
妊娠9週で自宅安静中。親に頼り過ぎか悩んでいます。実母は負担感じており、私に苛立ちをぶつけてきました。自分や旦那とできる範囲で頑張るべきか悩んでいます。
妊娠9週、自宅安静中。私は親に頼り過ぎなのでしょうか。
現在病院からの指示で自宅安静中です。元々実家に同居しているので両親、兄と頼れる人は居ます。
しかし実母は元々家事をしない人で、自分の好きなように生活出来ないとイライラする人です。元々洗濯と自分が好きで飼っているペットの世話だけはしていましたがそれ以外は全て私がやっていました。しかし最近は、私がキッチンの臭いが辛く、洗い物などが出来ないのでそれを頼み、風呂掃除もやってもらっています。食事の支度だけは全て私がやっています。
また、一番上の子が今年から幼稚園のプレに行っているので、週2ですが下の子を見てもらい、私は付き添いで幼稚園に行っています。本当は安静なのでそれも良くないと思うのですが、やっと幼稚園に慣れはじめて楽しんでる長女を思うと諦めきれず…。
ここまでしてもらってるので、本当に感謝しています。しかし実母は、『私ばかりが負担が増えている。私ばかりが辛い。』という気持ちで居たようで、今日明らかに私に対して苛立ちをぶつけてきました。それ以降話もしてくれず全て無視されます。
お腹の赤ちゃんが大切です。だけど本来自分一人、もしくは旦那さんとできる範囲で頑張らなければいけないことだと思います。親に頼るのはやめた方が良いでしょうか?
- りんこ(4歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ちょこ𓀬
りんこさんがストレスを感じるなら頼るのは辞めた方がいいと思うけど、、
正直一緒に住んでて娘のお腹に赤ちゃんがいるのにちょっと、、って思います😭💦
お母さんの性格が前からずっと変わらずなら私だったら家を出ることも視野に入れるかもです😱

ママリ
全面的に頼るなとな
言わないですが
お母さんが負担になってるとなると
頼りすぎるのはやめた方がいいでしょうね。
-
りんこ
そうですよね💦
元々1つでも手伝ってもらうと『私はこんなにやってやってる』という人なので、全てもとに戻さない限り不満は消えないと思うので多少無理をしてもやりたいと思います。からだの負担より母の態度による精神的な負担がキツい状態なので😂
とりあえず自分のペットの世話だけしてもらうようにします。- 7月5日

ひーこ
私も9週で自宅安静中です。
今はつわりもあって本当にしんどい時期ですよね。。気持ちすごくわかります。
お母様もお母様で普段してない事が増えてストレスがたまったのかもしれないですね💦すごく難しいですね。。
医者が言うには、自宅安静はトイレと飲食時以外は寝たきりがベストと言っていました。私も一人子供がいるのでそんな無理な。。て感じですよね💦
りんこさんのお母様が落ち着くまで、一度ご主人や他のご家族ともご相談してみるとかどうでしょう?皿洗いだけできるときでいいからお願い、とか、洗い物が少なくてすむように紙皿とかどうかな?とか。食洗機を買ってみるとか✨お金かかりますが。。
みなさんそれぞれお忙しいかもですが、今はお腹の中の赤ちゃんの命がかかっているので、お母様は無理でも他の方々にも協力を求められたら良いですよね💦
-
りんこ
上の子いて安静って本当に無理ですよね…😭
幸い兄が母の異変に気付き、仕事もしていて申し訳ないのですが出来る限りの家の事もやると言ってくれたので、協力してもらおうと思います。
後は父も言えばやってくれる人なので風呂掃除や洗い物など、協力をお願いしてみます!
紙皿も名案ですね‼️一人だけ遅い夕食になる旦那には紙皿を提案してみます😂
どうしても頼るなら母…になってしまっていたかもしれません。ありがとうございました❗- 7月5日
りんこ
ずっとこういう性格です…
そうですよね、家を出るのが一番ですよね😭私も一生同居は無理なのであと数年で家を建てて出ていく予定なのですが…現状は一緒に居るしかなく😔💦
とりあえずストレスになるのもお腹に良くないと思うので、暫くは頼らずにやってみようと思います。それで入院になったらもうしょうがないですね😂
ちょこ𓀬
まだまだ手のかかる年頃のお子さんですもんね😭
お母さんも毎日だと疲れちゃってるのもあるかもですね💦
ストレス感じすぎない様にしてくださいね😣💓
りんこ
母は週に2日習い事に行き、土日は私の旦那が全面協力してくれるので頼るのは週に2、3日なんですけどね😭それでも普段より負担が増えてるのは確かなので、頼りすぎたのかなと思います💦
ここで愚痴ったらすっとしました、ありがとうございました❤️
ちょこ𓀬
悪阻や自宅安静とけるまで無理されないでくださいね😭💕