※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶー
お金・保険

家の預金が少ない場合、子どもの教育資金と家の預金どちらを増やすか迷っています。アドバイスをお願いします。

家の預金がほぼない場合は、子どもの教育資金と家の預金のどちらを増やすことを優先すればいいと思いますか?
例えば、5万円が貯金に回せるとしたら、
1人1万円ずつ子供の貯金に回し、3万円家の貯金。のように家の貯金額は少なくても並行して貯めていくか、
とりあえず5万円全て家の貯金。のように家の貯金を優先させるか。
将来的にマイホームが欲しいですがまだまだ遠そうです😂ちなみに、児童手当は全額学資保険をかけています。
アドバイスお願いします🙇🏻‍♂️

コメント

deleted user

五万あるなら子供に二万、家に三万にしますかね!

  • ぶー

    ぶー

    ありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

私はわけて並行して貯めてます

  • ぶー

    ぶー

    ありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • 7月5日
deleted user

全くないなら、とりあえず家の貯金ですね。収入がなくても半年は暮らせる生活防衛費がないと、心配です。いちおう学資保険もかけてるようですし、まずは生活防衛費を貯めてから、使い道を限定しないで運用とかも始めれば良いと思います!

deleted user

現金を銀行の普通口座に入れておくだけならどちらでもいいと思います。
すぐに下ろせない保険や投資にするなら家庭の貯金を先にします。

ちびちびママ

私なら学資保険を親から、児童手当を全額貯金っていう感じにすると思います❤️
そのほかの残り分は家計の貯金かなぁー(*´∀`*)

 なな

うちは家の貯金です!
子供の教育資金は、家の貯金から出す考えなので、、、
児童手当以外は全部家の貯金になってます💦
細かく分ける労力が無意味というか、、、

絶対分ける!と決めているなら、
家の貯金からかな?と思いますが、じゃあいくら貯まったら並行していくのか?
貯まった頃マイホームでまたなくなったら、結局また家の貯金を貯めるわけで、、、
でもそんな中教育資金を使うってなったら、結局家の貯金から払うことになるなぁと。。。
学資保険があるならなおのことだと思いました。

ガオガオ

安心して暮らす為の貯金が最優先、余裕が出たら教育資金でいいのではないでしょうか😌
学費は奨学金制度があるので、マストではないかなと思います。

ななみ

私はめんどくさいので
ある程度家のお金貯まってから
5〜10万づつとかで子供の口座に振り込んでる派です

イトちゃん

5万なら、子供1.5万×2
家2万で、貯金します!