![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
皆さんの家庭はどんな感じですか?わたしは今 1ヶ月の息子がいます。産…
皆さんの家庭はどんな感じですか?
わたしは今 1ヶ月の息子がいます。
産休育休をとっていて実家に帰ってきてます。
旦那は仕事終わり自分の家でお風呂を入り私の実家でご飯を食べて寝て仕事に行くというのが続いています。
実家の方に、お金は何も渡してません。
なので、お金は旦那の方の家賃と光熱費 車にしかお金がかかってないと思います。なので、月に1万母に食費だけでも渡したいと思ってるのですが、旦那に言っても平気ですよね。?私が赤ちゃんの物をほしいと言っても買ってくれれないし、、、おむつなど実家の母が買ってきてくれます。
元々分娩費用やベビーグッズなど一銭も出してくれませんでした。
旦那のおばあちゃんに出産祝いお金をいただいてるのですが、いくらもらったのか などきいてないのですが聞いた方がいいですよね?会社からもらっても自分のものしてます。
お互い20歳で結婚しました。仕事はそのまんま退職したいなと思ってます。。
今後お金関係で、喧嘩しそうです。
お金関係で喧嘩は1番よくないと言われました。
お小遣い制にするという話もしてみました。
年内に家を建てる予定でそれが終わったらにしようと思ってます。
話がごちゃごちゃでごめんなさい。
最近寝る前にお金の事で考えてしまって…(^◇^;)
- ままり(4歳8ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
出産結婚した事でお金はたくさんいただいてると思うのでずか何に使ってるのかわかりません。聞いてみると子供の貯金にしてるとか言っていたのですが、嘘にしか聞こえず
お金関係は、私に任せて欲しいと思いました。
![すてぃんぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すてぃんぴー
旦那さんに伝えていいと思います!
おむつやベビー用品は、ご自分で揃えたり実母さんがお金を出してくれたんですか?
それなら尚更生活費として渡していいと思いますよ😅
もちろんそういうお祝いのお金は金額把握しないとお返し出来なくないですか😅?
お祝いのお金を自分の懐に入れるってありえないですよ😅😅
ちなみにうちは、ベビー用品、分娩費用は自分たちでお金出しましたよ😀
お祝いのお金は娘の口座に入れて、誰からいくらもらったとかはきちんと記録を残してあります😊
-
ままり
少しだけ貯金していたので、それで買ってました。母も出してくれました。
私も、頂いたものは子供の貯金に回したいと思ってるのですが、旦那に言うと返す物に使うと言い出すと思います😭
それは嫌なので、母に分娩費用を借りていたと嘘をつき
とっときたいなと思ってます。。- 7月4日
-
すてぃんぴー
そうだったんですね😣
ベビー用品を揃えるのはお金かかるし大変でしたよね😭
返すものとはお返しのことですか😀?
もしそうなら、お返しを用意して残ったお金を貯金でもいいと思いますよ😊
でも全額旦那さんが持つというのは違うし、きちんと話し合わないとお金で揉め事が尽きませんよ😓- 7月4日
-
ままり
お返しのことです。
ちゃんと話し合いたいと思います。- 7月4日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お金関係はしっかりしたほうが良いですよ!ここでなぁなぁになると、後々大変だと思います💦
上の方も書かれてますけど、お返しがあるので誰にいくらもらったかはちゃんとご夫婦で把握する必要あると思います!!
私は実家に里帰りした際、お金渡しましたよ!食費光熱費で3万円。
ご家族とはいえ、一度世帯を離れたのだからそこはしっかりされた方が良いのかなーと。。
ご主人と思っていること話し合いましょう!!!!!
お金関係の喧嘩は良くないのかはわからないですけど、今お金のことしっかり話して決めないと、きっと今後もなぁなぁになってしまう気がします💦💦
![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N
完璧に財布の紐握られてる感じなんですかね?
うちは結婚後私が管理するようになり里帰りしてた時は旦那に任しました。
1ヶ月里帰りしたのですが何かと要る物は母が買ってきてくれたり夜ご飯は私の分とたまに旦那に持たせる分を作ってくれてました。
なので1ヶ月分私に5万、母に5万を渡してきました。
お祝いで貰ったお金もまとめておいて自宅に帰ってきた時に渡してきました。
内祝いなどで使って残りは子供に貯金します。
子供の通帳は旦那は日中仕事なので私が作りに行くしかないので旦那が持ってても仕方ないので私が持ってます。
お金の管理の話はきちんとするべきだと思います。
今は思うように動けず銀行など行けなかったりするのでご主人さんに任せてもいいかもしれませんがずっと任せるのも面倒ですよね😅
-
ままり
今のところ財布は向こうが握ってます。
産休育休のお金が入ると思っていてお金はくれません。
私の母親も旦那が10万渡してくれてたと言ってました。
私の住民票?世帯はまだ実家なのですが、それでも子供の通帳って作れるんですか?
扶養は旦那の方に入っていて
世帯?も旦那の方に入っているので、作れないと聞いた事があります。児童手当金も旦那の通帳に入ってしまいます。- 7月4日
-
N
実家にお金は入れてないのではなく10万円は渡してるということですかね?
私もまだ住所を動かせてなく住民票が実家のままですが保険証と母子手帳と郵便物を持っていくと作れましたよ!(郵貯ですが)
お金の管理は自分でする方が安心しますよね。
お祝いのお金は特に誰が何円と把握してないとお返しも考えられないし💦
そういう事も踏まえてご主人さんに話してみてください。- 7月4日
-
ままり
10万は、私の母親の話です🙇🏻♂️
母が子育ての時に父親が母に渡したお金です🙇🏻♂️
ゆうちょだと作れるってことですか?子供の住所は旦那の方で。
持っていく郵便物?は自分の名前住所ですか?
年内に家を建てる予定ですが、できますかね。
話してみます。- 7月4日
-
N
すみません、ちゃんと理解してなかったです💦
やはりお世話になる分渡すべきですよね…。
うちは自営業なので子供は旦那の扶養に入れています。
私は住所が実家のままなので単独の世帯主になってます。
保険証は私と子供の分両方と母子手帳、私の名前の書いた郵便物(実家ではない旦那、子供の住民票の住所)を持っていきました。
もし、ご主人さんと同居してなくてそちらに自分の郵便物が届く訳では無いのなら厳しいかもしれませんが…。- 7月4日
-
ままり
うまく伝えられなくてごめんなさい。
私が実家に帰ってから母はかなりお金がかかってる思います。。なので、渡したいです。
旦那の方に自分の郵便物は届くことないので厳しいですかね。😭- 7月4日
-
N
いえいえ、こちらこそすみません。
そうですか…。
無理かもしれませんが、1度郵便局に事情を話して聞いてみるのもありかもしれません!
ちなみに旦那のキャッシュカードは私が持ってます。
今は家族カードもあるし1枚をシェアするのが面倒というのなら家族カード作るといいと思います!- 7月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全部ちゃんとするべきだと思います!
私も同じ感じで1ヶ月里帰りしましたが、旦那が2.3日に1回くらい泊まりに来てたので3万実家に包んで渡しました!
結果両親の好意で受け取ってくれなかったですが。
赤ちゃんのもの買ってきてくれないのって言い方悪いけど育児放棄と一緒ですよね😓
🔰さんも当然まだ働けないのは当たり前ですし、大袈裟かもしれませんが分娩費用、子供にかかる費用払ってくれないなんて経済的DVだと思います。
私も19歳で結婚してすぐ子供を産んだのでかなりお金の面では旦那と揉めました😱
お金をくれないとかはなかったですけど独身気分が抜けないのかお金があればあるだけ使う旦那なので。
これから先ずっと揉める?モヤモヤするとなると嫌だなと思って大喧嘩覚悟でちゃんと話し合い、今はお金の管理は私で、旦那はお小遣い制です。
うちも近いうちに家を建てる予定でしっかりお金貯めたいのに旦那に任せてると不安しかないので。
🔰さんも家を建てる予定あるならなるべく早くお金の問題は解決した方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに結婚祝い、出産祝いでもらったお金は聞いた方がいいと思います。
内祝い返したりするときに必要なので😱- 7月4日
-
ままり
お金関係で揉める事が多く前回喧嘩した時に子供を連れて行きました。それが怖く大喧嘩はしたくないのでお金のことは言わなくなりました。
今夜内祝いの話をしてみたいと思います?- 7月4日
-
ままり
!!!!!!
- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
子供連れて行って旦那さん育てられるんでしょうか?
実家に里帰りしている今お話ししてみたらどうですか?- 7月4日
-
ままり
旦那は実母とは縁を切っていて頼れるところもないので育てることは無理だと思います。
- 7月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんもまだまだ自分の稼いだお金、遊びや趣味に使いたいと思ってるんじゃないでしょうか?お祝いも金額言わずに、お返し買うのに使った、貯金したとでも言えばバレないだろうとか…。
奥さんが管理する、旦那さんが管理する、それぞれの家庭でやり方はあると思いますが、早めに話し合うべきですよ。
家を買いたいならなおさらです。
-
ままり
私もそれは思いました。
ちゃんと話し合ってみます。- 7月4日
-
退会ユーザー
今は専業主婦です。
同棲当初はお互い仕事してたので、たしか家賃と生活費は旦那、光熱費は私、お小遣いは各自って感じでしたが、二人分の通帳を預かってたので私が管理していました。
出産で仕事辞めてからはお小遣い制でやってます。- 7月4日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
お金を自分で管理するとなると
どう言うふうに管理してますか?
旦那のカードを預かる?
?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今すぐにでもちゃんと話あった方がいいですよ‼︎
お祝いは誰に頂いたか把握してますか?
お祝い金からお返しはすると思いますが必ず残ります。
お金の管理を旦那さんがするにしろ、夫婦ならそおゆう事はちゃんと共有した方がいいと思います。
私も出産後1ヵ月里帰りしましたが、冬産まれただったのもあるから電気代もかかるし欲しい物も買ってきてもらいやすいように生活費5万渡してました。
家を買う前に話し合いましょう。
お祝い金使われそうな気がします。
コメント