友達からの励ましは嫌だけど、主人宛てのメールはうれしかった。同じ気持ちの人いますか?
友達からの「出産頑張って」という励ましの言葉が本当に嫌です・・・。
初めての出産が間近になってきて、急に不安な気持ちに襲われているからかもと自分でも分かっています・・・
だからなのか、「頑張ってって言うのは簡単だよな~、出産だもんがんばるに決まってるやん!」と思ってしまいます。
言った人が悪気がないのは重々分かっています・・・
私の周り、だいたい皆、出産の経験のない人から言われるからなのか。。
主人宛ての友達のメールの「元気なお子さんが誕生するようお祈りしています」みたいな言葉が
とてもうれしかったです・・・
同じように思った方いらっしゃいますか⁉️
- シシリー(4歳2ヶ月, 5歳4ヶ月)
はじめてのママリ🔰
私は頑張ってって言われた方が嬉しかったです。
元気なお子さんが生まれるようにと言われても、実際産まれてからなんらかの病気や障害を持って産まれるかもしれませんし、元気な子供が産まれなかったらダメなの?と思ってしまいます😅
私の中では出産は怖く無かったし不安では無かったので、頑張るね!と答えてましたよ。
knmtune
私は「がんばって!!」って言われても特に何か思ったりはしなかったです☺️むしろ気づかってくれてるんだなぁとか思ってました!
でも他人に「がんばって」はなるべく言わないようにしています…なんか他人事みたいな感じがして😅💦
-
シシリー
私も人には絶対言いません
- 7月4日
はじめてのママリ🔰
私は、一人目妊娠したとき、みんなに「楽しみだね~」とたくさん言われ(ほぼママさんたち)、自分では、そうか?別にそんなに楽しみな感情は強くないけど。。と思っていたけど、いざ産んでみてから、周りの妊婦さんに会って声かけようとしたときに自然と「楽しみだね」と言う言葉が浮かび、産んだらわかる感情なのか、と思いました。
そりゃ元気な子が産まれるのは一番嬉しいけど、でもそれも頑張らないと産まれないわけで、やっぱり出産を控えた妊婦さんには「頑張ってね‼️」と言いたくなります。
はじめてのママリ🔰
私も頑張ってって言う言葉じゃない言葉で応援してます📣ただ、なんとなくです笑
頑張ってって言われて嫌な気持ちになった訳ではないんですが色んな人から言われているだろうからあえて違う言い方で!みたいな感覚です💦
私はもう本当は
お気をつけて
って言いたいんですけど
言われてる方は何が❓❓
ってなりそうなんでいったことはないです🥺
いずみ
私は嬉しかったし、『怖いけど頑張るー🤣🤣』って不安な気持ちもそのまま伝えて返してました!!
ち25
頑張ってって言う言葉やまだ産まれないの?って言う言葉に敏感になっていました😖
友達に言われた時は聞き流してました💧
私的に嬉しかったのは安産になりますように!!などが嬉しかったです😊
実際出産の際なぜか姉まで立ち会ったんですけど、分娩台でいきんでいる時頑張って!!っと言われて頑張ってるわ💢ってどなってしまいました😅長々とすみません💧
共感できたのでコメント失礼しました🥺
-
シシリー
無事に生まれますように!とかのが嬉しいですよね😃
頑張ってるのに頑張って!と言われると嫌ですよね- 7月4日
ママリ
まだー?とか、そろそろ産まれそうー?っていうのはイライラしましたががんばって!は嬉しかったです( ˘ᵕ˘ )
それこそまーこさんのように頑張るしかないから頑張る!😭っていってました!笑
-
シシリー
まだー?とかのが断然嫌ですね😅
- 7月4日
はじめてのママリ🔰
わたしは別居中の旦那から当日LINEで元気な子頼みますってきて殺意芽生えたので、逆に頑張っての方が嬉しいです(笑)
-
シシリー
それは殺意芽生えますね
- 7月4日
ビール
なんとなく、わかります🥺
(頑張って)が嫌なわけではないけど、(元気な子が産まれてきますように)とか、(楽しみだね)とかそっちの方が嬉しいです。
出産経験のある人が後者の言葉をよく使ってくれる気がします😌💕
コメント