※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sumama
お仕事

外来リハで戸惑い中。外来と急性期の違いに悩み、リハ必要性に疑問。どう対応すれば良いか、教えてください。

理学療法士の方いらっしゃいますか?
元々総合病院で急性期を担当していたのですが、結婚と同時に辞め、子育てをしながら専業主婦を4年ほどしていました。クリニックでの外来リハを最近始めたのですが、知識や感がとても鈍っているのと、急性期の考え方と外来の考え方がとても違っているため戸惑いが隠せません。リハビリの必要がない様な方もたくさんいらっしゃいますし、本人もリハビリをなぜ受けるのか分からずに来られている方もいらっしゃいます。Drは筋トレをと言われますが、ホームエクササイズもしない、必要性を感じていない、マッサージをしに来ている感覚の患者さんが多く、私は何をしたら良いのだろう?と考えてしまいます。何年も通われており、ゴールがないこともどこを目指せばいいのだろうと悩みます。外来で理学療法士をしている方がいらっしゃれば教えてください。

コメント

ちゃんママ

回復期リハと外来リハ兼務してますPTです。
勤め先のクリニックは他にもリハ職いるのですか?

長くかかってる方、いますよね😅💦
回復期病院の中にあるからなのか分かりませんが、私の病院では算定期間を過ぎた方には毎月レセプトという書類を国?に提出してます。
レセプトとは、その人がリハする事で回復してますよって言う証拠を記入するものです。例えば先月より片脚立位が○秒→○秒に回復した為、来月もリハビリ継続とする。
これを毎月クリアしていくのが難しくなると、うちの病院での外来リハはとれないことになってます。
なので、初回の時点で永続的に外来リハは出来ない旨をお伝えしたうえで開始になっています。
以前までは維持期リハがありましたが、改定でなくなったのでうちの病院ではその段階で維持期対象の人は介護保険サービスに移行させ、終了させました。
長くなりましたが、1番の理想は介護保険が適応しそうな方であれば、包括支援センターへの相談を勧め、介護保険サービスに移行してもらいます。
非該当になるくらい自立レベルが高いかたであれば、毎月何らかの評価をして、身体レベルが維持されてることを示した上でDr.に終了の方向で進めていくのが1番かな、と思います。
リハ=マッサージだと勘違いしている方が多いですが、それは違うという事、マッサージがいいのであれば整骨院や整体を勧めます。
今はPTが開業している整骨院などもありますしね。

Dr.は何でもかんでもリハオーダー出したがりますが、本当に外来リハが必要なのか見極めることも大事かと思います。外来リハが必要な人にちゃんと提供されるべきですよね💦現実問題難しい所もありますが。

  • sumama

    sumama

    お返事ありがとうございます。
    他にもPTはいるのですが、元々外来をしてきた方なので感覚が違う気がするのです。
    私も前職では、少しでも改善するようにとちゃんママさんのように行ってきておりましたし、一応退院後1ヶ月ほど必要があれば外来もしており、Drと相談しながら期限を決めて外来をしていました。
    レセプトは分かりませんが、クリニックとなると総合病院と比べて監査が緩いそうです。
    生活の中で何も困っていない、肩や膝が痛い、筋力トレーニングも自宅ではしない、病院に行って少し痛みが良くなって帰って、また痛くなったらリハビリに来るというような方がとても多いです。

    何でもかんでもだす割に、今後のことはよく考えていないことが多い気がします。
    リハ室に患者さんが来ても何をしたらいいのだろうと頭が真っ白になってしまいます。

    • 7月3日
  • ちゃんママ

    ちゃんママ

    そうなんですね💦クリニックに勤めたことがないので、雰囲気も分からないのですが、監査緩いとかあるのですね😵💦
    終わりのないリハ程キツイものはないですよね…
    他のリハスタッフはどんな感じでリハをしているんですか?

    筋トレやエアロバイク、バランス練習等パターン化させてしまえば、楽には楽ですが、慣れると流れ作業のようになるので、向上心がないと、これでいっか…ってどんどん楽な方に流れちゃう気がします😅それが楽だからいいというPTもいそうですが💦

    何も困ってない、という患者さんがさんに限っては身体評価をした上で、必要がなさそうならもう終了させてもいいのかなと思います。そういう相談はしにくい職場ですか?

    • 7月3日
  • sumama

    sumama

    そうなんです💦
    本来なら評価した上で単位も決めて行くと思うのですが、最初から忙しければ1単位、余裕があるなら2単位という感じで最初から決まっており、自動的に次回予約をしないといけない決まりになってます💦
    他の方ももう患者さんのルーティーンになってるからね〜という感じです💦

    ダラダラ続くリハが精神的にきつくて、リハ内容もある程度決めてしまった方がいいのではとも考えてしまいます💦

    他の方は風通しの良い職場と言いますが、働き始めて間もない私からするととても相談しにくい職場かなという印象です💦
    前職ではリハオーダーも内容がしっかりしており、Dr.の暇な時間を見つけては相談して退院に向けてしっかり話し合いできていたのが、今回はそういう感じではなくどうしたらいいのか悩みがつきません😭

    • 7月3日
  • ちゃんママ

    ちゃんママ

    クリニックの外来リハは、合う合わないありそうですね😅💦
    けど、急性期や回復期と違って、リハ内容を固定して決めちゃうのはアリかと思います。他の患者さんと同じような内容になったりしますが💦
    あとは今リハ業界で流行ってる・エビデンスが高い筋トレ等を取り入れるのも一つかなと思います。

    お金のため!と、割り切りそれで良しとしてその職場の雰囲気に合わせて行くかはsu mamaさん次第かもしれないです💦

    • 7月3日
  • sumama

    sumama

    こんなにも自分の信念と合わないとは思わず、辞めてしまいたい気持ちでいっぱいですがここが踏ん張り時と思って頑張ります😭
    患者さんの満足度が高くなるように、さり気なく自分の中でこれ!と決めてしてみようかと思います😣💦
    そういうのがあるのですね🙄💦
    4年ほどリハ業界から離れてしまっているので、知識のアップデートができてないので勉強してみたいと思います😢

    色々相談にのっていただいたおかげで、気持ちが楽になりました😭
    ありがとうございます😊

    • 7月3日
  • ちゃんママ

    ちゃんママ

    しっかりとした信念をお持ちのsu mamaさんは素敵です😊✨
    私も見習おうと思います😆
    勉強しようと思っても子供がいたりするとスムーズにもいきませんが、お互い頑張りましょう🙆‍♀️

    • 7月3日
  • sumama

    sumama

    ありがとうございます😢✨
    転勤で地元を離れており、相談できる人が近くにいなくて行き詰まっていたので本当に助かりました☺

    • 7月4日
はじめてのママリ

同じです。回復期リハビリテーション急性期などしていて、休職して整形のクリニックにいます。
最初は同じでした。でも三年も通ってきたりする方もいますし、必要とされているなと思う方には、それなりのことをしてあげたいと思いました😀はっきり言って毎週来てもそんなに変化していないし、毎回同じ内容にならないように工夫するのがしんどいです。しかもリハ時間が1単位で短いので、毎日いっぱいいっぱいです。
それでも最近は、健康寿命を延ばすために運動を指導できたらいいなと思うようになりました。転倒予防とか、地域の体操教室など協力できればと考えています。
得意分野が呼吸器、透析だったので、あの頃が懐かしいと思います。
質問者さんと同様に、私の同僚も元々外来だけの経験なので、考えに違いはあります。昔の様に熱くはならないけど、地域密着度は高いかなと思って頑張っています。

  • sumama

    sumama

    同じように感じている方がいて安心しました💦
    患者さんの情報量の少なさに不安を感じたり、色々考えて提供するというよりは姿勢をと整えたりして少し筋トレして帰す形になったり、こんなのでいいのだろうかと悩んでいました💦
    確かに大きな変化はないですが、状態を維持して健康寿命を伸ばすという考えであればその方の生活を支えられているということになりますね。
    元々外来だけの方は案外ドライな考え方だったりしますよね😢
    私もそう思って頑張ってみようかと思います。
    ありがとうございます☺✨

    • 7月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も同じように感じている方がいて安心しました。
    あと外来だと急な休みが取りにくいですよね😭
    そういった面でも入院病棟勤務が懐かしいです(^^)

    お互い頑張りましょう!

    • 7月4日
ちゃお/(.^.)\

総合病院の急性期でバリバリ働いているPTさん尊敬します!

私は整形クリニック(opeあり、入院、外来)で5年勤めて、その後福祉領域を少し経験して、、今は病院勤務です✨

私も整形クリニック時代は、マッサージ屋さんと勘違いしていてダラダラと通い続けている方もいて、悶々とすることもありました(昔からある整形で、もともとはマッサージ師や柔道整復師が主体だったからだと思います)💥少しでも運動を取り入れて機能維持を目的に介入していました!

今はそういった方は高齢の方であれば介護保険へ移行させるのが妥当ですね😃それ以外の方であれば、150日で一区切りをつけて、13単位には移行しないとか💥ただ、病院の経営の問題もあるでしょうね、、、

地域の病院やクリニックは急性期治療から在宅生活への橋渡し的な存在で、その受け皿になることがとっても大切な役目だと思っています✨クリニック勤務時代には市立病院や大学病院を退院後のフォローとして患者さんに関わることも多く、やりがいを感じていました👍✨✨

  • sumama

    sumama

    疼痛コントロールなどは大変ですが、目標がしっかりしていたので私にとっては急性期は働きやすかったです☺

    やはり機能維持という形になりますよね💦
    急性期からの考え方で、どうしても改善にばかり目が行きがちになってしまい、なかなか切り替えができずにいます😣💦

    病院の経営上区切りをつけてということが難しい状態ですが、13単位の中で患者さんが維持して病院に通えるということが大事なんだと言い聞かせて今リハビリをしています💦
    総合病院では全てがきっちりしていたので、クリニックの緩い感じがなんとも言えず悪いことをしている気分になってしまうんですよね😥


    ちゃお/(.^.)\さんの素晴らしい考え方に、私ももう少し頑張ってみようと思える気持ちになりました☺
    ありがとうございます✨
    地域密着型の利点を活かして頑張りたいと思います☺

    • 7月8日