
発達障害と言われてる息子がいます!保育士さんに指摘され、息子なんかあ…
発達障害と言われてる息子がいます!
保育士さんに指摘され、息子なんかある?と思い年少の時に病院に通い、年中で療育に通い始めました。
今となっては、発達障害とは、なんか違う?って思うことが多いです🤔
・最近また別の療育の体験行ったのですがお手本って言われるくらい完璧。
・特性に対して克服するのが早い?
療育の力もあるかと思いますが、明らかに自分の中で上手く落とし込んでる感じもあります。理解して吸収する力が凄いです
・空気読める。
他の人が大変だなというのを気づいて声掛け、お手伝いできる。泣いてる子がいたら大丈夫だよって声掛けできる。
・やけに記憶力が良く、考える力もある。
数字が好きで、計算早い。勝手に記憶に入ってるのか教えてないことも知ってる。文章を読んでどの記号?(➕➖✖️➗)を使えばいいのかわかる。
今苦手なことといえば、
保育園では友達同士でコミュニケーションとるのは苦手ですが、大人にはちゃんとお話できます(友達のママさんも含め)
ただみんなで遊ぶ時はちゃんとその遊びの輪に入って、みんなで楽しんでます。
調べても調べてもよく分からないので、発達障害のひとつと考えていいのか、他の目線で考えたほうがいいのかご意見ください!!
- なな(5歳9ヶ月)

びあち
長男が1歳半健診でブロック積みをしなかったことから
発達障害疑われ、そこから心理士さんにみてもらいただのやんちゃな子かな😅といわれ
幼稚園でも目立って遅れてる事は無いと思います
と言われたんですが
小一の時の担任に勉強についていけてなさすぎる、集中力がないなどで発達検査受けた方がと言われ
ちゃんとした発達専門のとこで検査してもらいました
結果は得意な分野が息子のその時の年齢よりもプラス半年以上の能力があり
苦手な分野が1歳近く遅れており
得意、苦手でかなり差があるから苦手なとこにフォーカスすると遅れているけど
トータルで見ると問題なし。との事でした
今3年生ですが算数は私の驚くほど早くできるのですが漢字(国語)は1年生レベルです💦
もしかしたら保育士さんは息子さんの苦手分野にフォーカスしてしまってるのかな?とも思いました
お母さんはきっと苦手、得意とバランスよく見ているから違うんじゃないかなと思うのかなと思います!
誰でも得意不得意あると思うので発達障害だと固定して考えず
これは苦手、これは得意だと広い視野でみてあげればいいのかな?と思います🙆♀️

もこもこにゃんこ
自閉症スペクトラムの子どもがいます。
園時代、療育は通いませんでした。
体験に行って、スムーズにこなし、問題なく過ごす姿を見て、コレうちの子に必要か?となったので💦
WISCの結果的にも理解力は高く、今現在小学校でも理解力はとても良いと言われてます。
ただ、ワーキングメモリだけは低く凸凹はあります。
空気も読みます。気遣いもします。
計算は好きではなさそうですが問題なくやります。
園時代はお友達とのコミュニケーションも特に問題なさそうでしたが、やっぱり大人との方が盛り上がりはしました。
話す内容がマニアックだったり、同年代には難しい内容、言葉遣いだったりしたのが原因かな?と思います。
この辺は特性なのかな?と感じました。
理解力や計算などの面は良くできるけど、コミュニケーションの部分が苦手で凸凹があるのではないでしょうか?
ただ、そこまで大きな問題もなさそうなら発達障害だとしても軽度なんじゃないですかね🤔

はじめてのママリ🔰
同じ感じです、、、
園ではすごくいい子って
言われるし頭もよいって
いわれます、、、、、
でも家では困りごとが
多くて病院でも自閉症と
いわれました、、、、、
いろんな自閉症が
あるんだなぁって
ママリで勉強してます😶🌫️
コメント