
旦那が家にいても息子の世話が大変。自分の時間が取れずストレス。休みも忙しい。家族にも頼れず、休まる方法がわからない。離婚は考えたくない。
「ひとりの時間」の確保って難しくないですか😭?
ADHDの旦那が今は働いておらず家にいます。
息子は、私のフルタイムでの就業と旦那の通院治療・1人での長時間の自宅保育が困難ということで保育園に預かってもらえています。旦那は年明けの再就職に向けてカウンセリングを受けているようです。
なので旦那は昼間は毎日家にいることができて、夜も眠ければ息子より先に寝るしやりたいことがあれば夜更かし。
息子にとってはいいパパのようですが、私から見れば息子を構う構わないに気分のムラがありすぎ。
空気を読んで周りを見て行動できないので、仕方ないですが😅
私は最近寝ても寝ても仕事が辛いです。
休みは必ず買い物に出なければならないし、息子とも沢山遊ばなきゃと忙しくしてます。
息子が寝ても、1人になれない。
旦那が先に寝てないと、休まらないです💦
正直、疲れてくると昼間ひとりでいるにも関わらず家族が揃った後も自分ファーストなことにイライラしてきます。
それも、きちんと理論的に説明してあげても本人からしたらイラッとくる案件なので仕方ないのですが😅
両親は近くにいますが現役なので、せっかくの休みに子守を任せるのは申し訳ない、預けたら息子も本当は家族で過ごしたいのかもしれない。とか考えてしまいます😭
なので、自分からは両親にお願いできず、両親は両親で家族で何かしてるのかもしれないからと休日はあまり連絡して来ないです。
本当の「休まる」ってなんだろう?
私の中ではADHDで色々と大変なことは離婚とは繋がらないので「私なら離婚」などは控えていただけると嬉しいです。
- kulona *・(3歳5ヶ月, 10歳)
コメント

退会ユーザー
私もフルタイム勤務です。
夫は自営という名のフリーターです。
休みの日は休んでます!
“ねばならない”“しなきゃ”と決めつけてしまうとしんどいですよ🥺
休日前は夫に迎えに行ってもらい、私は買い物をして帰ります。
ネットスーパーも大活躍です。
娘とゴロゴロ過ごす休日もあります。
日曜日は夫に家事・育児全て任せて、私はお休みです。
旦那さんにお子さんを任せて、好きなことする時間とれませんか。
たまにではなく、定期的に計画的にとるのがポイントだと私は感じています。
kulona *・
回答ありがとうございます☺️
フルタイム、しんどいですよね...😭
買い物も朝早く行って、子供に遊ぼうと言われてもいやーってならないように空き時間を沢山作れるように動かなきゃと思ってましたが最近は全然起きれないです😅💦
旦那は保育園のお迎え行けません😭
先生に話しかけられても話すことないけど!とか、持って帰ってくるものとか色々知らないしと言われて、行かせたら先生方困るだろうなと思って、お迎えは諦めました💦
たまに義実家に連れて行ったり、散歩に行ってくれたりはしますが2時間以内に帰ってくるので息子も旦那も寝てるタイミングを狙ってました😖
平日は仕事から育児までしっかり頑張って、休みの日は全て任せてみるのいいかもしれません😊!!
2連休の時に1日だけとか、お願いしてみます!
退会ユーザー
「しっかり頑張る」必要はないので、ほどほどで。
夫も初めは全く何もできませんでしたが、私が急な入院等あったら困ると思い練習がてら行って貰っています。
先生にも事前に伝えています。
(夫はちょっと変わっているとこれがあるので😅)
今は娘が3歳になったので、娘が自分でやったり教えたりしているみたいです。
夫ではなく娘に教えた方が早い😂
親(父親)が子どもの面倒みるなんて、当たり前ですからね。👍
親は母だけではないですよ😄