
9ヶ月の女の子が、抱っこ紐での寝かしつけがうまくいかなくなり、布団で寝かしつける練習をしています。泣きながら寝かしつけるのがかわいそうで、自然に寝てほしいと悩んでいます。泣いているときは見守るべきか、繰り返すことで自然に寝るようになるのか不安です。他の方の寝かしつけ方法やコツを教えてほしいと相談しています。
生後9ヶ月の女の子です
今まで夜の寝かしつけのとき、
抱っこ紐もだとすぐに寝てくれるので、
抱っこ紐にに入れて寝かしつけをしていました。
ですがここ2週間くらい夜の寝かしつけの抱っこ紐を嫌がるようになり、
今までは静かに抱っこ紐に揺られて30分くらいで寝てくれていたのに、
今は抱っこ紐の中で泣き叫んだり、のけ反ったりしながら1時間くらい泣いて泣きつかれて寝るような感じです
ネットで抱っこ「紐で寝かしつけをしていると抱っこでしか寝なくなってしまう」という記事を読み、
布団で横になって寝かしつける練習を2日ほどしてみました
電気を消し寝室に入ると5分くらいはニコニコしながら布団の上で、寝返りしたりハイハイしたりしています
ですが、5分くらいたつと泣き出します
遊んで欲しいのか、まだ寝たくないのか、寝グズリなのか抱っこして欲しいのかよくわかりませんが
ギャん泣きします
あまりにも泣いているとかわいそうで、時々抱っこしたり、するのですが、抱っこして寝かしつけてしまうと抱っこ紐と同じになってしまうのではないかと思っています
昨日は1時間泣きながら寝返りしたりハイハイしたりして、泣きつかれて寝た様子でした
布団で横になって寝れるようになって欲しいのですが、こんなに泣かせながら寝かしつけるのはかわいそうに思えてしまいます
でも抱っこで寝かしつけるのは腕が辛いので自分で横になってしばらく寝返りやゴロゴロをしながら眠くなって自然に寝てくれるようになって欲しいです
布団で横になって寝かしつけるときに、泣いているときは側で見守って抱っこなどはしない方が良いのでしょうか?
繰り返せば自然と寝れるようになってくれるのでしょうか?
皆さんは寝かしつけはどのようにされてますか?
うちの娘のように泣く子はいるのでしょうか?
寝かしつけのコツなどがあったら教えていただきたいです。
- かずちゃん(5歳7ヶ月)
コメント

杏
うちの娘👧はずっと寝かしつけは抱っこしています。
なにかのサイトで見たのですが寝かしつけは必要ない。大きくなるとちゃんと自分で寝るようになるので今しかないと書いてありました。
自分もトントンで寝てくれたらいいと思ってますが、抱っこして寝かせるのも辛いけど今だけかなぁっと思ってます。

みーこ。
ウチは5ヵ月入った頃にネントレしました。
違うやつをやったつもりでしたが、最終的にはいわゆる「泣かせるネントレ」になってしまいましたが…😅
でも、「布団で寝る」というのは習慣付いたようです。
最近は、お風呂など一通り終わった後に眠たくなるまで様子見てます。
テンション下がってきたりしたら(まだ目は開いてる状態です)布団の部屋に移動して、コロンと寝かせて2〜3分様子見たあと退室してます。😃
しばらく泣く時もありますが、すんなり寝てくれる時もあります。☝🏻
泣き止まない時は、何十分か待ってみて、泣き続けてたら落ち着かせに行ったりしてます。
様子見に行くタイミングもベストで行けてるかも分かりませんし、やってる事がトレーニングになってるかも分からないので試行錯誤ですが、
最初は泣かせてでも一人で寝られるようにしてあげる方が、彼のためであり、私たち両親のためでもあるとは思ってます。
(泣いてる理由がおっぱい欲しい!の場合もあって、その時は申し訳なくなりますが😅)
でも今は20時頃には寝ます。
遅くても21時には寝てます。その後に自分の時間が少なからずあるので、リフレッシュ出来てますし、お陰で息子にイライラするのもほぼゼロになりました😃
あと、これは旦那がうまいのですが、
赤ちゃんの様子をよく見て、どうしたら安心するかを考えてあげるといいそうです。😃
ある時は口をパクパクしてたそうで、「おっぱい探してるみたいだからおしゃぶり貸して〜」とおしゃぶりで寝かしつけてたこともありました。
なんだか、長くなってしまってすみません😅
-
かずちゃん
ご回答ありがとうございます!
ネントレすごいですね!
21時頃に寝てくれればママの時間も取れて気持ちも切り替えられるから、
子供に優しくできて良いですね!
参考にさせていただきます(^^)- 6月29日

りんごん
うちは3ヶ月頃からゆるくネントレしてましたが、寝てくれたりあまりにも泣くので抱っこで寝かしつけしたりしてました。7ヶ月に再度チャレンジしてその後はトントンで寝てくれるようになったのですが、最近はまた眠いと大泣きするようになり可哀想&ご近所さんを気にして落ち着くまで抱っこしてます。でも完全に寝る前には布団におろしてトントンで寝かしつけしてます。
どの時期も夜は19時頃に寝てくれるので助かってます。たまに泣いて起きちゃう時もありますが、最近は落ち着いてます!
-
かずちゃん
ご回答ありがとうございます!
ネントレしてても泣いちゃうときもあるんですね
私も娘の様子を見ながら少しずつネントレチャレンジしてみます(^^)- 6月30日

ママリ
うちは新生児の頃から抱っこで寝かせるということをしてきませんでした😅生後3ヶ月頃まではミルク飲んでベッドに行くと自分で寝てくれてました!3ヶ月以降は添い寝してないと寝なくなり今でも添い寝で寝ます!ただ、ぐずる時もあってそーゆー時は座りながら膝に乗せ横抱きをしてユラユラしながらお尻をトントンすると寝ます!ベッドに連れて行って寝返りして遊ぶのを防ぐためにおしり、太ももあたりを抑えるとスムーズに寝ます😊
-
かずちゃん
ご回答ありがとうございます!
新生児のときからすごいですね!
膝の上でユラユラなら抱っこよりは疲れなさそうなので試してみたいと思います(^^)- 6月30日
-
ママリ
抱っこすると泣かれてたので😭
未だに泣かれます😅
なるべく赤ちゃんの顔を自分にくっつけるのがコツです!!
赤ちゃんの好きな歌歌ったり🥰- 6月30日

みー(๑*◡*๑)
私の娘もかなり寝付けないタイプで、そして泣きます👶🏻
しかも抱っこや添い乳が癖になるとは知らずこれまで来てしまい💧添い乳や抱っこ(しかも立ってスクワット)じゃないと寝れないタイプです😭
アパートなので泣き疲れるまでなどのネントレも無理だし…いずれは自分で寝る様になるだろうしと、今でも添い乳、抱っこで寝かせてます😓
たまに赤ちゃんが寝れるオルゴールの音楽かけたりしてみたりしてるくらいです🤣
疲れますよね😭トントンで寝て欲しいです…。私もコツ知りたいです!
アドバイスとかじゃなくてすみません!
-
かずちゃん
ご回答ありがとうございます!
私も抱っこや添い乳が癖になるとは思っていませんでした💦
お互い早くトントンで寝れるようになって欲しいですね(*´;ェ;`*)- 6月30日

ゆーママ
ウチの子もずっと抱っこで寝かしつけしてます。
眠い時に眠れなくて抱っこしてないとギャン泣きするので、上の子が寝られなくなるので、私1人の時は先に下の子を抱っこで寝かせて上の子を寝かせる。旦那がいる時は下の子を抱っこして別室に連れて行ってもらってます。
上の子も赤ちゃんの頃はずっと抱っこでしか寝なくて、ネントレしとけば良かった〜とか思ってましたが、いつの頃からか忘れちゃったんですが、抱っこで寝かしつけられるの嫌がって、布団でゴロゴロしてトントンしてるうちに寝るようになりました!
答えになってないですが、子供によって寝かたも違うと思うので、私は焦らず子供に合った方法を探してあげればいいのかなーと思ってます😊
-
かずちゃん
回答ありがとうございます!
そうですね!
赤ちゃんそれぞれ個性があって寝方が違いますもんね!
ゆっくり我が子に合った寝かしつけを探してみます(*^^*)- 6月30日
かずちゃん
ご回答ありがとうございます(^^)
自分と同じように抱っこ寝かしつけされてる方がいて安心しました!
大きくなると自分で寝れるようになるんですね!
それならまだ抱っこで寝かしつけして、機嫌の良いときとかにお布団の寝んねを挑戦してみたり、もう少し様子を見てみようと思います