※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
香
子育て・グッズ

出産後に必要なものの準備に困っています。どれくらいの量が必要か教えていただけますか?

来月出産予定、初産です
仕事がやっと休みに入ったので、急いで必要なものを揃えないとと思っています
出産・入院中の持ち物、用意するものは病院から指示があったので揃えられたのですが、退院後家で使うもので、絶対に必要なものだから今から用意しておいたほうがいいもの、その量など教えていただけないでしょうか?(>_<)
(おむつや子どもが着るもの、使うもの等、どれくらい用意が必要かなど)
初めてのことでなにも想像がつかなくて、困っています(;o;)

コメント

め

夏場の暑い時期だと思うので肌着は短肌着、コンビ肌着は5枚くらい用意してました!
あとは、念のため哺乳瓶と粉ミルク、オムツ等ですかね^^;
オムツは合う合わないがあるので、とりあえず一袋だけ買ってました‼︎
すぐ買いに行けるのなら良いのですが、母乳パットもあれば安心かな?と思います^^
とりあえず今思いついた物を書きました!

  • 香

    回答ありがとうございます(*´-`)
    肌着はそれなりに枚数があった方がいいんですね!
    哺乳瓶等は様子を見ながら…と思っていましたが、オムツの書い足しも含めて買い物の手間も考えて用意をしておこうと思います
    母乳パットは頭になかったので、参考になりました!

    • 6月23日
4735

お仕事お疲れ様でした!
私は
・新生児用おむつ 2パック
・着替えは3~4セット
(今の時期なら半袖肌着でいいと思います)
・ガーゼ(多目にあった方がいいと思います)
・授乳クッション
・バスタオル(お風呂、オムツ替え、寝るとき、枕、おくるみ等々使えるので4枚ぐらい?)
・ベビー綿棒1パック(未だに使いきってません(笑))
・おしりふき(1ヶ月で4パックくらい使いました!)
・授乳クッション

でしょうか。。
冬生まれだったので、量に誤差があったらすみません!

あとはとにかくお母さんが眠くて水分が必要なので
保温できる水筒を枕元に置いておいて、夜中の授乳の時に一緒に麦茶を飲んでました。

夜中用の暗めのスタンドライトも、あると便利ですよ!
家にあるものが明るかったので、私は上からタオルをかけてました。

小さい時期は一瞬なので
写真や動画をたくさんとってあげてくださいね。

でもまずは、元気な赤ちゃんに会えますように!
お母さん、出産頑張ってくださいね。
安産お祈りしてます!

  • 香

    回答ありがとうございます(*´-`)
    オムツ、肌着、ガーゼあたりは多めに必要かな?と思っていたのですが、おしりふきが盲点でした!
    オムツ替えが多いならおしりふきも必要ですよね…!
    綿棒も考えになかったので、こちらも用意します(^^)
    自分の水分補給やライトも目からウロコでした!

    生まれたら毎日忙しくなると思いますが、その時々を大切にしていきたいですね(*^^*)
    まずは準備と出産がんばります!

    • 6月23日
みみみ

おでこで測る体温計、鼻水吸うやつ、赤ちゃん用爪切りが使うものですかね(-ω-;)ガーゼタオルとかは持ち物にも入ってますかね?
赤ちゃんのものは何もまだない状態ですか?

オムツは産院で使ってたやつをとりあえず一袋、おしりふきも一袋。退院の時に買いました。
真夏なので服は家ではコンビ肌着、出かける時は短肌着と半袖のツーウェイですね。
それぞれ5枚あれば足りました!

  • 香

    回答ありがとうございます(*´-`)
    赤ちゃんのものはいただいた洋服以外はまだほとんどなにもない状態です(-_-;)
    やはり着替えは5セットくらいあるのがいいんですね!
    衣類以外は全然頭が回っていなかったのですが、確かに体温計や爪切りなんかも必要ですよね…
    週末に買い物する予定なので、それらも一緒に見てきます!

    • 6月23日
  • みみみ

    みみみ

    なら、綿棒とベビーソープ、いちを哺乳瓶と消毒するもの、オムツ入れる蓋つきゴミ箱、小さいミルク缶かミルクの試供品くらいですかね。

    哺乳瓶は西松屋に最初のセットみたいなの売ってたんでそれ買いました!
    最初母乳もの軌道にのるまで時間かかるのでミルクは多分あった方が…

    • 6月23日
  • 香

    まさに週末西松屋に買い物に行く予定なので、哺乳瓶のセット探してみます!
    オムツのゴミ箱も必要ですね(>_<)
    思っていたよりいろんなものが必要だとわかったので、買い物に行く前に質問してよかったです

    • 6月23日
かなぞう

新生児用のオムツの頃はオムツは1日15枚くらい使ってました!なので旦那さんに買ってきてもらえるならとりあえず1パック1週間くらいはもつので、とりあえず2パックあればいいかと思います!
産後1カ月は家を出ないので、家の中では肌着のみで過ごしていたので吐き戻しやウンチ漏れなどの着替えを考慮して最終的に6セットを使いまわしてましたー!洗濯を毎日出来るとは限らないので(*T_T*) 
あとは沐浴が毎日あるので沐浴に必要な沐浴布と洗う為のガーゼですね!これも毎日洗濯出来るとは限らないので2セットあると安心ですよー!

環境作りは出来てますか?産後はなるべく安静にしておかないとなので、退院後すぐ赤ちゃんとの生活が出来るようにベビーベッドやベビー布団などもすぐ使えるようにしておくといいですよ✧٩(ˊωˋ*)✧
私はカバー類は洗っておいて、入院中に夫に頼んで布団は干してもらいました!
あと、退院の時に自家用車をご利用であればチャイルドシートも取り付けし、すぐ乗れるようにベルトの長さなどの調整もしておいた方がいいですよ!
我が家はそれで退院時にあたふたしたので笑゛

  • 香

    回答ありがとうございます(*´-`)
    オムツや肌着など具体的に使った枚数を教えていただいてすごく参考になりました!
    ベビー布団も購入予定だったのですが、確かに一度洗ったり干したりということを考えると、こちらも早めに準備しておいたほうがいいですね(>_<)
    チャイルドシートもどれにするか今迷っているのですが、退院時から必要なので、こちらもそれまでにきちんと調整が済むようにしたいと思います!

    • 6月23日
ママ1年生

ギリギリまでお仕事お疲れ様でした(^^)

ベビーバスやベッド、哺乳瓶等はもう用意されていますでしょうか?

退院後家で使うものですと、私が必要だと知らなかったものだと
ベビー用綿棒
鼻毛切りハサミ(赤ちゃんの爪を切る時に使います)
があります。
おむつは1日10回以上替えますので、買い物行ける人がいない場合は多めに用意しておくといいと思います。
おしりふきも私は拭くのが下手なので結構な勢いで使ってます(^^;)
あと肌着等についてですが、ミルク吐いたり汗かいたりで1日2〜3回替えたりします。ので、なるべくたくさんあった方がいいと思います。

初めての赤ちゃん、楽しみですね(*ˊૢᵕˋૢ*)
お産頑張ってください( ・ㅂ・) ̑̑

  • 香

    回答ありがとうございます(*´-`)
    ベビーバスはいただける予定があるのですが、やはり寝具や哺乳瓶はきちんと準備が必要ですよね…!
    綿棒や爪切りはわたしも今回初めて知りました(>_<)
    消耗品は少し多めになるように、準備をしっかりしておきたいと思います!

    生まれてくる子どものことを考えながら、準備もお産もがんばります(^^)

    • 6月23日