※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなまる子
ココロ・悩み

発達検査を受けている息子についての状況や悩み、他の発達検査についての相談です。

発達検査を受けたことがある、又は詳しいという方にお聞きしたいのですが、(私の説明は下手だと思いますが聞いてください。長文になります😓)

療育に通いながら発達検査(新版k式)を受けましたが、一度目は2歳半位で理解が進んでなく検査不能でした。又、2度目は3歳になってからと受けたのですが、集中することが出来なくて中断になり、追って再検査したのですが、すぐ離席で着席も拒否したため中止になりました。3回も検査のチャンスがありながら失敗でした。結局、発達診断もできていません。発達遅れは間違いないです。

診断ですが、ママリで見てると発達検査を受けて自閉症と病名がついたとか、3歳に満たない子でもちゃんと拒否せずに発達検査が出来る(のちに発達障害と診断されてる)、一方で、3歳を過ぎてから発達検査を受けたのに着席もままならない息子は、発達障害があるのか?ないのか?も不透明なまま発達検査はそれ切りになってます。

今は着席して検査の出題も理解できるようになっているし集中力の方もあると思います。先生と会話も出来るでしょう。でも3歳の時はすべて無理でした。息子はやり遂げることが無理だった検査ですが、発達障害のある子が最後まで集中できることが疑問として残っています。自閉症の一部特徴として集中力があるとも聞きますので、その集中力が発揮されているのかな?と勝手な推測をしています。

発達障害はなくても集中力のある子供は難しい発達検査(新版k式)について、どのように思いますか?

又、他の発達検査もいくつかあるようですが、まだ発達の心配があり受診予定です。発達検査を依頼するかのところで迷っています。ドクターは要望通りにしてくれると思います。発達検査でおすすめ(種類や知識)の助言をお願いします🙌🏻

コメント

ままり

仕事でk式も取ります。
経験上、検査不能な時は最初から最後まで泣いてしまう時でしょうか。最後まで集中できずに、やりたい項目ができずに点数が低くなってしまうことは時々あります。
k式は、その子に合わせてやる順番を決めます。集中できるできないも大切ですが、私たちが検査で見たいのはその子が今どのくらいの力があるか?です。療育につなげるために。なので落ち着きがない子や着席できない子には追っかけてやってもらったり、床に寝転びながらやったりしますよ笑
k式は積み木だったりおもちゃが多いですよね。子どもが注目できるようにやる順番を考えたりしてます。発達障害の過集中とは違いますよ^ ^

今は着席もできるようになったとのことで、受けられても良いかもしれませんね。お子さんの得意不得意がわかったり、療育につながるとよいですね。

  • はなまる子

    はなまる子


    過集中と言う呼び方をするんですね。集中力の差が検査の差に出てしまい、正しく発達検査ができるのかと疑問でした。着席はしてくださいって感じでしたし、部屋から出て(休憩はあり)もダメでした。療育の時間ではなく検査の時間ですのでって緊張感のある雰囲気の中です。それが嫌だったのか、検査キットで勝手に遊び始めたり、部屋を出たがったり、うたを歌ったり、検査は進まず困らせていました。

    元々息子は泣いたり癇癪があるタイプじゃないんです。人と同じ行動が出来ないだけです。今は改善されていますが、幼稚園でも入園→はしゃぐ、写真撮影→何度もいなくなる、好奇心旺盛なんですが、検査のような向かい合い真面目にジッと取り組むのが苦手でした。

    ドクターの診察では、本人が困っている様子が無いなら、様子を見ていきましょう!と近況報告のみの診察です。

    詳しく知能や発達状態を調べてくれるのは、新版Ꮶ式になりますか? 他におすすめの検査はあるんでしょうか?

    • 7月5日
  • ままり

    ままり


    癇癪=発達障害ではないですよ。はなまる子さんのお子さんが発達障害かはわかりませんが...。

    発達検査は一つの情報でしかないので、検査を受けるのが難しくてお子さんの負担になるようなら受けないという選択肢もありだと思いますよ!

    他にも検査はあるはありますが、はなまる子さんが行くところでどの検査を採用しているのかわからないので...そこの方の指示に従うのが一番だと思います^ ^
    k式が一番負荷が低い検査ではあります。

    • 7月5日
  • はなまる子

    はなまる子


    癇癪を発達障害の一つの規準にしていると思ってました。ちなみに息子は癇癪は無いタイプと言うことを言いたかったんです。その言葉の通りに、息子は癇癪がないから発達障害じゃないと断言できないはずなんですが、本人が(いつも陽気で)苦しんでる様子が無いので、発達検査も診察も積極的にはしてませんでした。

    療育の先生なので、率直にお聞きしたいと思いますが、癇癪など全くない自閉症のタイプはありますか?

    本来、ドクターに尋ねることですよね。お答えできそうなことだけお願いします!!

    予備知識があると診察の際、ドクターと話しやすくなるので、ママリで色んな疑問を質問させてもらってます☺

    • 7月5日
  • ままり

    ままり


    タイプと言うよりは、癇癪のない自閉症のお子さんはたくさんいます。

    本人が困っていない、療育にしっかり通われているなら、はなまる子さんの判断の通り検査もしなくてもいいと思いますよ。
    ただ、そろそろ検査を受けてみようと思ったんですよね、先生に相談されてみて良いと思いますよ。

    はなまる子さんが行っているどの発達検査を受けたいか患者さんが決めるんですか?私の施設でもそうですが、ほとんどのところはドクターや検査者がお子さんのことを考えてどの検査をするか決めていると思います。

    • 7月5日
  • はなまる子

    はなまる子


    病院によって検査方法が違うのなら、病院を変えてでも診断してもらおうと思っています。タイプというのは「種類」を尋ねたのではなく「性格」の方を指してました。言葉を伝えるのは難しいですね。回答ありがとうございます!

    • 7月5日
  • ままり

    ままり


    私もうまく伝えられずすみません!

    • 7月5日
  • はなまる子

    はなまる子


    そちらは問題ありません😊
    私が言葉下手なので。

    癇癪の無い自閉症について探ってみます。自閉症では無いなと決めていたんですが、それも視野に入れて考えたいと思います。

    • 7月5日
はじめてのママリ

k式を3歳6ヶ月の時に受け、5歳8ヶ月でWISCⅢを受けました。どちらも検査後診断まで出ています。
ただ、途中離席したり、休憩をその都度取ったり、やる気が出せず程出来ていない所もあります。着席用の椅子は拘束されてるわけではありませんが肘掛けが机の下に入るようになっており簡単には離席が出来ない作りになっていました。
最後まで集中力を持続して受けたというより心理士さんが気が散る箇所や様子も含めて観ていてテストの結果プラスその部分で診断を行なっている感じでした。
検査の種類もですが、心理士さんとの相性もあるかなと思います。

  • はなまる子

    はなまる子


    ウィスク検査方法というの調べてみます。心理士さんは変えてみたのですが駄目でした。何度も検査予約を取りづらいのもあったのですが、それっきり諦めていました。かかりつけ医以外でも探してみようと思います☺

    • 7月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    検査の種類は何を調べたいかとお子さんの年齢や様子によって変わってくるかなと思います。今回受けたWISCⅢは出来るだけ6歳に近付いてからという事でこのタイミングで受ける事になりました。
    田中ビネーは知能を調べる為に療育手帳申請の際に採用されているようです(全国的にか私が住む地域の話なのかはわかりませんが…)
    改善されてるとも書かれていますが、今も困り事があり診断をしてもらう必要があるなら、検査の種類もありますが、先生や心理士さんを変える為に別の病院に行ってみるのもいいかもしれませね。

    • 7月5日
  • はなまる子

    はなまる子


    幼稚園から検査をすすめられています。どの行動が問題なのか大雑把に聞いているんですが、検査の必要性など詳しく聞いてみたいと思います。

    本人の困ることが無いなら、発達遅れも気にしなくていいと割り切って過ごしてましたが、今は将来の不安も指摘されたり、このまま何もしないでいいのか?と、気持ちが揺らいでます。

    • 7月5日
かんかんママ

今の発達検査は新版K式かWISC3で判断する事が多く、田中ネイビーが昔からある診断方法だと旦那が言ってました。
うちの子は2週間前に旦那が勤めてる療育センターで新版K式で発達検査したので、明後日に結果を聞きに行きます。
旦那の所は病院もやってるので臨床心理士さんが発達検査してくれて、療育は言語聴覚士、理学療法士さんが入るそうです。

私の知り合いで、癇癪も起こさず大人しくて育てやすい女の子だと思ってたら、幼稚園に行ってから幼稚園から検査を進められて調べたら自閉症だったと気づいたケースもあります💦

  • はなまる子

    はなまる子


    息子も幼稚園から検査をすすめられました。年少までは療育も通っていて、集団行動もコミュニケーションも問題がないとして退所し幼稚園にもちゃんと通ってました。

    発達遅れはずっとあったのですが、今になって指摘されると思わなかったです。幼稚園には療育を受けていることも言って無かったので、(発達の指摘は)それもあるかも知れません。

    • 7月5日