![あゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の自営業に影響なく働きたい。パートで働くとマイナスになる可能性がある。主人の提案は、自営業の屋号で業務委託契約を取ること。
私は個人で働きたいです。主人の自営業に差し支えない働き方を教えてください。
主人は自営業と社会保険厚生年金に加入する為、副業で週20時間バイトをしています。
私は専業主婦で主人の副業の会社の扶養になり、保保険証はそこで作ってもらっています。
この度子どもが幼稚園に入り、私も働きたいのですが
主人が言うには、
私がパートで働くと
社保から抜けて、国保、国年になること。
確定申告の扶養控除が受けられなくなること。
他にも理由があり、働き方によっては今よりもマイナスになる。
こう言われてしまいました。
主人の提案は、
自分の自営業の屋号で業務委託契約を取ってきて、
うちの会社の人間として働いたら扶養も抜けないし、マイナスにはならないと言われました。
プラスになる働き方を教えてください。
自営業のことを調べているのですが、よくわからず
詳しい方教えていただきたいです。
- あゆか(3歳8ヶ月, 5歳11ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
社保から抜けなければいけなくなったらさやかさんは勤め先の社保に入ることになるので国保にはならないと思いますが何か国保になってしまう条件があるのでしょうか?😣
週20時間以上で雇用保険週30時間以上で社会保険に加入できたはずです。
扶養控除は受けれなくなると思いますが手取りのお金が減っても将来の厚生年金額は増えるし未来のためと考えたらトントンかな〜と思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年間130万以内かつ、旦那さんの給与(副業)の半分以内に納めると社保の扶養は抜けなくてもいいんじゃないでしょうか。
ご主人の提案の業務委託契約の件がよくわからないのですが…。
さやかさんが旦那さんから給与をもらうという事ですか?
どっちにしろ130万以内かつ旦那さんの給与の半分以内だと思います。
確定申告の扶養控除はまた別の扶養になるので配偶者控除は150万
配偶者特別控除は201万以上で受けられなくなります。
(旦那さんの所得が900万以内の場合)
自営業関係なく、一般的な扶養と同じでいいと思います。
![しのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しのすけ
旦那さん青色専従者でさやかさんに給与を出してるんじゃないですか?
それなら外に働きにでれないですよね。
出してないなら基本社会保険の扶養の条件は年収130万以下ですが、旦那さんの収入の半分以下という条件もあります。週20時間だとそこまで収入がないと思うのでそれの半分以下にしないといけないですよ。
コメント