこでお昼寝でした。
でもしんどくなってきたので、添い寝の練習をし始めました。
今では眠くなってからお布団に行くと1人でコロコロしながら寝れるようになりました!
1日のお昼寝のうちの1回を添い寝の練習をしてみたらどうですか?すぐに起きてしまいますが、毎日やることで少しずつ長く寝れるようにきっとなりますよ!娘は最初、添い寝で5分も寝ませんでした^_^;
3児ママ
夜は夜間断乳した9ヵ月くらいから1人でコロコロしながら寝るようになりましたが、お昼寝は1歳くらいまで抱っこ紐の中でした(´・_・`)
2歳の現在。。たまに添い寝で寝ますが基本は抱っこやおんぶで寝かせてから布団に置いてます(´・ω・`)
-
えりえ32
ありがとうございます(^ ^)重くなってきたらキツイですよねー💦どうにかしたいです😭
- 6月25日
えりえ32
ありがとうございます(^ ^)もう抱っこもせずにそのまま添い寝で寝かせてるんですか?うちの子は眠くなったらグズグズ言って泣き出すんですが、それでも練習していたら寝るようになりますかね?
柚子
時間はかかりますが寝る時は必ず来ますよ(^-^)
1人でコロコロして寝れるようになったのはここ2ヶ月くらいです。それまでは抱っこで寝かせてからお布団におくカタチでお昼寝をさせてました。もちろんお布団におくカタチでのお昼寝までも時間がかかりました^_^;
抱っこのままのお昼寝は赤ちゃんも安心ですし、親としても起きないから楽だし抱っこのままでいいか!って思いますよね。
でもお布団で寝た方が赤ちゃんもぐっすり、親も少し1人の時間ができるのでできるようになればお互いにいいこといっぱいですよ。
最初は本当にすぐに起きてしまうと思いますが、起きちゃったらその日はそれでおしまいで今まで通り抱っこのまま私は寝かせていました。でも毎日諦めずに添い寝の練習はしました☆最初は抱っこで寝かせてからゆっくり添い寝にもっていくところから始めるといいかもしれないです。お布団の上で向かい合わせで抱っこしているような感じで!密着してると安心するみたいです。
長文になってしまってすみません^_^;
応援してます☆
えりえ32
そうなんです!いつも寝たら置くんですが、置いたら泣くか着地成功しても10分ぐらいで起きるのでまた寝かしつけるのがしんどいのでいつも抱っこしたままになってます😔
前はトントンで寝れる練習もしてみましたが、泣き声がすごすぎて諦めました😓
1日一回からはじめてみます!いつかうちの子も添い寝やトントンで寝てくれたらいいなぁ😭😭抱っこも今だけだしかわいいのですが体力的にキツくなってきたので😞頑張ってみます!ありがとうございました♡