
2歳の娘の泣き声にイライラしてしまい、些細なことでもイライラが抑えられない状況です。イライラしない方法を教えて欲しいです。
娘の泣き声にイライラしてしまいます。
2歳の娘の泣き声に毎日イライラして、娘に向かってうるさいって言ったり、シカトしたりしてしまいます…
今日は朝に家の中で滑って転んで、肘を擦りむいていました(皮がむけて少し赤くなっている位)
娘が昼過ぎに自分で気づくまで一切痛いとは言ってなくて、気づいてしまってから薬を塗って絆創膏を貼ると言ってきました。
夜ごはんを食べている時に絆創膏が剥がれてきてしまい、その後から仕切りに「痛い、痛い」と言っていました。
もうこの時点で、結構イライラして「そんなに痛くないでしょ!」とか言ってしまってます。
その後、お風呂ではお湯がかかってからずっとギャン泣き。
もう我慢できなくて「どうしたの!」って怒鳴るように聞き続け、何も答えず泣き止まないと今度は目も合わせたくなくて黙ってお風呂を終わらせました。
お風呂から上がって、薬を塗って絆創膏を貼るとケロッと泣き止んで遊び始めました。
書いてて自分が酷いことをしてると思いますが、毎日こんな感じで、些細なことでもイライラが抑えられません。
皆さん、どうやってイライラしないで過ごしているんですか?
イライラしてもしょうがないし、今だけだと頭ではわかっていますがどうにもなりません。
どうすれば良いか教えてください
- りの(6歳)

なつ
言葉がちゃんと通じないからイライラしちゃいますよね😂
でも娘さんも同じだと思いますよ。ママにちゃんと伝えられないやわかってもらえなくてグズグスしちゃうんです。同じく辛いですよ。
私は息子の時に同じく辛いよねって思ったら、そんなにイライラしなくなりましたよ😂でも全然怒っちゃいますけどね笑笑!

ちぃ
回答にはなってないのですが…
私も同じです😭💦
イライラしてもしょうがないって頭では分かってても、イライラしちゃいますよね😢
私たち親も人間です…
イライラしちゃうこともあります💧
最近イヤイヤ期入ってて、グズグズ言うとき、私もイライラして、「もう勝手にして‼️」って言って暫く無視しちゃうことあります💦
けどそうやって少し自分も離れないと向き合い続けてもイライラが増すだけな気がして💦
少し離れたら、イライラ多少おさまりませんか?😄
私はイライラしたらたまにそうやって距離置いちゃいます💦
そしたら暫くすると息子もおさまって、近づいて来てくれたり、こっちもこっちでイライラおさまったなって思ったら息子の所に行ったりしてます💡
そうでもしなきゃ、精神的に持ちません😫‼️
けどイライラしちゃった日は、夜息子の寝顔みて「今日はごめんね😢」って思っちゃいます😫
何かのサイトの記事で、子供に対してイライラしちゃうのは、ちゃんと子供に向き合ってるからだって見たことあります😄
人によっては良いように解釈してるだけって思うかもですが、私はその言葉に救われました😣
子供に向き合わず、無関心だときっとイライラもしないだろうし💡
だからきっとりのさんもしっかりお子さんに向き合ってるからイライラしちゃうんですよ😄
そんなときは無理せず、安全を確保出来てたら、イライラおさまるまでお子さんと離れましょ😄

はじめてのママリ
わたしはあまりイライラしない方なのですが、良くも悪くも泣いてどうしようもないときはひたすら無視です。
今日も夜ご飯食べたくないと泣かれたので、食べれそうな果物だけ食べさしあとは無理に食べさせようとしないで、お腹空いたら食べるだろ〜スタンスです。
別に酷いことしてないとおもいますけどね、ある程度対応してどうしようもないときは無視です。
こっちもいちいち全部に対応してたら、疲れちゃいますからね。

りの
コメントありがとうございました!
少し気が楽になりました。
子供が寝た後、甘いものをいっぱい食べて(我慢してました)、泣き止まない子供はとりあえず抱き締めて見ました
ちょっと優しくなれたと思います
本当にありがとうございました
コメント