
育児休業給付金について、雇用保険に加入していなくても11日以上働いた月が過去2年間に12ヶ月以上あればもらえますか?雇用保険に加入した10月以降でないともらえないのでしょうか?
育児休業給付金について詳しい方教えてください。
入社時は雇用保険に加入せずに働いていて、途中から雇用保険に加入した場合、雇用保険を12ヶ月以上かけていなくても、11日以上働いた月が過去2年間の間に12ヶ月以上あれば給付金はもらえますか?
例えば4月に入社(雇用保険未加入で毎月11日以上出勤)して、10月から雇用保険に加入した場合、次の年の4月に産休に入っても給付金はもらえるということですか?
それとも雇用保険に加入した10月以降でないともらえないのでしょうか?
妊活のタイミングで迷ってるのでわかる方に教えていただけると助かります😣✨
- ママリ
コメント

pooh
雇用保険に加入した、10月以降からではないと貰えないと思います💦

はじめてのママリ🔰
育児休業給付の受給資格は、育児休業を開始した日前2年間に被保険者期間が12か月以上必要となります。
とHPに書いてました!
-
ママリ
ありがとうございます!
ネットで調べたら11日以上働いた月が12ヶ月以上〜というのばかりで、被保険者期間について記載されてる情報が無くて、あれ?となってしまったので助かりました😊- 6月28日

みー16
雇用保険に加入したタイミングから数えると思うのでこの例えでいったら9月末まで働ければ給付金もらえると思いますー!
-
ママリ
ありがとうございます!
そうですよね!
雇用保険に加入した1年後まで妊活控えることにします😊- 6月28日
-
みー16
私まさに4月から働きだして、10月から雇用保険入って‥だったんですが1年後の12月に出産しました。
なので雇用保険の必要期間が最短で手当もらえてます!
10月まで働ければいいので、つわりや切迫などがなければ妊婦でも大丈夫だと思いますよー😀- 6月28日
-
ママリ
そうだったんですね😳
確かにそうですよね💡
ただ立ち仕事なのでもし切迫とかになった時のこと考えるとちょっとリスキーだなと😂
ちなみに12月出産だと入社してから1年経たずに妊娠されたと思うのですが、職場の方の反応とかどうでしたか😣?- 6月29日
-
みー16
リスクはありますよね💦
安全をとるなら、休んでも給付金もらえるように雇用保険入って1年経ってからかあと何ヶ月かで用件を満たすってなってからの方がいいですよね✨
私はパートなのですが、もともといずれは2人目も欲しいですって言ってたのもあっておめでとーって感じでした🍀- 6月29日
-
ママリ
ですよね😂
1、2ヶ月足らずに1円も貰えないなんてことになったら辛すぎます😂
私も入社時にそういう話はしてるんですが、いざ妊婦で働くとなると周りに気を遣わせるのでちょっと気まずいなと😅- 6月29日

うぃん
入社時は雇用保険に加入せずとのことですが、雇用保険の条件(週に20時間以上の勤務時間)を満たさないために未加入だったのでしょうか? それとも会社都合で未加入だったのでしょうか?
入社時から週に20時間以上勤務していたのであれば、本来会社は雇用保険に加入させる義務があり、その期間分遡って雇用保険に加入することができます。
条件を満たしたのが10月からだったのでしたら、他の方の回答の通り、雇用保険の被保険者期間が12ヶ月以上必要です。
-
ママリ
ありがとうございます!
雇用保険の条件を満たさないため未加入でした💦- 6月30日
ママリ
ありがとうございます!