![an](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘のコミュニケーション力に不安があります。保育園では楽しそうに遊んでいますが、言葉の遅れや特定の行動が気になります。発達障害の可能性について不安を感じており、同じ経験をした方や保育士の意見を知りたいです。
2歳の娘の事です。
人見知りが激しく一歳半検診でひっかかり、
2歳検診でも心理士さんに慣れず、初めは固まっていました。
つみきなども出来るので知的に遅れは無いが、
コミュニケーション力が無いと指摘を受けました。
自閉症スペクトラムの傾向もあることはあると.......。
私は人見知りな性格だと思っていたので、
発達障害の可能性を聞いて不安です。
今月から保育園に通い始め、
預ける時は泣きますが、日中は楽しそうに遊んで、お昼寝もしているみたいです。
まだ2歳になったばかりなので、お友達と仲良く遊ぶ事はあまり無いようですが、興味がないことは無いようです。
私の友人の子供たちとは追いかけっこしたり遊んだりします。
私の言っていることもちゃんと理解し行動できます。
良く笑うし運動神経も良いし、目も合います。
保育士の先生にも、そんなに特別気になる事は無いと言われました。
気になることは、言葉が遅いこと。
単語は50個ほど出ています。二語文はまだ。
オウム返しが多い。
つま先歩きを家でよくする。
行きたいところは、手を引っ張って連れていく。(行こう、開けて、取ってなどは話す)
くらいです。
人見知りですが、そこまで手がかかりすぎる程でも無いと思います。
こだわりも全然無いのでこれで発達障害なのかなぁ?と疑問にも思います。
同じようなお子様を育ててる方や、保育士さんなど
どう思われるか教えて欲しいのです。
どうぞよろしくお願いします!
- an(6歳)
コメント
![さとう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとう
人見知りはどの位のレベルだったのでしょうか?
よほどのレベルでなければ特に問題ないように感じてしまいました‼️💦
初めての場所で、不安になるのは当然ですし😅
うちの子は、人見知りはないものの、あまり喋らないですが特に何もいわれてませんよ😊
私自身保育園で勤めてましたが2歳だと、1人で遊ぶ子は沢山いますし言葉もそれぞれであまり問題ないと思います😊✨
![roller](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
roller
うちの子と同じです!
うちの子は単語そんなに出ないですが💦
私はとりあえず2歳半まで様子みようかなと思ってます💦
人見知りはほんとここ最近で無くなりました!😊
-
an
コメントありがとうございます!
お子さんと同じ感じなのですね!
人見知りでも徐々に無くなっていくこともあるのですね☺️
私も次の検診まで不安ですが待とうと思います。- 6月29日
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
共感の指さしや、肯定否定の反応はしますか??(うん、いいえなど)
あとは初対面の人に目は合いますか??
名前を呼んで振り向いてくれますか??
うちの子も同じ歳で、同じように2歳検診で引っかかり、これからデイサービスに通うところです🙂
ただ、息子の場合は人見知りはないのですが、初対面の人と目が合いにくいです。
人より物に集中します。
名前を呼んでも振り向きません。(自分の名前はわかってるし、言える)
言葉も2語文出ていて、単語も100個以上言えますが、「パン食べる?」と聞いても頷いたりはしません。「パン食べたい!」と言います。
これやる?と聞いて、やりたくないとき、首を横に振ったりもしません。やりたくないときはただ無反応です。
うちの子も家族大好きで、私がいなくなったら泣くし、パパが帰ってきたら喜ぶし、じじばばと会えば笑顔で飛びついて行くし、一見問題ないように見えるのですが、コミュニケーションの部分でやはり指摘されました。
ただお子さんの場合はお友達にも興味あるようなので、コミュニケーションに問題があるようには思えない気もします。
うちの子はお友達にもあまり興味ないので💦オモチャにいってしまいます💦
お友達と追いかけっこ以外におままごとして遊んだりもしますか??
-
an
コメントありがとうございます!
肯定否定の反応はまだしません😢
まだ言葉がそんなに出ていないのですがこれは私も気になっておりました。
初対面の人の目も見ます。見すぎる時もあります。
集中している時に無視されることもありますが、名前を呼んだら振り向きます。
そうなんですね!
似ているところがありますね。
娘も「パン食べる?」と聞くと「たべる」と言います。
無反応なのは同じです。
おままごとはまだ遊び方が分かっていないですが、
お友達を追いかけることはしますが、それ以外は私はあまり見たことがありません。- 6月29日
-
たま
うちも肯定否定の反応ないですよ。気になりますよね😞
初対面の人の目を見るんですね!
名前を呼んでも振り向くようですし、本当にコミュニケーションの問題あるの?💦と思います💦
うちの子も追いかけっこは大好きで、お友達と追いかけっこなどはしますが、それ以外の遊びはしません。
ちなみに心理士さんに指摘を受けて、その後どこに行きましょうとか何か言われましたか??- 6月29日
-
an
うん、ううんなど全く言わないので気になります😢
初対面の人など話しかけられるとガン見します💦
心理士さんには心を通わせようとする気持ちが見えないと指摘されました。
もう少し保育園での様子を知りたいとの事で、数ヶ月後に再検診となりました。- 6月29日
-
たま
初対面の人に話しかけられてガン見するなら大丈夫そうですけどね。
うちの子は初対面の人に話しかけられても、視界に入っていません😅
女の子は人見知りな子多いですよ。
私の友達の姪っ子も、同じ2歳ですが、未だに人見知りひどくて実の叔母の私の友達に未だに目を合わせられないと言っていました😓- 6月29日
-
an
そうだといいのですが…。
何人ものお子様を見てる心理士さんが引っかかるとおっしゃったので不安です。
そうなんですね。
毎日不安ですよね😢- 6月29日
-
さな
少し前のお話ですが、息子がよく似ています、、
追いかけっこは好きですがそれ以外はあまり関わろうとしないですし、目を見る人見ない人さまざまです🥺
具体的に心理士?にはどのように言われているでしょうか?- 3月5日
-
たま
こんばんは☺︎
息子も、追いかけっこは好きだけどお友達とそれ以外で関わらないマイペースタイプでした。
今は、お友達と遊ぶようになりました!相変わらずマイペースですが、お友達への興味はこの頃よりもかなり成長しました🥺
心理士さんにこの頃は
・人よりも物への興味があること
・オモチャなどに集中すると、周りの声かけに一切反応しないこと
・多動っぽいこと
・名前を呼ばれても反応が薄いこと
などを指摘され、デイサービスでの療育を勧められました。
2歳1ヶ月からデイを探して良いところを見つけ、今も通っていますが
とってもとっても成長しました!!
発達障害かどうかはまだわからないですが、デイに通って良かったと本当に思っているので、悩まれていることがあるのなら心理士さんに相談しに行ってもいいと思います!- 3月6日
-
さな
お返事ありがとうございます❤️
似てます似てます!
追いかけっこやいないいないばあはできます。同じ空間でおままごとの乾杯とかくらいなら出来ますが友達の輪に自ら入ってみんなでニコニコができません😢
今は変わったのですね、少し安心しました!
確かにモノへの興味のが強いような、、
名前は反応するけど都合悪い時、嫌いな人は無視したりします😂
少しずつ改善されたようでよかったですね😍😍- 3月6日
an
コメントありがとうございます!
人見知りは相手によるのですが、子供や若い人であれば、最初は人見知りしても1時間もあれば一緒に遊んだりします。
ご高齢の方に人見知りが強く、心理士さんも高齢の方だったのでしばらくずっと固まっていました😢
でも基本的に人見知りや警戒心は強い方です。
そうだったんですね!
保育士さんの貴重なご意見本当に助かりました!
ありがとうございます♡