
上の階の人が最近引っ越してきたようなんですが、たぶん、歩ける小さな…
上の階の人が
最近引っ越してきたようなんですが、
たぶん、歩ける小さな子供が居ると思います。
ずーっと走り回ってて、ドタバタと足音がすごくて
初めは私にもまだハイハイだけどいるから仕方ないのかな?と思いつつも、ずーっとだから流石に気になってきて。
朝10時ぐらいから昼間は15時か16時ぐらいにお昼寝かな?足音しなくなります。
夕方からまた始まりその子が寝るまでしてます。
足音とは別に生活音。物音を音したりとか、ドアの開け閉めとかしてきて。せっかく広い部屋に引っ越したのに、
残念だなって思います。
考えてるとまだ、うちの子もハイハイだけどもかなりスピードアップしてきたからうちからも音してるのかな?
お互い様ですよね?
基礎は昔の鉄筋コンクリートだから防音されてないのかもですね。
- hima(5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
正直それはお互い様ですね。。
だからこそ、引っ越してきた時に一言ご挨拶があれば良いのに…とは思ってしまいました。
あと子供以外の気を付けられる生活音は、嫌ですよね😩
まだお昼寝をしているという事は、言い聞かせても実行が出来ない年齢なので、子供の足音、ジャンプ、声、この辺りは仕方ないかもしれません。。

ラテ
まだ妊娠してもいない時ですが、上の階の方のお子様の音がうるさすぎて引っ越しました😅
音はけっこうストレスになるので😖
-
hima
ありがとうございます
妊娠中ならよけいに
気になる人ストレスですよね。
もうようやく寝たみたいで。22時ぐらいまでドタバタしてました- 7月5日
-
ラテ
22時😂
これからお子様が産まれると『ようやく寝たのに、上の階のお子様の足音で起きる…』なんてことも多くありそうですね😓- 7月5日

はじめてのママリ🔰
ファミリー向けのマンションなら子供の足音は我慢ですね💦
-
hima
遅くなってすみません。
仕方ないですよね。
そんなに走り回るのか?と思うくらい今日は大運動会でした。聞いていたら、ドスンと!?
こけちゃったかな?- 7月7日
hima
そうですよね。
親もどうもうるさいみたいです😩気にしてたらどうにかなりそうですよね。
でも、何歳かわかりませんが3才くらいなら、注意したらわかってくれないのですかね?
全部がそうとは限りませんが。
はじめてのママリ🔰
正直親御さんの態度?様子?によって、こちらの気分も変わりますよね。
気に掛けて欲しいですし、生活音は気にするべきかと…
息子は2歳ですが、早生まれなので3歳さんと同じクラスなのですが…
正直3歳はまだ無理だと思います。
性格もありますし。
10回言って1回聞くのが、5〜6回に…と確率は上がって行きますが、全部には程々遠い年齢です。
もしかすると煩いと思っている10倍以上、親御さんは注意をしているのかもしれません。
…でも、そういう親御さんならやっぱりご挨拶くらい来そうです😑苦笑
hima
難しいとこですよね。
はじめてのママリ🔰
管理会社に電話してみたら如何ですか?
hima
下の階の人が言ったみたいになりませんかね?
はじめてのママリ🔰
電話する時にこちらの事は明かさないor口止めするか…ですかね🤔
普通の管理会社なら、そこは上手い言い回しでしてくれるはずですが😂
hima
そうなんですね、様子見てみます