
生後8ヶ月の息子が小さく、成長曲線に不安を感じています。同じ経験の方からのアドバイスを求めています。
生後8ヶ月の息子がいるのですが、
体重7kg身長63cmです。集団検診で「これは小さすぎるよ?」と怒られてしまいました。
友達の子どもは、息子より月齢が2ヶ月程遅くても8kgはあるらしく、心配になってきました😭
産まれたときは3500gで標準。
離乳食もよく食べるし家では母乳・保育園ではミルクもよく飲みます。けど成長曲線はギリギリ入らず。
上に娘がいるのですが、ずっと成長曲線の上の方だったので比べてしまい余計に不安です💦
同じような経験をされた方、いらっしゃいましたらアドバイスなど教えてほしいです😢
- 10代ママ
コメント

ぴすけ
太らない体質なんでしょうね( ´꒳` )
うちの次男もなっかなか体重が増えず、毎月 保健所に通い体重を測っていました!
減ってたら問題だったのでしょうが
何グラムずつか増えてたので
" こうゆう体質なのね〜 "
と言われました!
のでそこまで気にされなくても
良いかなと思います☺️
今2歳7ヶ月ですが多分11~12キロ
ぐらいしかないと思います😂

退会ユーザー
集団検診で小さすぎるよって怒って
そのあと対策教えてくれたり、話聞いてくれましたか??
怖いなーと思いました😥
体重、身長少しずつでもプラスになってますか?
-
10代ママ
検診が2日前で、今日は少しですがプラスになってました💦
ただ怒られただけで、栄養指導などはコロナの関係で~と省かれて帰されました💦- 7月4日
-
退会ユーザー
はぁーーー???
情緒不安定な、ハズレの保健師だったのかな🤢
不安だけ煽ってそのまま帰すなんて信じられません💢
今食べている離乳食のごはんの量を測ってみてもいいかもしれませんね♡- 7月4日
-
退会ユーザー
8ヶ月の離乳食、大さじの量
7倍かゆ 大さじ5強
野菜 大さじ2
豆腐 大さじ2強
魚/肉 大さじ1
8ヶ月の離乳食、グラム量の目安
7倍かゆ 50~80g
野菜 20~30g
豆腐 30~40g
魚/肉 10~15g
*1回の食事に豆腐、魚、肉を併用する場合は、豆腐15g・魚10gにするなど、量の調節をしてくださいね。
とのことでした😍少なかったら多くしてみるのもアリかもしれません★
活動量や体質でもかわってくると思いますが、
私だったら様子見して気になるのであれば、信頼できる小児科で予防接種の時に聞いてみるかなと思います。- 7月4日
-
10代ママ
ほんとハズレだったかもです😭
離乳食の目安まで😍ありがとうございます😢💓来週予防接種なのでその時先生に聞いてみます😊- 7月4日

ママ
怒っても仕方ないと思うんですけどね…😞💦
てっとり早いのはミルクを足す事かと思います。
もしかしたら母乳が足りないとか、なんか体調とかで母乳の味が変わったとかあるかもだし、同量で比較すればミルクの方が体重が上がりやすいので。
慣れないと嫌がるかもしれませんが、ものは試しに足してみたら如何でしょうか☻
-
10代ママ
そうなんですね💦母乳を少し減らしてミルクを足して様子を見てみます😭ありがとうございます😢
- 7月4日

鈴木
6ヶ月ですが、同じような感じでした!
1ヶ月検診ではみるみる体重が増え4キロあったんですが、その後あまり増えず😢
5ヶ月入る前から夜まとまって寝てくれなかったので寝る前だけミルクの混合だったんですが、その後も体重が全然増えず…
コロナで延期になっていた3.4ヶ月検診に6ヶ月になってから行ったんですが、体重が成長曲線のギリギリ乗らず6キロしかありませんでした😭
ちなみに検診受けるまではおっぱいを20分くらいあげてたんですが、両乳10分にして、毎回授乳のたびにミルクをたっぷりあげるよう小児科の先生に言われて現在3週間ほど経ちましたが、ミルク効果で1キロ増えました😂
私の場合多分母乳が出てなかったのか…うまく吸えなくなっていたのか…よくわかりませんが😢
-
10代ママ
同じです💦1ヶ月過ぎてから増えにくくなりました😭母乳の回数減らしてミルク足してみようかな..😢同じ状況なので参考になります😭ありがとうございます😊
- 7月4日

ぴょこ
息子は9ヶ月で7キロでした。
ずっと引っかかっていたし、飲ませてるのか疑われたこともありました💦
同じように、家では母乳、保育園ではミルク、離乳食もよく食べました。
ミルク足したけど変わりませんでした💦
体質だと思います。今増えて10キロで細いですが、変わらずよく食べます。
元気なら大丈夫ですよ☺️細いのは親として気になりますけどね💦
-
10代ママ
えぇ..疑われるのは辛いですね..😭食欲も元気もあるから元々の体質だとどうしようもないし...😭同じ状況の方がいらっしゃって参考になります💦お互い頑張りましょう..😂ありがとうございました😊
- 7月4日

もも
うちの子、1歳ちょうどのとき7.5キロでした。
たぶん10ヶ月のときは7キロぐらいだと思います。
母乳、ミルクは飲みますが、離乳食はあまり食べずで💦最近やっと離乳食ぼちぼち食べるようになりました😅
うちも検診のときに低体重は指摘され、今も2~3ヶ月に一度体重の経過観察で小児科行ってますが、怒られたりしたことはないです。
怒るだけで対処法とかアドバイスとかいただけなかったのでしょうか😢
ハズレの先生に当たっちゃいましたね💦
うちがかかってる先生は体重以外の発達は正常だし、元気だから大丈夫!念のため体重の経過は見させてね!って感じです。
元気なら大丈夫ですよ😊
-
10代ママ
私もまさか怒られるとは思ってなくて💦アドバイスも栄養指導もコロナの関係で~と省かれました😭発達は問題なくて母乳もミルクも離乳食も嫌がらないので経過観察でいいですかね💦
こまめに体重測ってみます😂ありがとうございます☺️- 7月4日
-
もも
ハズレの先生だったんですよ💡気にしないで大丈夫です😊
怒られはしないものの、私も低体重随分悩みました。
周りの子より今でも一回り小さいですし💦
離乳食も色々試行錯誤して💦悩みすぎたのか最近はふっきれました👍️
多少偏食になってめ食べてくれるものをあげればいいやって感じです😁
発育曲線って100人中96人の人があの中に入りますよってやつみたいです。きっと我が子は残りの4人の中の1人なんだな~そんな子もいるよね~って最近は思ってます😊
発達に問題ないなら、経過観察で大丈夫だと思います👍️
栄養相談は粉ミルクのメーカーの明治とかは無料で電話でできたりします💡栄養士さんが電話にでて下さいますので、もし興味があれば検索してみて下さい🎵
体重は測りすぎると、自分を追い詰めますので、たまーにがおすすめです😊経験談です(笑)
長々すみませんでした。
本当、今回の先生のことは気にしないで大丈夫ですよ😃- 7月4日
-
10代ママ
やっぱり小さいと心配になりますよね💦ずっと悩んでても仕方ないし、今の所元気なので気楽に経過観察してみます😂
初めて聞きました!💓役立つ情報ありがとうございます😍
体験談...とっても参考になりました😊- 7月4日

つきひろ
うちの娘も8ヶ月の時70センチの7.4キロで上の息子は67センチの7.9キロでしたよ。
上の息子、未だに小さいですがやはり6.7ヶ月の検診時に気になって確認したところ成長曲線上で急激に減ったり増えたりしてなければ気にせずで大丈夫といわれましたよ。
離乳食やミルクを拒否していないようですしあまり気にしなくても良いかなと思います。
-
10代ママ
そうなんですね😢やっぱりずっと悩んでても仕方ないし、発達も健康状態も良好なので気楽に経過観察していきます😭ありがとうございます😊
- 7月4日

はじめてのママリ🔰
管理栄養士やってます😄
うちの子も3500で産まれてそのあと母乳やミルクをあまり飲まず体重がなかなか増えませんでした😭
産後もこのまま増えなかったら一緒に退院はできないと言われて無理くりミルクを飲ませました😓
その後も思うようには増えなかったけど、減ってはなかったのでまあいいかと思っています😊
コロナの影響で健診が全てなくなっているので今の体重も分からないですが、元気だし大丈夫かなと勝手に思っています😌
離乳食やミルクの量はどのくらいですか?
栄養指導しているとよく食べていると思っていても意外に足りてない人もいたりします🤔
-
10代ママ
離乳食は1日2回、母乳は4〜5回程です💦プラス保育園ではミルクも飲んでて嫌がらず完食するのでなんで増えないのか...😭
小さいと心配ですよね💦- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
生後8ヶ月で離乳食もよく食べているのなら3回食にしていってもいいかもしれないですね🤔
母乳は量が測りにくいのでもしかしたら思ったほど飲めていない可能性もあるかもしれません😣
3ヶ月からはよく動くようになったり、自分で考えるようになったりで体力や脳にエネルギーが使われて体重は増えにくかったりするそうです😄(助産師外来で言われました)
皆さんが言っているように体質かもしれないですし、それなら成長と共に周りに追いついてきます😁
健診の先生ならそうそう会うことないですし、元気に成長していたら気にしなくていいと思います🙆♀️
わたしも結構楽観的に考えてます(笑)- 7月4日

ゆゆゆ
うちの娘も同じくらいでした!
今1歳半ですが、まだ9キロもない小柄ちゃんです!ご飯はものすごい食べるんですが、増えません💦
小児科の先生には元気でうんちもおしっこも出ていれば問題ない!と言われているので、赤ちゃんの身長体重が少ないくらいで元気もあるのに怒られるなんて嫌な思いしましたよね😂
遺伝とか体質だと思うので、元気でちゃんとミルクも離乳食も食べてるなら問題ないと思います🤗
-
10代ママ
うちも、離乳食・ミルク・母乳嫌がらず飲み食いしますが増えません...😭遺伝だとどうしようもないですよね.😂
検診の日からずっともやもやしてたので、同じ方がいらっしゃって心強いです😭お互い頑張りましょう💦ありがとうございました☺️- 7月4日

kazu
体質なのだと思います(^^)
うちの子もほんっとに体重増えなくて、いま3歳でやっと10キロ越えたところですよww
何度か小児科の先生に相談しましたが、目に見えるほど減ってなかったら病気じゃないから大丈夫、食べるより動く量のが多くて代謝がいいんだねと言われました🙋♀️
-
10代ママ
やっぱり極端に増えたり減ったりしなかったら大丈夫ですよね..💦
体質だといくら食べてもどうしようもできないし..😭うちの子も小さい割にはめちゃくちゃ動きます😂体験談参考になりました☺️ありがとうございます💓- 7月4日

退会ユーザー
息子、完ミでしたが7ヶ月半で63.5cm6.9キロ、1歳0ヶ月で73cm7.8キロでした。
その先生?保健師さん?怖いですね😭怒らなくてもーって感じですよね😭💦
離乳食はよく食べ(規定より多い)、よく動く子です。
ミルクでも太らないんかい!って思いましたが、もうこればかりは体質だったり運動量だったりによると思うんですよね😭💦
一応息子は対策として、3回食になるまでは離乳食とミルクは別々の時間にあげて(離乳食後はミルク飲まなかったため)、日中はミルク3〜4時間おき。夜中は起きた時にあげてました。3回食にしてからはおやつの時間と寝る前、夜中に起きた時にミルクにしてました💡
明治の栄養士さんがトイザらスで栄養相談してた時の話ですが。
・ミルク=食事のかわり
・フォロミ=牛乳のかわり
なのでミルクの方がカロリー高い。栄養分はそーんなに変わらない。
よく離乳食をよく食べてるならフォロミにしていい、と言うが、それは成長曲線が平均の子に対するもの。小さめちゃんで、体重を少しでも…っていうのなら、よく食べててもミルクで大丈夫‼️とのこと。
なので今後9ヶ月以降フォロミが飲める月齢になりますが、拒否らなければ、フォロミにかえずにミルクで過ごすのがよいと思います💡参考までに✨
-
10代ママ
怒るなら怒るでアドバイスをくれって感じでした...😂
体質だとどうしようもできないし...
なるほど🙄フォロミよりミルクの方がカロリー高いんですね!めちゃくちゃ役立つ情報ありがとうございます😂- 7月4日

ナル
え、怒られたって医師ですか?保健師ですか?😳
どちらにしろものすごいはずれな人にあたったっぽいですね💦
うちの上の子が身長は曲線からはずれてて、体重もギリギリのってるかのってないかあたりでしたが、順調としか言われませんでしたよ😅
下の子は更におチビさんで、身長はわかりませんがあと数日で6ヶ月で5.7キロです💦
完全に曲線からはずれてますが、かかりつけの医師からはこの子なりに順調に育ってるから気にしなくていいと言われ、特にミルク足す指示とかもないです😅(足せと言われてもミルクも哺乳瓶も拒否な子ですが🤣)
かかりつけ医からは赤ちゃんでも体格差があるのは当たり前、大人と一緒、小柄な子は曲線からはずれちゃうけど、その子なりに成長してたら大丈夫と言われてます🙆♀️
どんどん減っていく場合は問題だけど、おしっこうんちがでてて、足りない様子がないなら気にしなくていいそうです😀
かかりつけ医は地元の大学病院で新生児科や医局長、フォローアップ外来とかもされてた医師なので、いろんなお子さん見てきてると思うので、信頼して、小柄でも特に気にせず育ててます😁
むしろ私がガラスの腰なので、2人とも小柄ちゃんでありがとうって感じです🤣
このくらいの月齢になると動きの激しい子は、そっちで消費されちゃって、食べても食べても太らない子いますよー😅
保育士しててかなり小柄なお子さんもたくさん見てましたが、特に発達に問題もなく、むしろ小柄なので身軽で運動面の発達早い子多かったです😁
よく食べてよく飲む子なら様子見で気にしなくていいと思いますよ😅
もしご心配でしたら、かかりつけ医に相談するとかでもいいと思います😊

ママリママ
怒らないでよ!!
って言いたい😠!

みぃ
息子もこの前やっと7キロ超えました!
いつも成長曲線ギリギリ入るか入らないかくらいの所です。
全然体重増えない月もあって、心配で病院に連れて行ったこともあります。
離乳食モリモリ食べるし、母乳も飲むので、もう体質かなーと気にするのやめました😂
10代ママ
体質もあるんですかね~😭
怒られるだけ怒られてアドバイスも栄養指導も省かれたので家に帰ってモヤモヤしてました💦
こまめに体重図るのも大事ですね😵ありがとうございます☺️
ぴすけ
結構、酷い対応ですね😢
でもちゃんと食べてミルクも飲んでいるのであれば
他にどうしろと?て感じですよね(´・_・`)
10代ママ
ほんとに、検診の日からモヤモヤしてました😭アドバイスくれるならまだしも...
ぴすけ
あまり気にされなくて大丈夫だと思います!
お子さんが元気なのが1番なので☺️
よく食べてくれるお子さんであれば
離乳食なり、ミルクなり増やしてみてもいいかもしれませんね( ´꒳` )