
産後5日目で、授乳開始後におっぱいがパンパンに張っていて、息子があまり飲めないため心配。自然に収まるか、搾乳が必要か教えてください。
今産後5日目で、
授乳開始した一昨日からおっぱいがパンパンに張ってます。
息子がよく寝る子、かつ、そんなに量飲めない子で
いっこうにおっぱいの張りが収まりません。
3時間は必ずあきます。
特に絶対完母で行きたい訳では無いのですが、息子がそんなに量飲めないので完母でいけてる感じです。
多分この感じで行くと、おっぱいもそんなに作られなくなると思うのですが、
今のパンパンに張ってるのは自然に収まりますか?
1度全部搾乳しないと収まりませんか?
教えてください。
- りんご(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

バルタン星人
産後すぐは、乳腺が一気に開通するので、岩みたいにガチガチになりますよね。子供がしっかり飲めるようになると、少しマシになると思いますよ!ただ、すごい出が良すぎると乳腺炎になる人もいますね。
搾乳すると、また作らなきゃってなるので、全部は絞り切らない方がいいとおもいます。今まだ入院中でしたら、助産師さんにおっぱいが痛いといえばマッサージしてくれたりしますよ!
一時的な痛みを緩和するには、冷やす事です!冷やす事で母乳生成が抑えられるので!
保冷剤があれば、ガーゼなどに包んでブラに挟むか、なければ冷やしたガーゼをおっぱいに貼り付けるといいです!
うちの産院では、保冷剤持参するように入院準備物として書かれていましたが、すぐに溶けるので、いえば新しいのくれました!相談してみてください!保冷剤貸してくれるかも!
りんご
搾乳すると作られちゃいますよね😅とりあえず、ガチガチマックスでは無いので様子見てる所です。
保冷剤あまり推奨しない院らしく、勝手に冷えピタ貼ってます💦
痛くてどうにかしてってレベルでもないので、このまま放置でも大丈夫ですかね?😂
2年前の事ながら忘れてしまいました🤔🌀