
4歳の娘がマイナスなことばかり言う。イヤイヤ期か、別の問題か悩んでいる。
イヤイヤ期なのでしょうか、
それとも別の問題でしょうか…
4歳の娘の悩みです。
「お友達と仲良く遊んでね、
お友達に嫌なこと言っちゃダメよ、
道路は走らないでね、
ハサミは気をつけてね」
など
年少さんが始まり
今までよりもより強く娘に伝えてきました。
そのせいか最近
「お友達に嫌なこと言いたくなってきた。
道路に走りたくなってくる。
ハサミで指切りたくなってくる。」
などマイナス?な事ばかり
言うようになってしまいました( ; ; )
大泣きして暴れて言う訳でもなく
しょんぼりしてボソッと私に伝えてきます。
ご機嫌で遊んでいる時は何もないのですが
疲れている時、眠い時などに
よく言います。。。
これってイヤイヤ期なんでしょうか。。
それとも別の問題なのでしょうか。。。
- 千葉県ママ(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
イヤイヤ期とは違うと思います(^^)
そう言われた時、お母さんはなんて返すのですか???
ママが言ったことを丸々記憶して全く反対のことを言ってる言い方になってる様子ですが、
同じことをいつも注意されてる感じですか??
(質問ばっかりすいません💦)
千葉県ママ
今日も幼稚園の帰りに園庭の砂場で枝を使って遊んでいたのですが 急に
「○○ちゃんにチュウされたから お目めに刺したくなってきちゃった…」としょぼんと言いにきたので 「ダメなことだってちゃんと分かったからしなかったんだよね?偉かったよ」と言いました><
大体「そんな事を言ったりしたりすると悲しいでしょ?お友達も悲しいからダメだよ」か「ダメな事ってちゃんとわかって偉かったよ」か「そう思った時は夜ご飯の事とか違うこと考えたらいいよ」と言っています。。
私の答え方もあっているのか分かりませんが…
娘の周りのお友達で 娘の持ち物に対して<可愛い、可愛くない、娘に対してこっちこないで>などと言ってくる子がいるみたいで、その子のせいでは無いと思うのですが その子と仲良くなったくらいからこんな感じになった様な気もするんです( ; ; )
長々とごめんなさい( ; ; )
退会ユーザー
違う言い方もあるのですね😌
普段からお母さんの話してること理解してるからこそだけど、そのいつも言ってくるお友達に 何度も何度も嫌なことされてるんでしょうね😭
嫌なこと言われたら、自分から先生に助けを求めたりすることも教えてあげると、自分の中で我慢するだけに終わらないかなと思いました◎
ちゃんとやり返さずにいるのもすごくエライですね😌
友達が悲しい気持ちになったらいけないからやってはいけない。
でもお友達はイヤな事を私にしてる。それはいいの…?と、
その矛盾にモヤモヤしてしまうのかもしれませんね◎
うちの子もよくやられる側で、クラスに主張がハッキリしてる子がいましたが、
小学校とかに上がったら、やはり嫌なことは「嫌」と言えるようにならなきゃいけないよな…と思って、幼稚園の頃にそうやって伝えていました!
千葉県ママ
ありがとうございます( ; ; )
なぜお友達に嫌な事を言いたくなるのか理由を聞かずにいつも「そんな事言っちゃダメ!」と言っていました><
もしかしたら何か理由があったのかもしれないです…
それも聞かずに「今日も仲良く遊ぶんだよ?」と何回も何回も言ってしまっていました…
確かに先生に助けを求めるのも1つですよね。。
娘に伝えてみます><
嫌な事を嫌と言える事て大切ですよね><
娘がお友達に嫌な事を言わないようにしなきゃ!とばかり考えていました( ; ; )
親の愛情不足なのか、娘に問題があるのか、とても落ち込んでいました( ; ; )
ありがとうございます( ; ; )
退会ユーザー
全くそんなことないですよ!!
優しい子なんですよね😉
優しく 優しくと育てたいとそうなりますし、ウチも長女がそのタイプですから◎
子供にとっても、友達でも合う合わないはでてきますしね!小学生になれば、みんな仲良く!っていうのはなかなか難しい年齢にもなってきますし😅
ママに話してもどうせこう返してくるし…と話さなくなってしまうことの方が私は怖いと思うので(イジメに発展したら気づけない)
お子さんが出来事を話してくれる環境を作っておきたいですね😌
私も日々勉強です!