※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむたん
ココロ・悩み

凍結胚の破棄を検討中。同居や夫の協力、経済的理由などで困難を感じ、二人目を諦めたい。他に同じ決断をする人はいるでしょうか?

理由あって凍結胚の破棄を考えています。不快に思う方はスルー頂けるとありがたいです。

凍結胚の更新期限まであと1週間になりました。凍結胚の破棄を決断しました。このような人は他にいるのでしょうか?

1人目は原因不明不妊で、体外受精で授かった子です。私は今年で31歳、旦那は今年で38歳です。
2年前に採卵した分の凍結胚が7個残っています。

破棄を決断した理由としては、
①(これが1番の理由です)
我が家は義母と同居です。義母の干渉がひどく、育休中は、私の育児方法を否定されたり、息子が泣いてたら飛んできて抱っこ奪われたりして、精神的に参ってしまい、さらにコロナも重なって外出出来ずに病んでしまいました。生き地獄でした。
4月より復帰して、出勤日は義母と離れられるのでだいぶ楽になりましたが、休日は再燃します。もう義母の存在が生理的に無理です。
旦那には何度も別居したいと真剣に言っていますが、受け入れてもらえていません。「どうせ死ぬんだから、俺は38年間苦しんだんだから」とあしらわれます。
それどころか、旦那に見てもらおうとしても、義母に見てもらったらいいと言って息子をパスしてしまいます。
こんな状況なので、同居解消が叶う見込みもなく、私が崩壊する一方なので、離婚も考えています。
こんな人のDNAをもう1人残すと、不幸になる人が増えそうだし、息子も幸せに出来ない、それどころか息子が人を不幸にさせる人に成長するかもしれない、と思うと、とても二人目なんて考えられません。
②同居のことを抜きにしても、旦那は家事は全くしません。促しても無理でした。
育児もほぼせず、入浴(休日はフルでやるが、平日は私が身体を洗って、旦那は湯船につけるだけ)、食事(途中で息子が嫌がって私に交代することがほとんど)くらいです。休日も私がバタバタしてても自分の趣味ばかり。旦那に預けても義母にパスするだけ。
こんなに非協力的では、二人目妊娠しても無理して流産するだろうし、産めてもワンオペ二人育児なんて無理です。
③凍結胚更新や二人目治療のお金がありません。
旦那は不妊治療中に転職を繰り返してしまったので、契約社員です。正社員登用の目処は立っていません。
私は時短勤務の正社員の看護師です。時短と夜勤免除で収入が激減してます。フルタイム夜勤ありに戻したいけど、旦那の協力が得られずしばらく無理そうです。
息子のための貯金も出来ていません。保育料も課税世帯の最低ランクです。
④息子妊娠時は、ホルモン補充周期で移植して妊娠し、まだホルモン補充中の時に絨毛膜下血腫を発症し、7w~14wに自宅安静、休職しています。
原因不明とは言われていますが、ホルモン剤の影響もあるみたいです。
今回も発症したら、息子のお世話が出来なくなってしまいます。でも旦那は協力しないだろうし、休職となると、また義母とマンツーマンで病みます。
なので、ホルモン補充はもうしたくないのです。
⑤現在、病棟勤務で、土日祝日出勤必須です。しかし、旦那は子ども見てくれないし、義母は「子どもが小さいときはカレンダー通りの勤務にしてもらえ」とむちゃくちゃ言うし、私もこんな人たちに息子を見てもらいたくないので、職場に無理を言って、保育園空いてる日を中心の勤務にしてもらっています。上司からは、「今はこれが出来るけど、いつまでも出来る訳じゃないから、家族に協力してもらうように説得して」と圧力掛けられており、このままでは私が失業するリスクも抱えてます。
そんな中、二人目が出来たら、職場にさらに迷惑が掛かります。
そもそも正社員勤務しながらの体外受精の通院は困難です。息子の時も、治療と仕事が被ったら、同僚に頭下げて交代してもらって、何とか通院していた状況でした。
⑥息子に弟妹を…と思ったこともないことはないです。でも、4月から0歳児~2歳児混合クラスの保育園に通っており、少し大きなお友達からも可愛がってもらってるみたいなので、強く望んではいません。
⑦実親は義母より毒親で、里帰り出産したがストレスと身の危険を感じて、産後3週間で帰ってきました。
なので、離婚したら完全ワンオペで自立して生活することになります。
その時に子ども二人は厳しそうです。

以上のことから、凍結胚破棄を決断しました。
旦那は、二人目欲しがってましたが、
同居解消しないと二人目いらない、って言ったら、同居解消する方ではなく、二人目を諦める方を取りました。破棄には同意しています。

しかし、先日職場の先輩(二人目治療中)と、妊活の話になり、理由は言わずに破棄を考えていることを話すと、「それは辞めといて!絶対破棄しないで!」と強く説得されました。
考え直しましたが、やはり更新する気になれませんでした。先輩には、更新したと嘘をつくしかないかなと思っています。

おそらく、誰もが更新を勧めると思いますが、私がどうしても無理なんです😢
破棄される方って、他にいるのでしょうか?
真剣に悩んでいるので、優しい回答でお願いします😭✨

コメント

♥

全て読みました。
私自身不妊治療の経験はありませんが第二子を初期中絶しました。
理由としては義母の言動と旦那が育児をしない事でした。
つかまり立ちをし、ハイハイをはじめると悪さをすることが多くなり、壊されたりするのがストレスらしく良く息子に怒っていました。
実母は近くに住んでおらずなかなか頼れず。
産んで後悔すれば子供も私も苦しむことになる。
それなら産まずに私だけが後悔すればいいと思いました。
安易な行動、考えだったと思います。
それで1人の人生を奪いました。
私と同じようになってほしくないので私だったら嘘をつきます。

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    お辛かった経験を思い出させてしまったのなら、すみません。
    我が家と状況似てますね😵
    うちの息子もしょっちゅう義母に怒られてます。今はまだ、怒られてることも分からず笑ってますが、今後、色々分かる年齢になったときに、理不尽に怒られることが多くなって苦しまないか心配です。

    • 7月5日
バナナアイス🍌

私は破棄しましたよ。

一番の理由は高齢で、息子が帝王切開だったので次の出産は一年あけないとならなかったからです。

理由なんてそれぞれの家庭事情、身体の事情等あるのですから、職場の先輩たちの意見に従う必要ありますか?
凍結費用も先輩達が持ってくれるわけじゃないですよね?

破棄と言っても、無駄にはしたくなかったので、医学の研究の為に使ってくださいと申し出しましたよ。クリニック側からこう言うのもありますよと案内ありました。

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    一人っ子確定で破棄された方が他にもいらっしゃることに安心しました。
    話をした先輩は1人です。
    その先輩は私より年上で、凍結胚がないから1からまた採卵しないといけないし、私より深刻な状況みたいです。
    でも二人目はとてもほしいそうで、私が破棄すると先輩に申し訳ないと思ってしまいましたが、先輩は先輩、私は私ですね👍

    ただ捨てられるだけじゃなくて、研究に役立ててもらえれば嬉しいです😢
    1度、クリニックに聞いてみたいと思います!

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

私も9個凍結しています。7個あるなら、2人目を移植してもいくつかは破棄することになりますよね?受精卵も小さな命ですが、現実的に破棄せざるおえません。
また、そもそも妊娠は夫婦2人が望んで成立するものです。2人とも望んでないのに産まれてくる方が可哀想かなと思ってしまいました😭💦
なぜ先輩方は他人の人生にそこまで強く反対するのか理解できませんでした。私なら理由を聞かなくても、大変な想いをして出来た受精卵を破棄するということは、それなりの理由があるのだなと察しますが😥

今いる息子さんを大切に育てることが、一番大切だと思います。

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    最大8人兄弟になってしまうので、いずれ破棄する胚は生じますね。
    望まれずに産まれる子になる方が、お互い辛いですよね…💦

    話をした先輩は1人です。
    先輩は高齢だし、凍結胚もないそうなので、焦っているようでした。それで、私に破棄しないよう勧めたのかと思います。
    察する余裕もなかったのかも知れません😵
    なぜ、二人目欲しくない私にはチャンスがあるのに、二人目欲しい先輩は不利な立場なのか…代わってあげたいくらいです😢

    離婚になっても、同居続けることになっても、息子を幸せに出来るよう頑張ります!

    • 7月5日
まちゅ

私も2個保存してます。
今年は更新しましたが、来年はどうかな?とも思ってます…
保存するのにもお金はかかりますし、妊娠するまでにもお金はかかりますし育てるのだってお金はかかる。
それだけならまだしも家族の協力が得られない、なら第二子は諦めると思います。
残っている卵ちゃんも命には変わりないですが、今目の前にいる大切な命を守る事も大切だと思っていますし、まず主さんが幸せでいられてなきゃこの先更に辛くなると思うので。
凍結杯を破棄する事が悪いこととは思いません。それぞれ事情があるので。
後ろめたさを感じる事はないと思いますよ!

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    そうなんです、お金も掛かるし、家族も非協力的か過干渉で協力どころじゃない、こんな状況なら自然妊娠でも二人目は考えられないです。
    きっと、この状況で二人目産むと、息子にとってのいい母親で居られないと思います。もう一度義母とマンツーマンで育休なんか無理ですし、産後8週で復帰するのも大変だし、保育園空いてなさそうです。

    この質問を投稿する前に、凍結胚の破棄について他の質問を検索しましたが、少しでも迷ってるなら更新を!みたいな回答が多くて、破棄はいけないことなのかと思ってました。
    自分の決定を信じます。ありがとうございます。

    • 7月5日
deleted user

誰もがは更新は勧めないと思うし、更新非更新は夫婦で決めればいいことだと私は思います。文章の理由を読んで、非更新は妥当な判断だと思いました。職場の先輩には何も話さなくていいと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    私でも夫婦のどちらかが望んでいるのなら、更新した方がいいと言うと思いますが、二人とも破棄を選択しているなら、それが答えだと思います。

    早く同居解消、出来るといいですね😨(離婚することになっても…)

    • 7月5日
  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    この質問を投稿する直前、凍結胚更新のことを検索すると、みんな更新するような回答ばかり見たので、
    1人産んだだけで破棄する私はおかしいのかと思ってました( ; ゚Д゚)

    旦那は二人目は諦めきれていないようですが、更新しないことは納得してます。
    破棄は妥当…そう言って下さってありがとうございます。
    先輩には自分からは話題に出さないようにします。もし聞かれたら、一旦更新したと言って、先輩を傷つけないようにはしたいと思います。

    自分が子どもを守れるメンタルが残っている間に、同居解消か離婚か出来るように頑張ります。

    • 7月5日
はじめてのママ

質問の答えにはならないのでずが、気になったのでコメントさせて下さい。
離婚をお考えのようですが、文面から親権は夫側にいきそうな感じがしました。そうならない様に頑張って下さい。

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    親権が夫側にいきそうとは、どのような点でしょうか?
    勉強不足で申し訳ないです。

    実はそれも危惧しています。向こうは色々と理由をつけて、息子を取ろうとしてくると思います。
    もちろん、離婚しないに越したことはありませんが、私の考え方や行動を変えたり出来るのであれば、改めたいです。

    • 7月6日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    精神的に参ってる。とコメントを読んで、そこを揚げ足取るように義母と夫さんから指摘されそうと思いました。ただ夫さんの経済力が不安定で、はむたんさんは看護師で夜勤すれば給料もそこそこ貰えると思うので、そこら辺は分かりません。
    私も詳しく分からずコメントしました。すみません。

    • 7月6日
  • はむたん

    はむたん

    私自身、義母のストレスを旦那や息子に当たってしまうことがあり、義母からは癇癪持ちと思われていて、自分のせいと思っていないようです。
    そこを指摘して息子を取り上げられる可能性はあり得そうです😞💦
    旦那は今でこそ非正規雇用ですが、数年後には独立起業するつもりのようなので、そうなると経済力が逆転して不利になりそうです😢
    いずれにしろ、冷静にならないとですね…。義母に腹が立つのを抑えるのが難しいです。

    • 7月6日
こにこね

凍結胚保持者です。いやいや…こんな状況なら破棄しますよ。ご友人も余計なお世話ですね。自分の人生は自分で決めるもの、夫や友人の意見を聞く必要はありません。