
子供の普通がわからない8歳の娘について相談。空気を読むのは何歳から?女の子は感情を読むのが上手?
すみません、「普通」が分かりません。
親の顔色ばかり伺っていた私は、誰よりも何よりも空気を読む天才。相手の感情を読み取るプロです。←
小さい頃からそんなだった私は子供にとっての「普通」が分かりません。
空気を読むようになるのは何歳くらいからですか?
相手がなにかしているから後でにしよう。とか相手の都合を考えられるようになるのは?
自分の娘が(長女8歳)全く空気を読めず、相手がなにしていようとお構いなしです。自分がしたいからする!言いたいから言う!
それにものすごくいらいらします。
自分がそんなだったので分からないのですが8歳ってこんなもんですか??
女(の子)ってもうちょっと感情読み取ったり空気読んだりするの上手じゃないです?(自分が女だからそう思うだけかも)
- 3娘まま
コメント

ママリ
難しいですね〜😥
私も空気を読んでしまうタイプで、これを言ったらこうなるだろうな…と思うと行動できなかったりします。
娘さんのようなタイプは、上に立てるタイプですよね😂逆に羨ましいです。
道徳や、相手の気持ちを考える絵本など?そう言ったものを読んだり見たりしていくうちに、相手の気持ちに気付いていけるのではないでしょうか?

のこのこ
育ちや元々の性格ってありますよね!
私自身の事を思い出してみました😃💡
親の顔色はほぼ伺ったことはなく、自分の気持ちに忠実だったように思います😅
ただ、一番はじめての集団生活(年少からの幼稚園児)の頃から外では気遣いをしていたように思います。
いくらこれがしたい!と思っても集団生活で周囲と足並みを揃えるのは自然な事だったように思います(^^)
あとは人の傷付くことは言ってはいけない気持ちはとても強かったですね。
知らず知らずの内に傷付けてしまった事は過去にあったかもしれませんが、極力人の嫌がることはしない言わないという意識が強かったように思います😃
中学生くらいまでは平気で傷付く事を言える子っていましたね、半分いじめのような感じで😢
可哀想だなと思ったり庇ったりするようなタイプでした。不思議とターゲットになったりはしたことなかったですが、思いやりは幼い内からある子はあるし身に付いていく子もいるし、大人になっても身に付いてない人はいますよね😭
-
3娘まま
✏︎ありがとうございます。
思いやりってどうしたら身につくんですかね。。GoMyWayならそれはそれで良いんだけど流されやすかったりもするのでブレブレなんですよね😓- 7月1日
3娘まま
✏︎ありがとうございます。
絵本の読み聞かせとかそれなりにしてきたつもりなんですが自分の興味ないものはNO!で聞いてもくれないです。
上に立てるタイプ←確かに、そーゆータイプのはずなのになんか流されやすかったりと一貫性がないです(ーー;)
発達に問題があるんですかね...😓