
産前産後と育休の給付金について、12ヶ月前の平均と6ヶ月前の平均で計算方法について悩んでいます。給与の影響や家計の厳しさについても心配しています。
産前産後と育休の給付金についてです!
産前産後は12ヶ月前の給与の平均で計算
育休は6ヶ月前の給与の平均で計算
とネットで書いてあったのですが、
12ヶ月前の平均と6ヶ月の平均だとかなりの差が出るのですが
全て6ヶ月前の平均で計算すべきなのか
もしくは別々で計算した方がいいのか
なんだかよく理解できてません😥😥
つわりで仕事に行けず
傷病手当が貰えるのもつい最近しり
時短出勤日数も減らしたため給与も減ってしまい
それが給付金に大きく影響することも最近知りました。
ちゃんと調べてから時短など
すればよかったのですが
会社に迷惑をかけてはいけないと
思うばかりで、このようになりいま少し後悔してます😥😥
少しでも貰えるなら有難いのですが
計算方法がわからず、困っております😥
夫の給料だけでは少し家計が厳しく
少しでもお金が入ってこればなと思ってます😥
出産に育児にとお金がすごくかかりますね😂
安い給料でもやりくりしてる方をすごく尊敬します。
赤ちゃんのためにも頑張らなきゃー!と
思うのですが お金の面はどうにもこうにも😥😥
話がそれてしまいすいません。
優しく教えて貰えると嬉しいです😖❣️
- 初ママ🔰(4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
産休手当金と
育児休業給付金では
計算方法が違いますので別に考えたほうがいいと思います☺️

mama
産前産後は、標準報酬額(4月~6月の給与で決まります)です。
育休は直前6ヶ月ですね😊
それぞれ○日出勤していないと計算対象からはずれるなどあるので注意してください💡
-
初ママ🔰
4月から6月というのは今年のでしょうか?
昨年度でしょうか?
ちなみに12月に出産予定です!- 7月2日
-
mama
今年の4月~6月ですよ💡
- 7月2日
-
初ママ🔰
ありがとうございます😊
- 7月2日

いちご
わたしも悪阻で約2ヶ月休職しましたが、その期間は除外されて計算されていました!
一概には言えないですが…出勤日数が少ない月は除外されるので、そんなに気にしなくてもいいかもしれないです😊
不安なら人事に聞いたら教えてくれますよ✨
-
初ママ🔰
そうなのですね!
確認してみます!!\(^o^)/- 7月2日

退会ユーザー
育休は、月11日以上働いてた日を含めて6ヶ月で計算されてしまいます。
なので時短で働いて11日以上だと育休手当てがへってしまうかもしれません。
傷病手当を、貰った月や、10日以下の出勤はカウントされず遡って11日以上働いていた月のお給料で計算されます。
お給料明細みてどの月がカウントされるか計算してみるといいですよ🌟
私も悪阻で傷病手当からのコロナで休職など色々あり計算したところです。
産前産後は他の方が言う通り標準報酬額です。
-
初ママ🔰
ということは
10月末まで出勤予定なんですが
7,8,9,10と10日以内の出勤だった場合は
その月より前の収入の計算になるということでしょうか??( '-' )
こういうことはどこに聞きに行けば
正確にわかるのでしょうか?😥😥- 7月2日
-
退会ユーザー
7,8,9,10が10日以内なら計算されず、その月の前の収入で、計算されます!その、解釈であってます!
私はネットで調べて計算ツール使いました💧- 7月2日
-
初ママ🔰
そうなのですね!
ネットで調べたらハローワークが
教えてくれるとの事だったので
聞きに行こうと思います( '-' )!
ネットを調べても難しいことばかりで、、、😱- 7月2日
初ママ🔰
ありがとうございます😊!