
親からのプレッシャーで疲れる女性がいます。母は孫のことを早く産むように言い、毒を吐きます。最近、他の人の孫の話を聞いて怒り爆発。プレッシャーにどう対処すればいいでしょうか?
親からの「立派な子供産んでね」というプレッシャーで疲れます。
結婚して4年目に授かりました。つわりで里帰り中ですが、母はそれはそれは喜び甲斐甲斐しくお世話してくれます。とても有り難いのですが、ちょいちょい毒を吐きます。
母は還暦を超えており、「もっと早く産んでくれたら孫の面倒見るのも楽なのに」「絶対立派に産んでよ、先延ばしなったらどんどん私歳とって里帰りの面倒もみれないよ」など思い出したように言ってきます。
ハイハイ、授かりものだからねぇ大切に産むよと返してましたが
先程、知り合いの方が母より年下で8歳の孫がいると聞いたみたいで、「羨ましいなぁ。この子が8歳の頃、私ら70過ぎのお爺お婆でごめんなぁ。もっと早かったらなぁ」とお腹に向かって話しかけた時、頭がブチっとキレて「いい加減にして!よそはよそ!うちはうち!ナーバスなるのに立派に産めだの年齢やらどーにもならないこと言うな!あっちいけ!」と怒鳴りました。
瞬間、体の血が沸いたようにドキドキしだし、ヤバいと思いました。
言わなくても良いことを、言わずにいれない人なんです。
このように父母のプレッシャーがあった方いますか?どのように流せばいいですか?
- fyuzu1247(8歳)
コメント

もり
私は逆に若く産むことに対して言われました。
妊娠中は時々
まだ遊べるのにー
とか、後々作ればいいじゃん
と言われましたが産まれてからはメロメロでそんな事言わなくなりましたよー

奏
めんどくさいですね!
このケース!
怒鳴りたくなる気持ちもわかります。私も言われたら怒鳴ってると思います!(笑)
妊娠中は神経質なのに、なんでそんなこと言うんだろ?実の親なのに。
嫌なら孫の顔見せにくるのやめようかなー(笑)と冗談っぽくいうてみるのもいいかもしれないですね。
-
fyuzu1247
楽しみで心配してくれててというのは分かりますが、
若いお祖母ちゃんになりかったと自分の希望を言われても授かりものはどうにもならないんだけど!って感じです…- 6月23日

ぽい
立派ってなんやねーん!!!って思っちゃいましたー笑
うちは逆です!
母が44なので早くお婆ちゃんなるわー
とかお婆ちゃんって言われたくないわーとか電話で言うてきます
その度に別にばあばなってって頼んでないけどなって心で毒吐きながら
まだ体力あるうちで良かったんじゃないーって流してますが
ええ加減うざいです笑
お婆ちゃんやのにママーって呼ばすとか言われた時は
はぁ?何言うてんの?この子のママ私やねんけど暑さでやられた?って言いました笑
さすがに怒ってるのが伝わったのか
冗談やんとは言ってましたがむかつきますね笑
何かカチンとするような事が言われた時は
頑張って孫に貢いでねー♡って返してます笑
-
fyuzu1247
そこなんですよ。立派の定義は何ですか?って(-_-;)
こっちだって色んな不安感じてつわりと戦ってるのに、どうにもならないことを言ってプレッシャー与えるのやめてよ!!って感じです- 6月23日

コババ
私は22週あたりで切迫気味になり実家にお世話になった時に実母にキレました。
神経質になっている時に、色々言われて腹が立ち、余計張ってきてしまい危ないと思ったので、それから2ヶ月産まれるまで一切会いませんでしたよ(汗)
産まれてからは孫可愛いで問題ないです
-
fyuzu1247
元々、思ったことを言わずにいれない空気読めずな母ですが、とりわけ神経質になってる時のお説教というか小言ってキツいですよね(-_-;)
- 6月23日

退会ユーザー
ありますよー。
私も結婚4年目でやっと授かったのですが、父は「この子が小学校に上がるまで生きられるかなぁ」と言うし、母も「この歳で孫の相手する体力あるかな」と言います。
私が晩婚なのは、あなたたちが今までずっと私の結婚に反対していたからだ!と言いたいところですが、主人以外の人と結婚していたらと考えるとゾッとするので言えません。
親が反対してくれたおかげで主人と出会えたので。
私が流産しやすい体質なのも製造者責任だと言いたいところですが、母は私が切迫流産で入院した時に医者から生まれつきの子宮奇形がひどくて流産しやすいからとにかく注意して守るようにと一緒に聞いてしまい、泣いてしまったので言えません。
でもその日その日で誰かと会って孫の話を聞いたりすると口に出てしまうみたいで複雑な気分になっています。
もう右から左に流すしかないです。
-
fyuzu1247
そうなんです、ご近所は孫持ちのおばちゃん達が多いので、色んな話を仕入れてきては他と私を比べてしまうんですね。
でも年齢だけはどうにもしてあげられないんで、それをつわりで吐きまくってる私に言わないで!って感じです。- 6月23日
-
退会ユーザー
今さら過去に戻って子どもを作ることはできないのになぜ言うんでしょうね。
私たちの年齢がどうであれ、親が他の人より歳をとっていたとしても生まれてくる赤ちゃんの大切さはまったく変わりないのに。
つわり中は特にイライラすると思いますが、あまり言われるようなら「立派の定義を聞かせろ」とか「70過ぎたらお婆ちゃんって言われてもまったく問題ないからよかったね。最近は40代で産む人もいるからお婆ちゃんって言われると恥ずかしかったかもしれないしー」と言ってあげたらどうですか?
私もこれ以上言われたら
「大丈夫。そんな悪態つく人ほど長生きするから90まではいけるんじゃない?」と言おうと思っています。- 6月23日
-
fyuzu1247
なかなか上手な返しですね(^^)
私も「そんだけ言いたい放題してたら長生きするよ」って言おうかな
ほんとに、立派の定義って何でしょうか…
早く産めと散々言われて授かった命なので、急いで作れるものでもないし、その辺の事情分かるはずなのに今更何で若いお祖母ちゃんになりたかったとか言うんだろ- 6月23日
-
退会ユーザー
そうですよね。
育てるのは私たちなんだから祖父母の年齢なんて関係ないんですけどね。
私の祖母は48歳でお婆ちゃんになっているのですが、それもよく言われます。
今さらムリだし!- 6月23日

かえさん
ちょっと言い過ぎではないですかね。。
きっとお母様は主さんの妊娠かなり嬉しくて
余計な事を言ってしまったんだと思いますよ😢確かに毎回毎回そのように言われたら腹立つしイライラもすると思いますが、、
きつく言う前に「ごめん。今かなりナーバスになっててお母さんの言葉ちょっと傷つくな、」と軽く言えばよかったのにと思います、
別々で暮らしいているならともかく今はつわりで里帰り中でお世話になっているのに「あっちいけ!」って言葉はいくら実母にでも言ったらいけないです。親しき中にも礼儀ありです。今後関係にヒビが入らなければいいですけど(´._.`)きっと私がそのような言葉を言われたら「もう面倒見れへんから帰って」って言ってしまいそうです😢
-
fyuzu1247
嬉しいのと心配なのと、色々な感情が母の中にあるのは分かりますが、昔から時場所構わず言わなくてよいことを言う人なので…
- 6月23日

chikaaa
ありますー。
実母でもきついですよね。
うちは、旦那のおばあちゃん(お腹の子からしたら曾祖母さん)から
とりあえず母乳で育てて‼︎それだけがおばあちゃんの望み‼︎
と言われて、、、
いやいや、そんなん産まれてからじゃないと母乳出るか分からんし、私はミルクで育ったし、、
昔の人の考えやなーっと思って
わかりましたー。
て適当に流しましたが、やっぱり嫌な気分になりました。
妊娠中は気分も不安定やし、心配事も多いし
しんどいですが、親子だしお母様も分かってくれますよ。
あまり、溜め込まないで下さいね。
-
fyuzu1247
つわりで吐いてる時に、更に追い込むような不安にさせるようなことをなぜ言うの?!って感じです。
昔からの性格なんですけど…
ため込まないようにしたいです(^^;)- 6月23日

ちゃむ
嫌ですね(´・_・`)
どうしようもできないことを娘に要求しないでほしいですね。
私も産後実母にやられました。
出産して入院中にきてもらっていたのですが、授乳がうまくいかなくて助産師さんにおっぱいマッサージしてもらったり、指導してもらっている時に、
「この子は陥没乳首だから、うんぬんかぬん、、、」を一度ならまだ我慢できるものを何度も何度も何度も何度も何度も
流石にブチ切れました。
私が悩まないようにしていたことをずーーーーーっと言われて我慢ならなくなりました。
んで、子どもが私の低い鼻とか似てるところを
「あんたに似ちゃったんだね」
とか、可哀想に、みたいに言うわけです。
尊敬するところもたくさんある母ですが、許せなくてそういう事を言うのはやめてくれと言いました。
私は実母については流せないですね。
腹が立ったことを言っちゃいます。ストレスになるし、言わなきゃずーーーーーっと言うと思うので。
義母には言えないので、主人に愚痴ってます(笑)
義母には、よくそんな小さいおっぱいであげられるねぇとか言われました(♯`∧´)
-
fyuzu1247
嫌ですよね!
わざわざ、どーしようもない事を言わなくていいのに!って感じです。それを言って変わるならいくらでもどーぞ!って…
うちの場合は父が「○○に似ちゃったね、可哀想に」的な事を言いがちなんで、もしそんなこと言われたら父には会わせません!!- 6月23日

きき
うちの母親と似てますね~💦
うちは兄妹全員結婚したのが遅かったのですが、同じ年に結婚した妹がほぼ年子で3人産んだので、1人目から高齢出産で産んだ上、二人目が中々出来なかった私はかなりのプレッシャーかけられました😭
しかも妹は出来ちゃった結婚で、親におろせと言われ続けてたのに、初めに産まれた孫だから甥っ子が一番可愛いと母は言いきるし😡
二人目を私が38才で出産するのでうちの父はすでに70才こえてますよ。
兄には子供出来ないし、授かれただけでも有難いと思って欲しいですよね~😅
私も1人目の里帰り中母にキレて、週末だったから旦那の実家に泊まらせてもらいに行きました。
今まで我慢せず性格を改めず年を重ねた人に何を言っても無駄なので、対策としてはあまり会わず電話もせず、聞き流して友達や旦那様に愚痴を聞いてもらうしかないと思います。
今はストレスが大敵な時期ですよ💡
-
fyuzu1247
おきくさんへの返信を回答で答えてしまいました(@_@)- 6月23日

fyuzu1247
私も二人目を産むなら37くらいかもしれません。
その時はきっと「もっと早く産んどけばよかったのにー、40手前で赤ちゃん世話するの大変だよー」って言われると思います。
怒鳴った直後心臓がドキドキして治まらなかったので怖かったです。ほんと、ストレスが大敵ですよね。感受性が強くなってるみたいでモロ体にきます(^^;)

ふさふさ
もし気分を害されたら申し訳ないですが、いろいろ言う親御さんはどんな状況であれ何かしら言います笑
上の方でいらっしゃったように、若ければ逆に若くておばあちゃんかーとか。
うちの母は今年65になりますが、逆にこの子の為だから倒れるまで頑張る!とか言うて体力作りに励んだり走り回ったり、片道3時間弱の新幹線つきの移動をわざわざ迎えに来たりしてますよ笑
その代わりあんたの子だし、あんたは私の子だからもともと出来に期待なんかしてない!とか言われます。その方が楽なんですけどね。
実親ならキレてもいいと思います。
やっと授かった命だけを大切に体ゆっくり休めてください。
-
fyuzu1247
私と同じように色々不安に思うこともあるんだと思いますが…
孫を可愛がってくれればそれで良いかなと思っておきます。- 6月24日

ゆいゆづママ
じゃあ、お母様が8歳前にふじの花さんを産んでいたら、
また違ったのでは?笑
ふじの花さんが何歳かわかりませんが。
-
fyuzu1247
そもそも、もっと私を自由にしてくれていれば早く結婚もできたんですけど!!って感じです。
かなり束縛する人なので、ケッコンゼンテイでないと付き合ってはダメとかうるさかったので隠れてしか恋愛できませんでした(-_-;)- 6月24日
-
ゆいゆづママ
厳しいお母様ですね💦
最終手段として
その気持ちは取っておいてください。
今それ出しちゃうと、
親子関係崩れたら大変ですし…
実の親子なので、切っても切れない縁です。
義母ならどーでもいいですが、
いざとなればあなたの味方になってくれる人です。
上手く流すしかないですね…- 6月24日
-
fyuzu1247
そうですよね…義母なら所詮他人だしと割り切れるけど、実親は唯一無二の味方ですもんね(^^;)
うまく流すようにします。- 6月24日
fyuzu1247
引き返せない状況になって
あれやこれや言われるとしんどいですよね(-_-;)
心待ちにしてくれてるのは事実なのですが…
もり
とりあえずシカトでしたねー
ストレスたまりましたが、いろいろ買ってくれたりお世話になっていたのでプラマイゼロってことで、、、(笑)
fyuzu1247
それはありますね!
マタニティとか色々用意してくれてるので、これ以上は言えません、、、