※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちかちか
子育て・グッズ

乳腺炎になりやすい体質での断乳について相談です。母乳外来でスケジュール相談が安全か、自己流で徐々に減らすのか。乳腺炎体質の経験談を聞きたいです。

乳腺炎になりやすい体質での断乳について

乳腺炎になりやすいタイプで
40℃近い高熱が出たのが4回
微熱の時と合わせると過去7回も乳腺炎になっています💦
初期だけ産院で診察してもらいおっぱいを絞ってもらいましたが、それ以外は解熱剤を飲んで子供に飲んでもらったり絞ったりして乗り切ってきました。

元からおっぱいに執着がない娘で、おっぱいが欲しいと泣いたことはほぼありません(笑)
今8:00(離乳食後)・13:00(離乳食後)・20:00(寝る前)の3回授乳していますが、離乳食後も本来ならばいらないくらいだも思いますが、乳腺炎になるのが怖いので授乳しているくらいです。
夜間は朝までぶっ通して寝るのがほとんどで、たまに5時くらいに起きますが抱っこやトントンで寝てしまいます。

そのため1歳で断乳してもいいかなと思い始めたのですが、乳腺炎になりやすい体質の場合は母乳外来などできちんと断乳に向けてのスケジュールなど相談した方が安全でしょうか?
それとも自己流で徐々に減らしていくので問題なし?

乳腺炎体質の先輩ママさんの経験談を教えてもらると嬉しいです🥺✨

コメント

ゆうごすちん

私も乳腺が細くてつまりやすく、乳腺炎になりやすい体質でしたが、子供達がおっぱい星人だったので長くあげてました😅そのうち量も出なくなるので詰まるほどでもなく断乳できましたよ。

食事内容は気をつけていますか?高カロリーの食事は詰まりやすいですよ。質素な和食がいいですね。

  • ちかちか

    ちかちか

    コメントありがとうございます!
    月齢を重ねる毎にだんだんと授乳も減ってきますよね💦
    うちもすでにもう3回で寝る前以外は少ししか飲まないので、詰まらないといいのですが😭

    食事は揚げ物やお餅など食べないように気をつけてますが、甘いものなどはちょくちょく食べてしまっているの気をつけます💦

    • 6月29日
来世は猫になる🐈

11カ月になった日に卒乳しました😭
ここで色々調べてイメトレして臨みました💁‍♀️
3日目までは絞らず我慢!とにかく耐える!3日目に一気に絞りきる!あとは自然と吸収されますみたいな感じでしたが、、、1日目からパンパンで爆発しそうでした🤯笑
3日目には自分で絞れないくらい岩石になっていたので通っていた母乳外来にかかり約1時間かけてマッサージしてもらい、そのまた1週間後にかかって終了って感じです🙄
助産師さんも笑っちゃうくらい貧乳になりましたが役目を終えたのでいいかなと😂
母乳よくでる人は自分じゃケアしきれないと思うので病院とか行った方がいいと思います!頑張って下さい😊✨

  • ちかちか

    ちかちか

    コメントありがとうございます!
    卒乳お疲れ様でした🥺✨

    3日目も絞らず我慢なんてできる気しないですー!💦
    やっぱり痛いし爆発しそうになりますよね😭
    でもマッサージ2回だけで卒乳できたのはすごいですね✨

    月齢が近いママさんで、最近のお話ということでとっても参考になりました🥺
    大人しく母乳外来に行こうと思います(笑)
    ありがとうございます~!

    • 6月29日
ククリ

熱が出やすく乳腺炎になりやすいなら、絶対に母乳外来行ったほうが良いですよ!
私も詰まりやすく、この1年で何回か母乳外来行ったことやら…って感じですが。
今断乳2日目で、明日の朝ちょうど母乳外来行くところです。
母乳外来の先生の話聞くと、自己流でやった人が熱が出て、受診したいと駆け込みで連絡来たけど、熱が出てると今のご時世、コロナウィルスの可能性も否定出来ないから、すぐにはみてもらえず、大変だそうです💦
乳腺炎になると乳腺切開する人も居たりするし、きちんと専門の母乳外来の先生サポートのもと、おこなった方が安全だと思いますよ!

  • ちかちか

    ちかちか

    コメントありがとうございます✨
    今まさに断乳中なのですね!!
    大変かとは思いますが頑張ってくださいね🥺

    コロナのことを言われて、確かに!ってなりました💦
    前もって相談しておいたら、まだなんとか対応してもらえそうですよね!
    私もきちんと母乳外来で相談したいと思います。
    ありがとうございました✨

    • 6月29日