
幼稚園で息子が友達に遊んでもらえず悲しんでいる。イジメかどうか不安。先生に相談すべきか悩んでいます。
幼稚園年中でイジメってあり得ますか?💦
息子は人見知りがひどく、
なかなかお友達ができません。
年少で仲良かったお友達数人とクラスが離れてしまって、お迎えに行くといつも1人で園庭で遊んでいます。
担任の先生に相談したら、
同じクラスの男の子数人と一緒に遊べるように、
息子も誘ってくれて一緒に遊んだようです💦
息子は楽しかったようで
一緒に遊んだ数人のクラスの子と遊んでます。
ご心配なさらずに!と
担任の先生はいうのですが
ここ2週間くらい…
息子がその数人の男の子に
「一緒に遊ぼ?入れて!」っていうと
「いやだ!○○くんはダメ!」と言われ
遊んでもらえないそうです。
息子の話は全部真実とは限らないので、
大袈裟に話してるかなって思っていたのですが
3日前くらいに息子を迎えに行くと
いつも通り1人で園庭で遊んでおり、
鞄などの荷物の所に取りに行くと
息子の言う同じクラスの男の子3人が鞄の所にいました。
息子は鞄を背負い、その子達に
「バイバイ!また明日ね~!」
って言うと…
その子達は完全に息子を無視しました。
目の前にいたし、3人共息子の顔を見ていたので
聞こえてない訳ないと思います。
何も言ってくれないお友達を見て
息子は悲しそうでした。
イジメなんて大袈裟なものではないと
思いますが、
遊びに誘ってもダメ、
話かけても無視される息子が可哀想で、
先生に相談すべきでしょうか?
過保護すぎますか?😢
- あいら(6歳, 10歳)
コメント

うっちょ
私なら先生に相談します。
息子さんが悲しい思いをしたのは事実ですし…
最近の幼稚園での様子を聞きながら、こう言ってたのが気になってーって感じで。

退会ユーザー
男の子のいじめなんて聞いたことないです💦
お友達と遊べてないなら先生に状況を説明していい方に考えてもらうと思います💦
子供さんかなり辛そうな感じですね💦
1日も早く対処してほしいですね😭
-
あいら
やはりイジメは大袈裟ですね😖でも担任の先生に相談はしてみます💦
1人で遊ぶ方が好きな子もいるので、息子がそういうタイプならほっとくのですが…
息子はお友達と遊ぶのが大好きなので、遊そべないのが可哀想で見てて辛いです😢- 7月1日
-
退会ユーザー
そうですね💦
やっぱり早く対応してもらえれば親としても安心して行かせられます。
クラスが違うと合同で遊ぶ機会ないのですか?
うちは同じ学年なら一緒に行動してる感じです。
ママに訴えてきましたよね?
それなら尚更早く不安を取り除きたいです💦- 7月1日
-
あいら
息子の園は
基本クラス別行動で
保護者のお迎えがある帰りの時間に
他のクラスや他の学年の子も混ざって園庭や教室で遊べるのですが…
仲良かったお友達はみんなバス通園で…
バス通園の子達は待機場所でしか遊べない決まりになっているため、バス通園じゃない息子は仲良かったお友達と遊ぶ機会がありません😢💦
早く幼稚園が楽しくなるようにしてあげたいです😭💦- 7月1日
-
退会ユーザー
やっぱり園にもよりますね💦
そうですよね💦楽しくいかに行かせれる方法が悩みますね…
先生に様子見てもらいながらしかないですし、何か対応策を考えていかなければいけないですね。長引くとお子さんにも何か影響出たらいけないですし。
親は見守ることしか出来ないのでしょうか…😭- 7月1日
-
あいら
とりあえず今までの事は先生に伝えました😣💦
先生もしっかり様子を見てみますって言ってくれたので任せようと思います😖💦
見守るしか出来ないのは本当に歯がゆいです😢- 7月1日
-
退会ユーザー
良かったです💦
とりあえず様子見という形になりますね💦
時々お子さんにも聞いてみて親は寄り添うくらいしかできないのは辛いですね😭
うちも毎日考えてしまうと思います💦- 7月1日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️嬉しいです☺
- 7月6日
-
退会ユーザー
1日でも早くお子さんも楽しい楽しいと思うような園生活を送って欲しいです🌠
- 7月6日

ここ
遊びに入れてくれないのは先生に相談されてもいいと思います💦
園での様子は直接みられないが故に不安になりますよね😭
ただ挨拶はうちの子も同じクラスの子にバイバイ!と言われてもなにも返しません😅
私がほら!バイバイって言ってるよ!と言うと手を振ったりするので無視しているという感覚はないかもしれないです💦
-
あいら
担任の先生に相談してみます💦
挨拶は返せない子もいるんですね😣
もしかしたら、その子達も無視してるつもりじゃないかもですね😱💦- 7月1日

さあ
先生には相談した方がいいと思います!家で子供がこんなこと言っていて気になってますという形で!
遊ぼといって、ダメ!って言われるのは子供ながらに悲しいですし💦
挨拶はうちの子もそうですが、意外とぼーっとしてて返事返さないとかがあるので😅無視という感じじゃないかもしれないです💦
-
あいら
今日迎えに行った時に先生に相談してみます😣💦
やはりダメ!とかいやだ!って言われると子供でも辛いですよね💦
挨拶は無視ってつもりじゃないかもですね😱💦
挨拶苦手な子やボーッとしてる子もいるんですね😖- 7月1日

退会ユーザー
○○くんはダメ!ってやつありますよね〜。
お友達への独占欲が強い子とかに言われちゃったりします。
そういうときは他の子と遊んだらいいよって家で話してます。
本人が家でも落ち込んでたり、それが原因で幼稚園に行きたくないようなら相談した方がいいと思います。
-
あいら
息子が、「○○君達に遊ぼっていうと、ダメって言うんだ…」って言われた時は、
「お友達も他のお友達と遊びたい時もあるんだよ?息子も他のお友達を誘って遊べばいいんだよ?」って言うんですが、なんたって内気な性格で、1度遊んだ事があるなどのキッカケがないと自分からは誘えないみたいで…😖💦
ふいに、○○君達はなんで僕と遊んでくれないのかな…
嫌いなのかな…って言ってたりするので、
やはり先生に相談してみようと思います😢💦- 7月1日

退会ユーザー
幼稚園だからこそ
今から先生に注意してもらう方が
いいと思います
素直にまだ、聞ける年だと思うので
小学生なんて頭切れてくるので
先生のいうこと聞かないと思います!
わたしなら、先生に息子の言動と
挨拶無視したのをみたってことを
ちゃんと話します!!
他のママさんの目が気になるなら
連絡ノートなどに書いて時間作ってもらいます!!
自分の子供が無視とか
いじめられてるの見ると
辛いですよね、、、
-
あいら
確かにそうですね😣💦
小学生になったらきっと先生の言うことも聞かないですよね😱
今日担任の先生に相談しようと思います💦
息子が悲しんでるのを見るのが本当に辛いです😢
幼稚園児でも傷ついてますよね…😖- 7月1日
-
退会ユーザー
親よりされた本人が
1番傷ついて、自信もなくなって
どんどん人が嫌になると思います!
でも、子供も親も以心伝心繋がってるんで
どちらも傷つきますよね、、、
お腹痛めて、大事に育てた来た我が子が
辛い目に合うって想像しただけで
怒りと悲しみが溢れます
実際目にし、経験したライアさんは
もっと辛いと思います!!
お子さん、楽しく通えるといいですね- 7月1日
-
あいら
そうですね…
息子が園でどう過ごしているのか想像するだけで悲しくなりますが、
息子が、早く幼稚園に楽しく通えるように先生に相談してサポートしていきます😖💦- 7月1日

はる
辛いですね😭 先生に相談した方がいいです‼️
でも、
いーれーて!
ダーメーよー!
のやりとりは悪気はなくても年中なら良くあるのかもしれません。
うちの子も、ダメって言われたとも言うし、遊具が足りなかったとかでダメって言った事もあると言うので、それは叱りました。
やりとりはその場で見てないと分からない事も多いので、先生にお願いするのが一番です😊
-
あいら
悪気なくやってしまうやり取りではありますよね💦
確かに現場を見れていないので、本当の所は分からないですね😭
先生に相談して息子が楽しく通える園生活にしてあげたいです😣💦- 7月1日

ちょうちょ
うちの子も少し似ている状況がありました。
その3人はけっこうガッツリ仲良しな感じですかねぇ?
親同士が仲良かったり、園以外でも遊んでたり、、などで仲良くなってると、わりと深い関係かできてしまっている事もありますね^^;いじめとかではないと思っています⭐︎
うちの子は社交的なので自分から『あそぼー!』って言うのですがお友達同士がコソコソと「どうする?あそぶ?」って相談してるのが聞こえて私はショックでした^^;
でもまだ新しいクラスも始まったばかりだし、クラスには他にもたくさんお友達いるので仲良しなお友達できるといいなぁ⭐︎と願ってます^_^
来週懇談なので、様子みながらまた軽く話をしてみようかなぁ?なんて思ってます(^^)
長々と失礼しましたm(_ _)m
あいら
そうですね…
息子も…なんで○○君は遊んでくれないのかなぁ…って
ボソッと言うので、
悲しかったんですよね😢
担任の先生に相談してみます💦
うっちょ
うぅ…悲しいですよね、涙が出そうです😢
その子達も、嫌いだから無視をするという感覚はまだないと思います。
挨拶ができない子なのかもしれません。独占欲とかそうゆうのがあるのかも。
他に遊べる子ができると尚いいですね😊
先生がきちんと対処してくれる人でありますように…🙏
あいら
他に遊べるお友達が出来るのが一番いいですね😣💦
担任の先生は話はよく聞いてくれるベテラン男性の先生ですが、いつも忙しそうにセカセカ動いていて、
忙しいオーラを出していて…
話かけるのを少し躊躇してしまいます😭
しっかり対処してもらいたいです💦