
義両親との関係が不安。義両親が支援せず、両親が全て面倒を見ている。同居前で不安。義両親の無関心に困惑。どうしたらいいか分からず、心配。
旦那さんとの義両親のことです。
私は妊娠がわかってから私の両親からは色んなものを買ってもらったりしているのですが、やはり義両親は家にもあげてくれなくなり、病院代の負担もしてくれません。
全部私の両親がやっています。
金銭面でも不安なのですが、これから生まれてくる子供のことも可愛がってくれなそうなのです。
訳あって来年の4月からの同居なのですが、家では色んなものを片付けたり生まれてくる子供のことを考えた家具配置に変えたりしています。
しかし義両親は全く何も変わらずなのです……
一体どうしたらいいのか分かりません、不安でいっぱいです。
生んでから私の両親は面倒を見たいと言ってくれているのですが、義両親はまったく子供の話もしません。
- ぽんママ(4歳6ヶ月)
コメント

ぴーちゃん
孫が産まれる事、喜んでないのでしょうか?
家にもあげてくれないのは何故なんでしょうか?

退会ユーザー
家にあげてくれないのは旦那が聞いてくれたりとかしてくれないんですか?😅
子供が出来た以上2人の子なので病院代とかは親とかに頼るのはどうかなと😅
-
ぽんママ
他の方への返信を見てもらえばわかると思うのですが、金銭面が苦しい部分があるので両親が助けてくれています。
- 7月2日

❤︎り❤︎え❤︎
同居はめろさん宅ですか?
年齢や背景がよく分からないけど、未成年なら親の援助も必要だと思うし、喜んで欲しい気持ちは分かります。
でも援助は気持ちだし、絶対ではない。
旦那さんに親がどう思ってるのか聞いてみては?
-
ぽんママ
未成年なのでまだ少し援助が必要なのですが、義両親からしたら内孫なのに全くの援助無しです。
喜んで欲しいと言うよりも今後可愛がってくれるのかが不安です。- 7月2日
-
ぽんママ
ちなみに同居は私の家ではありません。もちろん旦那とこれからうまれてくる子供と私の3人で暮らす家です
- 7月2日

麻婆丼
そもそも金銭面は自分たちでどうにかするものだと思うのでそこを比べ始めるとしんどくなるも思います。
初めから誰かに頼る前提で子供作られたのでしょうか?
家にあげてくれないのは鼻から頼りにされてるのが伝わるからじゃないですかね?
検診のお金出してくれないって…ちょっと違うと思います。
-
ぽんママ
鼻から頼りにしている態度や行動はしていません。旦那も必死で仕事頑張っています。私も現在も仕事しています。
- 7月2日

はじめてのママリ🔰
家にあげてくれない理由は謎ですが、育児に必要なものや病院代は全て夫婦だけで出しましたよ💦
金銭面の援助が必要と仰られてますが、子供が出来たらお金がかかる・お金が足りないのは子供が出来る前から分かってた事だと思います💦
お金がない=ないなら援助してもらうは当たり前ではないと思うので、めろさんのご両親はめろさんへの善意でしているだけであって、お金が足りないから困ってるからってじゃあ誰でも助けてくれる訳じゃないと思います💦
義両親も自分たち夫婦のお金は自分たちで何とかしなさいってスタンスではないですかね?
-
ぽんママ
それは最初からわかっているのですが、なんだか義両親は最初なら妊娠をあまり受け入れてくれない態度なので、不安に思っているのです。
- 7月2日

はぴ
まず、ご両親が助けてくれる環境で本当によかったですね☺️
義両親はまだ責任を取る覚悟ができていないのでしょう…
大切な息子。大事に大事に育てて、大学や専門学校、いろんな経験をさせてあげたいと夢を抱いて育ててきた。未来ある息子に選択肢を与えたかった。等々義両親も葛藤があるんだと思います。
本来、そんなのお互い様だし、むしろ同じように大切に育ててきた娘さんが自分の息子の子供を宿したという状況は、親として責任をとるべきだし、嫁も大切にするのが正解だとは頭では分かっているのでしょうが、"大切な息子の将来を潰したコムスメ"という憎い思いが捨てきれないんだろうなと思います。(理不尽ですけどね🥺)
そこは、めろさんがどんなに悩んでも変わらないし、何をしても気持ちを変える事はできないので
ご主人から自分がどんなに幸せか、めろさんとの将来に希望を持っているかを根気強く説明して理解してもらって祝福してもらえるように努力してもらうしかないと思います。

退会ユーザー
投稿を読んだ限りでは、「孫ができることを喜んでいない、めろさんのことを嫁としてよく思っていないのかなあ」と思ったんですが、その線は無いですか🥺?旦那さんはなんか言ってますか??
金銭面についてはご両親に頭があがりませんね😳きっとお子さんもおじいちゃんおばあちゃん子になりますよ〜❣️
-
ぽんママ
旦那は何も言っていません。私は今家事も実家で全てやっています。医療事務の勉強もして仕事もしてます。
- 7月3日
-
退会ユーザー
旦那さんに「喜んでくれていないのでは?」と相談はしているんですよね🤔?
お仕事の件は何も関係無いんじゃないですかね💦- 7月3日
-
ぽんママ
相談してます。でも義両親はあまり子供のことについて話したがらないみたいで、態度からしてわかるみたいです。
義両親は、機嫌が悪くなると全て物事を指示や制限し出すので、籍も認めてくれなくなりそうで話せないみたいです……- 7月3日

ポテトヘッド
なんとなくですが
できちゃった婚を認めてないんじゃないんですか?
それに小1、小5の子どもがいるなら尚更義両親の負担もあるかと思いますよ。
-
ぽんママ
義両親のほうがうちよりもお金はあります。話外れてしまうかもしれませんが毎年海外に行くほどの余裕はあります。
- 7月3日
-
ポテトヘッド
ならただ単に
貴方に使いたくないのでは?
内孫だから
自分の孫だかと言って
全員がお金を渡す訳ではないと思いますよ。
毎年旅行に行くなら
尚更自分に使いたいんだと思います。- 7月3日
-
ぽんママ
私と言うより、子供が関係しているので、ベビー用品揃えるくらいのすこしの支援は欲しかったですね、
- 7月3日
-
ポテトヘッド
うんだから貴方の子
なので使いたくないのでは。
他の方のコメントも見ましたが支援して欲しかったって
なんで当たり前に言うんですか?
経済的に未成年だから
ってただの言い訳ですよ。
それを分かってやったんですよね?
バイトを掛け持ちして
頑張ってるって
当たり前ですよ。
子ども育てるのに何千万もいるんですよ。
それを承知でみなさん子ども作ってみなさん働いてると思いますよ。
お腹の中は誰の子ですか?
義両親の子ですか?
貴方の子どもですよ。
すいませんが
子どもが子どもを作ったって
この事を言うんだなって思います。- 7月3日

さくらママ
親世代の人ってデキ婚嫌がる人が多いからデキ婚することに対してよく思ってないんだと思います、未成年なら尚更。
お金については義両親ではなく旦那さんに請求すべきだと思います。
まだ小学生の妹さんや弟さんがいるなら義両親もお金には余裕ないと思います。孫よりはまずは自分の子のほうが優先だと思います。
厳しいことを言いますがそれが現実だと思います。
世の中には自分の親はよくしてくれるけど義両親はしてくれない、逆パターンとかよくありますよ。
まずは義両親のことではなく旦那さんとこれからのことについてよく話し合うべきだと思います。
義両親が認めてくれないのは何故なのか、認めてもらえないなら認めてもらえるまで頭下げるなりしないといけません。
未成年でも親になるなら親に頼りっきりではなくまずは自分たちでなんとかできないか考えるのが先だと思います。
未成年でも親に頼らず生活してる人はたくさんいると思いますよ。
-
ぽんママ
頼りっきりでは無いですよ。旦那も出してくれてますがそれでも足りない部分はあります。
- 7月3日
-
さくらママ
だからといって義両親に出してはおかしいんじゃないですかね。
あなたのご両親と義両親では状況も違いますし同じようには無理ですよ。
それぞれ家庭環境も家庭事情も違います。
義両親は自分の子供達に精一杯で貴方達のお子さんに手をかけてられないんだと思います。
頼りにする態度はとってないと言いますがそれはみる人によって違うと思いますし義両親にはそう見えるのかもしれませんね。
所詮嫁は他人ですからね。- 7月3日

さらさら
義理両親が協力的でないのは、2人が経済的にも精神的にも自立できてない未成年だと判断したから反対してるんだと思います。
子供を育てるってお金もかかるし精神的にも肉体的にも大変な事だからです。
義理両親はまだ小学生のお子さんが居るなら尚更大変でしょうし、海外旅行に行ってるとかありますが、それは義理両親が働いて得たお金なのでどう使おうが自由だと思います。
私が義理両親の立場でも自分の子供の為に使ってあげたいですし、貯金もしてあげたいですよ。
ご両親が色々と負担してくれてるとありますが、それは他の方も言ってるように善意です。善意を他の人にも押し付けるのは違います。
経済的に困難なのは分かっていて産むことを決めたのはお2人なので今の不安も含めての決断だと思います。
色々と厳しいことを書きましたが、義理両親がお子さんの事を可愛がってくれるかは今後の2人次第だと思いますよ!
2人が親に頼らずしっかり家庭を築いていけたらきっと可愛がってくれると思います。
今は日に日に大きくなる子供に愛しさと不安が混ざると思いますが、どうにかなります!まずはこの世の中なのでママとお腹の子の健康を1番に考えて出産頑張りましょう!
考え方を変えると、両親の愛情があれば祖父母が居なくても困る事はないです😅
幸せな事にめろさんのご両親はお孫さんを楽しみにしてくれてるので、それだけでも十分幸せな子供ですよ🙆♀️✨
ぽんママ
全く分かりません。旦那の妹、弟、祖母にも妊娠の件は伝えていないそうです。
なぜなのか私にも分かりません。
ぴーちゃん
なんなんでしょう…
旦那さんの妹さんが不妊で悩んでるとかそんなこともないですかね?
25wなのに身内に言わないのも謎ですね💦
謎すぎて同居が怖すぎますけど大丈夫ですか??
ぽんママ
旦那の妹は小2で、弟は小5です、、
4月まで同居はダメと義両親から言われてしまったので、産後半年は実家で全て面倒見ます。旦那は仕事忙しくて、あまり会えないと思うのでそのへんも不安なのです。
ぴーちゃん
え!そんなに小さいんですか!
それにも驚きです!
ん?同居というのは義親とではなくて旦那さんとですか?
ぽんママ
旦那とです
ぴーちゃん
他の回答見てわかりましたが、未成年でできちゃった感じなんですね?
単にそれを良く思ってないんじゃないですか?
小2のお子さんがいて、孫が産まれるって思うとやはり複雑な気持ちなんだと思いますよ。
まだ小学校のお子さんがいるんじゃ義実家には頼れないです!
だってお金かかりますもん。
2人でどうにかするしかないと思います。
厳しいことを言いましたが、それが現実。子供を作るという事です。
きっと、今あれこれ言われてもピンとこないかもしれません。
今じゃこう言ってますが、未成年の時なんて考え方甘々で親になんか絶対なれてないと思います。
でも今お腹に赤ちゃんがいるわけで、めろさん達がママとパパなので、頑張るしかないですね!
実家の親に助けてもらいながら頑張りましょう。
私はもう30ですけどまだ甘えてますから😅