
1歳2ヶ月の子供がいやいや期に入り、お店や家の中での様子に困っています。同じ経験の方、対処法を教えてください。
1歳2ヶ月
いやいやをする様になりました😱
だめ!としかったり、
お店などで商品持って走ろうとするのを、
これ買わないよ〜と取り上げると
幼児名物スーパーの床でイヤイヤギャン泣き〜を
します、、、
家の中でもそうで、
だめ!というと、ふぇーんと泣いたフリをして
どすんとすわり、わざと横や後ろにゆぅーっっくりと
優しく倒れます😂😂
こちらをチラチラ見て気にして笑
構わないと、すぐ起き上がり何事もなかった様にまた遊びに戻り、そしてまた転がり、の繰り返し💔
可笑しくて
でも店の中ではやめてと思ったり、、、
同じくらいの月齢で
この、イヤイヤ始まったかた
どうしてますか???😂
- いち(2歳10ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳, 16歳)
コメント

ゆめ
チラッと様子見てきますよねー笑
娘も、これ怒られるかなってチラッと見てきますよ笑
スーパーは歩かせません!
コロナが落ち着いてきたのでお店のカート使うようにしてます😅
持ってるものを取ると機嫌損ねるので交換条件で買うものを渡したりします☺️

ちぃちmam
「だめ!」という時ももちろんあるのですが、出先とかでイヤイヤされると困る…って時は
「これはダメだけどこっちならいいよ〜」みたいに言いながら、お気に入りのオモチャを手渡したり、「あ!あっちにアンパンマンいるね!」とか気を逸らし続ける感じです🤣

mm
全く一緒です!笑っ
スーパーなど2人で行きたくないレベル、、😨💧
イヤイヤギャン泣き、叫ぶ、もうほんとこれからが恐ろしいです😨
何か違うもので気を紛らわそうとしてもダメな時は、抱き抱えて急いでスーパーなど出てます🙀笑っ
ゆめ
家の中でいやーっとなった時は娘の好きな音楽流したり、くすぐり攻撃したり、自分に余裕ない時は無視します🤣