![ララミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あなたならどうしますか?いま選択に迫られています。長文ですが、気に障…
あなたならどうしますか?
いま選択に迫られています。
長文ですが、気に障る内容もあるかもしれません。
中傷は申し訳ないですが、ご勘弁ください。
旦那のこと。
出産後、里帰りをせずに自宅で子育てをしています。
旦那は自営で比較的時間を作れるので、産後は2週間ほど買い出しや洗濯などをしてもらっていました。
そんな中で日々成長する息子ですが、いま旦那に対してイライラしています。
というのも、産後ほぼ赤ちゃんのお世話や犬2匹の面倒を見ています。合間に家事。ご飯は最近少しずつ作れるようになりましたが、それまではなかなか思ったように作れずストレスになったので、出来合いのものを買ってきてもらうことが多かったです。
結婚前から旦那は割と人の気持ちをあまり考えず、ストレートに物を言うタイプです。
それが産後スルーできず、日に日にストレスになっています。
例えば、家事が思ったようにできないことで自己嫌悪になっているのにも関わらず、家の文句、
出産後の体型に文句、
仕事は忙しくなく、平日でも休みをよく取りますが、
スマホでゲームをしています。
子供みてる、と言っても、スマホみてて子供泣いてるのに無視してることもよくありますし、
わたしは1日たりとも一人でいれる時間はなく、3時間この前自由な時間をもらえただけで、ほぼ子供のことをみています。
正直、あなたがあれだけ欲しがってた子供、ちょっと手伝っただけで、こんなに手伝ってるアピール、わたしが爆発しないと手伝わない、本当に自分の子供のこと考えてるのか?と思うこともよくあり、イライラします。
人に労りの言葉なんて皆無ですし、なんならちょっとしたことで文句言います。
それが出産前はスルーできてましたが、今は無理。
私は出産前は自営でお仕事をしており、いま少し夜中に子供が寝た合間に仕事をしています。
正直、仕事はもっと頑張りたいですし、事業を広げていきたいと思っています。
それについても、旦那は否定気味なのも、イライラしますが、それは良いとしても、なぜ私は仕事を頑張りたいんだろうと考えた時に、やっぱり金銭的に自立できていないと嫌だという結論に達しました。
いま現在、生活費で40万円、そこからわたしと、犬2匹、子供のお金を使って、だいたい毎月20万円貯金するという形です。月によってはそれ以上いくこともあり。
都内の高級エリアに住んでるため、生活費の相場感は正直普通かそれ以下だと思ってます。
スーパーも高いですし、犬の病院やトリミング、自身の美容室など平均よりも高いと思います。
ですので、服や靴などはしばらく買っていません。
今後インターナショナルスクールや習い事、お受験など、子供の選択肢の幅を広げたいと思っており、そうなると年間300万くらいかかります。
それもあって、現状受け取っている金銭的にも満足はしていなく、自分も頑張って世帯年収をあげられたらと思っていますが、いま思うように時間が取れず、ストレスとイライラとあせりで、横でゲームされてると、その時間をわたしにくれたら、もっと良い時間に使うのに!と思います。
わたしは人に強要はしたくないので、旦那がやることは忠告はしても、否定は一切しませんし、プライド高いので指図もされたくないと思います。
子供が産まれてから、本当に気持ちや意識がわたしは変わりました。
もっとこの子の為に頑張りたいと。
旦那はどんな気持ちでいるかはわかりませんが、みてる限り、他人事なのかな?自分の子供ってわかってるかな?と思うことあります。
子供の相談しても、わたしに任せるとしか言わず、全て私が決めてます。
一人で子育てしてるような気がして、旦那がいるから期待してイライラするから、シングルマザーになったつもりで旦那をいないものとしないと考えるようにしています。
でも、やっぱり今日も喧嘩しました。
旦那が仕事休んでベランダで日光浴をしている間、わたしは保育園の入園の書類を書いたりまとめたり、手続きしたり、本当は休むと知らなかったので、一時保育に預けて役所行ってその後に自分の仕事や用事を済ませようと思ってましたが、旦那が急に休んだことでこちらも予定が狂ってしまい、それにまたイライラ。
旦那は家で子供見てるから役所行ってきてと言ってましたが、わたしが出てく時には子供は泣いてて、無視して日光浴。
本来はサーフィンに行きたかったそうで。
なんだかなぁ、私が頑張りすぎてるのかな、考えすぎなのかな、もう泣きたくなるし、カラ回ってる気もするし、投げ出したくもなります。
どうしたら良いんでしょうか。
今の選択肢としては、7月いっぱいは子供を連れて、実家に帰ろうかと考えました。
一つ懸念は、犬が私に懐いていて側から離れないような犬なので、1ヶ月も離すのが耐えられるか心配です。
実家は犬が飼えないので、連れて帰るのは難しいかなと思います。
まとまりのない文章ですが、このままいくと私がイライラして、子供や犬にも影響がよくないですし、何よりノイローゼ?や旦那がどんどん嫌になってきそうです。
産後クライシスなのかなんなのか、、、
どうしたら良いかわかりません。
長文お読みいただき、ありがとうございました。
客観的にみなさまはどう思われますか??
- 旦那
- 貯金
- 習い事
- お受験
- 保育園
- 病院
- 里帰り
- シングルマザー
- 赤ちゃん
- 家事
- 子育て
- 出産後
- ゲーム
- お金
- 息子
- 靴
- 服
- 洗濯
- 年収
- 入園
- 産後クライシス
- 喧嘩
- ご飯
- 生活費
- 体型
- 美容
- 出産前
- 一時保育
- 結婚
- うなる
- スマホ
- ララミ(1歳9ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
読んでいる限りでは、ララミさんが凄く頑張っている気がします。
もう少し力抜いても良いのではないのでしょうか。
男性は子供が出来ても考え方って直ぐには変わりませんよね💦
私の旦那もそうです。
私もよく口で言って若干ケンカになるので、言い過ぎも良くないのかなぁっと思っているところです..
私も里帰りせず、犬と子供の世話をしています..
仕事はしてないので立場が少し違いますが😣
子供も大きくなってくると、一人で遊んでくれたりまとめて寝てくれる事が多く、最近育児が、楽になりました☺
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お気持ちよくわかります!はたからみると頑張りすぎなのかもしれませんが、ララミさんは元々頑張りたいタイプなのではないでしょうか?
私もそうで、そこまで頑張らなくても、ってよく言われますが、頑張りたいのに余裕がないのが辛いのであって、頑張るのをやめたって結局気が晴れないタイプじゃないですか?😅私がそうで…憶測ですみません。
なので私は実家に2ヶ月ほど帰省して体力を回復し、親に子をみてもらっている間に自分の勉強時間を確保したらちょっとスッキリしました。
やはり産後5ヶ月くらいは、体は動けるようになったのに自分の事に時間が全く取れず、色々疲れていて…かなり旦那にも厳しい目を向けてしまっていました。今思えば、あそこまでイライラすることなかったな…と思うこともあります。
我が家も教育や金銭的な感覚が旦那とあいません。そして自分が出産育児でキャリアに影響が出ているのに、旦那は特に変わりなしで、こちらはイライラ、旦那は自覚がない。でもこの話も価値観の違いなので、すぐ決着つきませんよね。。。なので一度リフレッシュしてから考えるでも良いと思います。
ペットが心配ですね💦私は自宅にベビーシッターさんも雇いました。ただ、実家の方が、旦那を視界に入れなくて済むので良いです😅ワンちゃん、何とかなると良いのですが💦
それにしたって泣いてるお子さんほっといて日光浴したり、ララミさんに全て任せるような発言はムカつきますね…。ただ、今お疲れなのもあると思いますから、少しリフレッシュ出来てから改めて向き合ってみても良いのでは?と思いました。共感したのでコメント失礼しました。長々すいません!
-
ララミ
まさに、その通りです。笑
頑張りすぎと思われますが、頑張ってないと逆にストレスになると思います。
同じタイミングで同じように経験されてたときいて、気持ちが楽になります。
そうなんですよね。産後すぐよりもなぜか今の方が大変だな辛いなと感じます。
そして、やっぱり今だけで、落ち着いたらまた相手への気持ちも変わってくるんだなと思いました。
いまはやっぱりリフレッシュした方がみんなの為にも良いかもと思います。イライラしてても周りも楽しくないでしょうし、、
ベビーシッターさん、わたしも丁度雇おうかと思っていました。
その前に入園できたら保育園ですが、早くても8月なので、やっぱり7月中は実家にいようかと思いました!
家で見えるところにいるとイライラすると思うので。笑
コメントくださり、ありがとうございます!同じように共感してもらえて嬉しいです。- 7月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
男女の違いなのか、パパママの違いなのか、割とよく聞く話だと思いました😔
うちは365日
子供2人>>>>>パパ&私
くらいに考えて家庭を回してましたが、パパは
自分=子供2人おまけにママ
みたいな考えで過ごしているので、やっぱり子育てもお手伝いレベルな気がします。でも、これは幼稚園のママ達がよく愚痴っているのでうちに限った話ではなく、どこもそうなんだなぁ、と思ってます。
あと私はパパから言わせると完璧主義者らしいのですが、ララミさんもそうなのかなぁ、と思います。まぁ上のような考えだと、自分のためじゃなくて子供のために少しでも良い生活、良い環境を‼︎と考えてる私と自分を優先するパパとでは、どうしたって意識の差はあると思うので、そこをどうすり寄せていくかは子育て中ずっと悩むことになるんだろうとは考えています。
余裕がない時は離れるのも大事だと思うので、ワンちゃんのことは心配ではありますが、実家に帰られるのも1つ良いと思いました。
-
ララミ
すみません、長々と読み直したら恥ずかしいくらいです。ありがとうございます。
なるほどです。他の方のご状況きくと、自分だけじゃないのね、て思えるので、気持ちも楽になりますね。
そう思うとやっぱり、他にママ友がいないので、吐き出せるところがなく、それもストレスになってるのかなって思いました。
完璧主義の感覚はなかったですが、もしかするとそうなのかもしれません。
やっぱりお互い考え方は違うので仕方ないとは思いますが、気持ちをどうすり寄せてくかが課題になりそうですね。
今乗り越えればまた違うのかもしれないので、やっぱり実家に帰って少し肩の力を下ろそうかなと思います。
ありがとうございます。- 7月3日
![はじめて🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめて🔰
金銭面ももちろん、子供、犬とプラスストレスの要員の旦那がいる
最終的に、それでも一緒にいたいか、いたくないか、だと思います。
私は現在妊娠5か月で、すでにイライラしています。
男性は産まれるまで、自覚がないからって周りに我慢を押されてますが、このストレスが赤ちゃんに伝わっていると思うと耐えれません。
離れて過ごしたい、という提案もイコール離婚と受け止めるような幼稚な旦那に今後を期待出来ないです。
犬もまだまだ赤ちゃん(4か月)で、留守番もしたことないです。
実際に私は約30年間1度も子供を授かる事がなく、諦めていたのですが初めての妊娠で心と体がついていけてない不安もあり凄くストレスです。
シングルでも待遇は良いと思います、自営でうまくいっているのであれば余計に^ ^
子供には父親の存在、、っていつか問われることもあると思いますが
私自身、母子家庭で育って父親が居なくて良かったなぁとも思えてます。
-
ララミ
お疲れ様です。
ご体調大丈夫ですか?
そうなんですよね。
男性はそういうものって言われても、イライラなんて抑えられないし、それが子供によくないかもと思うと余計に心配でストレスになりますよね。。
わかります!
ワンちゃんもまだ子犬なので今が育てるのには一番大変なんじゃないかと思います!
やっぱり思うのは、一人でかかえこむのは良くなくって、サポーターが絶対必要だなって思います。
そういうのも含めて、ご実家が協力してもらえるなら、気持ちを休める為にしばらく帰る、もしくは帰る頻度が多くても良いと思いますし、旦那さんは嫌なら最大限協力してあげて欲しいです、、
お母さますごく立派に育てられたんですね!
わたしも時々シングルでと考える事も多々あります。
子供のことを考えると、早期に決断はできないですが、わたしにとってもみんなの為にも良くないので、実家にかえって気持ちを整えたいなと思いました。
ママリさんも旦那さんに分かってもらえるように、少しずつ意識を変えてもらうしかないですね、、
あとは、ほんと相手に過度な期待はしないが一番です。。- 7月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日大変ですね!
お疲れ様です!
文を読んでると他の方もおっしゃってるのでいいアドバイスは出来ないかもしれませんが💦すいません🙇♀️
頑張りすぎてませんか?
少し肩の力抜いてみてください😊
私の旦那も子供見ててね!とお願いして
私が他にしなきゃいけないことしてて
子供の泣き声聞こえたから
見に行くと旦那は爆睡。
たたき起こして怒ってました😅
それを友人に相談したら、
男は子供に『 パパ! 』と言われてはじめて自覚するもの!
と言われて諦めました😅
休みの日はゲームか寝るかの旦那なので
いつか子供に
パパ、ゲームばっかりしてたらダメだよ!
って逆に子供に叱られろ!と思ってます😅(笑)
頑張りすぎず、たまには適当でいいと思いますよ😊
子供の将来の事を考えたりするのも、
今日はやめよ!って他の事を考えたりして
気分転換してくださいね☺️
-
ララミ
男の人はやはりそういうものなんですね。笑
他のママリ内でもゲームや子供を見るって感覚が違うってよくみかけて。笑
パパって言われると、パパになるんですね!それはすごく期待大です。
ありがとうございます。
本当そうだと思います。
今日はやめよ!て日を作らないとって思いました。
自分のためにも周りのためにも、気分転換して思いっきりストレス発散します。
ありがとうございます。- 7月3日
![春夏秋冬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
春夏秋冬
私は、実家に帰ります😃
三人子供がいます。
上2人は同じような事で喧嘩になり、別居しました。
3人目…もう諦めて無心です。
同じ事の繰り返しで、旦那からすると『俺は面倒見てる』だそうです。
うちの旦那だけかもしれないですが…改善の兆しがないです。
私には実母がいないので、実家でもほぼ1人で面倒見ながら、夜中に仕事したりしてました。
保育園に預けようとすると、嫌味言われます(^^;
実家に帰る事ができるなら帰って離れてみるのも良いかと思います。
週末だけワンちゃんに会いに行くとかはどうですかね😅
男の人って、こちらが頑張って動いていると、それが当たり前の様に接してきます。
家で子供の世話だけしてるだけでしょ!って感じなんでしょうね😵
子供のお世話で何もできないし辛いと弱々しくできたら良いんでしょうが😁
-
ララミ
お子さん3人も!!
ほんと大変だと思いますし、尊敬もします。
面倒見てるの認識が違うのは、難しいですよね、、
実家でもお一人で見られてたなんて、本当にビックリです。
頑張られていて、勇気湧きます。
保育園預けるのに、なぜ嫌味言われるのでしょうね。
実際わたしも、楽してるとか言われます。
定期的に犬に会いにいくしかないかなと思います。
そうなんですよね!
当然って感覚だし、女の人がしっかりすればするほど、甘えるというか当たり前って感覚です。
ほんと何にも出来ないくらいの方が、男の人が逆にしっかりするのかなと思いました。笑- 7月3日
![まああ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まああ
毎日の子育て家事本当にお疲れ様です。
ララミさんのお気持ちとてもわかります。
人様の旦那さんなのであまり否定的なことを他人が言いたくはありませんが、
やっぱりほとんどの男性はララミさんのような旦那さんが多いように感じます。
子どもができても自分中心に物事がまわっているように感じます。
気分で手伝って、思った通りに家事ができていないと自分かするのは嫌だけど気になるから文句を言う、子どもは可愛いけど好きなことしてたい、そういう気持ちが上回っているんだと思います。
正直言って昔はそれでよかった傾向がありますが、今の時代は夫婦共働きが多い中、子育ても協力していく傾向がありますよね。
女性だって1人の人間として母になっても認められたい。自立したい。気持ちがありますよね。
旦那さんは今の生活で満足をしているから、将来の生活がみえていないんだと思います。
やっぱり1番は現実をみせてみましょう。
家計簿は旦那さん知っていますか?将来、これだけお金がかかる。この目標に向かって収入も上げていきたい。
そこをお互い一致していかないとまずはだめなように感じがします。
どうにかなる精神は実行していかなければどうにもなりません。それをわかってもらえないと、やっぱり難しいですよね。
家事育児に関してはリスト化するのもいいです。
目で見て奥さんの仕事の多さを実感してもらう。
家事をするときは、子どもをみてもらう。泣いているのを放置しない。泣いていて放置するなら逆に家事をしてもらう。あとはお互いしたことに関しては口出ししない。など
夫婦ルールをつくるのもおすすめします。
うちの場合は、小さいうちから旦那に色々まかせました。やだとは言わせなかったです笑。
ここまでして旦那さんが協力してくれなかったら、、
旦那さんの身の回りのことは一切しないで良いと思います。自分で自分のことしてと言いましょう。
だって奥さんは自分のことは自分でしているのに、旦那さんがしないのはおかしいですよね。
-
ララミ
まさにその通りとしか言いようのないくらい、ピタッと纏めてくださってます!
相手に期待してもダメ、でもかといってわたしも1人でアレもコレもは負担となると考えると、やっぱり家にルールを設けるのがお互い役割がはっきり分担できて、逆にストレスにならないですね!
お家のルールを早速決めたいと思います!
それと、家計簿ですが、将来的にどれくらいお金かかると話しています。
じつはわたしは旦那の資産を教えてもらっていません。
月々どれくらい給与や自由なお金があるかも教えてもらえません。
なので、私としては当たり前ですが不安です。
向こうは子供2人くらいなら、お金かけられるとは言ってますが、貯金額も知らないのに、そのままの発言は飲み込めません。
子供の将来はまだ決めているわけではないですが、一番お金がかかるところで計算して出してみます。
それを払っていけるかと聞いてみます。
不公平だなと思う事もありますが、徐々にお家のルールを作っていくのが良いかもと思いました。
ありがとうございます!- 7月3日
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
男の方はだいだいそんなものですよ。
たいしてお世話もしないのにお父さんは、子供に好かれると思っています。図々しい!
お世話して遊んであげなきゃなつかないのに。
日光浴する暇があるなら子供と遊ぶか犬の散歩くらいして!って思いました。
-
ララミ
どこも見渡せば、やっぱり大なり小なりそうなんですね、、
いまは、気持ちがいっぱいいっぱいなので、実家に帰ってしばらく様子を見ることにしました。
今日も結局電話越しで喧嘩になりそうでしたが、まずは実家でゆっくりしたいと思います。- 7月9日
![るるい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるい
私なら実家にしばらく帰ります☺️
というか里帰りせずやってきて協力もしないのはやはり辛くなります。
たまには一人の時間もほしい‼️そう思ってしまいます。
うちの夫は全くしないです。何度いっても何度話し合ってもそのときはわかった!というわりにしません。なので期待せずやつてます。でも限界って人にはありますよ!
あれもこれもなんて出来ません。
なので見ててあげるを夫がいうならそーしてもらいましょう!
泣いてたって側にいてくれてるんですし。。とおもって。
本来なら泣いたら抱こうよ!そして、オムツかな?おっぱいかな?ってとにかくなんで泣いてるのか気になろうよってところです。
だったらそー何度も伝えましょう🎵
泣きすぎるのも良くないですし何よりまだ言葉にできない子供が泣くということはそれがコミュニケーションの1つなんだよといってあげましょう🎵
隣に泣いて知らせてるのに無視はよくないですよね。
うちはもう娘が後追いでてきて私がいなくなると泣きます😊
パパの抱っこはなれてないので抱っこしても泣いてます😅
そーなるとほんと大変なので少しづつですがあれやってほしいこれやってほしいとお願いしていくのもいいとおもいますよ!
あまりご自身を追い詰めないでくださいね😵
ちなみに私は産後クライシスです。夫が仕事から帰ってくるとすごくストレスです(笑)
-
ララミ
結局実家に帰りました。
向こうもしばらく帰ってこなくて良いと。汗
お一人で頑張ってきて、ほんと凄いです!
本当はもっとこうして欲しいとか、こう言って欲しいとか思っても、なかなか相手には伝わらなかったりしますよね、!
産後クライシスなんですか!お辛いですね。わたしもきっとそうなんだと思います。相手の全てに対してイライラします(笑)
お互い、頑張りましょう。ありがとうございます。- 7月9日
![あいすぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいすぅ
わたしの家を見ているかのような文で驚きました。犬2匹も一緒です笑
ベランダで日光浴も一緒です😣笑旦那がなにもしない加減も一緒です。自営なのも一緒だし、勝手に親近感がわいてコメントしました。わたしも旦那がなにもしてくれなくて文句ばっかりで、ママリにいい意見ないかと探していたので、この質問に対するみなさんの意見を見て元気付けられました。質問の答えでなくてすみません。
ララミ
すみません、長々と読み直したら恥ずかしいくらいです。ありがとうございます。
そうですよね、力が入っちゃってるのかなぁと思います。
今だけかもしれないですよね、
何から何まで初めてなのもあるので、こうやって他のママさんからお話し伺うと本当に周りの状況がわかって、参考になりますし、救われます。
まずはもっと気楽になってみるようかなと思いました。
ありがとうございます。