※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 そら
子育て・グッズ

2歳10ヶ月になる息子がいます。保育園には行っておらず4月から週2回の…

2歳10ヶ月になる息子がいます。
保育園には行っておらず4月から週2回の療育、加えて6月から週に2回の親子教室へ通っています。

療育へ通うことになった経緯は言葉の少なさと落ち着きのなさ、場面の切り替えが苦手(療育先や教室でお片付けの時間になると大泣きするなど)ということから2歳ごろに自ら発達相談を希望し、そこで本来は幼稚園のプレを考えいたという旨を相談したところ療育を紹介されました。

発達検査では様子見と言われ、検査の結果は保健所から療育機関へ直接郵送されたため直接はみていないのですが療育先の面談では「家庭保育による遅れが少しあるけど物事の理解はよくできているし追いつくから大丈夫」と言われています。

場面の切り替えは少しずつできるようになってきたのと言葉もどんどん出てきているのですが療育、親子教室の集団へ入ったときにとにかく落ち着いて座ってられません。

他の2歳児さんは大半がきちんと自分の椅子に座り先生のお話を聞いたりおうたや手遊びをしているのにも関わらず息子だけは椅子を何処かへ運ぼうとしてみたり狭い教室を走り回ったりとにかく落ち着きません。
他にも数人うろうろしてるお子さんはいますが、息子の場合はあっちこっちへ走り回ったり、次から次へと何かを触りにいったりととにかく誰よりも動いています。
本人はとても楽しそうに行っていますが、こちらは本当に手を焼いています。

そして今日、同じ親子教室のママ友(保育士)が息子のつま先歩きを見て「落ち着きのなさもだけど3歳前でつま先歩きしてるのは発達障害が疑われる。家庭保育の子だから様子見になるかもしれないけど保育園児で息子ちゃんのような子がいたらちょっと何かあるなと疑われて職員会議で名前が挙がる」と。
そして療育の先生からは追いつくから大丈夫と言われている旨を伝えましたが「たいていの療育の先生の見立ては甘い」とも言われました。

日常生活でのこちらの言うことは結構理解していると思うのですが毎回親子教室の前に

「今日はみんなとおっちんしてお話聞こうね」
「うん!」

のやりとりをしますが大人しく座ってくれたのは初めて親子教室に行ったはじめましての会のときだけです。(初めての場なので少し緊張してたのかもしれません。)

療育は始まったばかり、3歳になっていない為診断もまだおりないと思うのですが同じ教室の2歳児さんのお利口さに驚くのと羨ましいのと不安で。
何か障害があった時はあった時と覚悟をしているつもりですがやはり改めていろいろ言われるととても不安です。

少し調べたところ、息子は発達障害の中でもADHDにあてはまるなと思いました。
ただ食事中に立ち上がったり、道路に1人で走って行ったり、スーパーで迷子になるということはありません。
もしADHDであれば軽度とかもあるのでしょうか?

息子はこれから少しは落ち着くのか、過度に周りに迷惑をかけないだろうか、お友達に嫌われないだろうか。
いろいろな不安があります。

何が言いたいのかまとまりのない文章で申し訳ないのですが何かアドバイスや息子について思われることなどコメントいただけるとありがたいです🙇‍♂️

コメント