 
      
      近所に住む旦那の義母が扶養に入る話が出ています。長男夫婦がいるのに、こちらだけが面倒を見なければならないのではないかと不安です。似たような経験をされた方はいらっしゃいますか。
子供はまだおらず、
旦那と夫婦のみで暮らしています。
最近近所に住んでいる旦那の義母が、
旦那の扶養に入る話が出てます。
(義母は、旦那が小さい時に離婚しています)
条件がクリアした場合ですが。。
同じような方いらっしゃいますか?
そもそも近所に住んでいて、
長男夫婦がいるのに、
こちらだけが面倒見たり?関わりが多いため、
これ以上関わりを増やしたくないと
ちょっと拒否反応が出てしまってます。。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント
 
            ☁️
理由にもよりますね、、、
少し冷たいかもしれませんが、結婚して自分の家庭があるし、二世帯などで同居してたりするならまだアリですが、別で暮らしてるなら多少の援助はしても扶養にまでいれるのは、、、とか思っちゃいました💦
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。本当その気持ちです。
メリットもあると思いますが、それより、何故、義母が扶養に?と思う気持ちが出てて。
同じように思っていただけてよかったです(>人<;)