
育休中の女性が、7月から保育園の登園再開をするか自粛を続けるか悩んでいます。育休延長か復帰かの選択で、経済的・感染リスク・精神的な理由で悩んでいます。旦那は育休延長を支持しています。
現在育休中です。7月から保育園の登園を再開するか自粛を継続するかでとっても悩んでいます。
読みにくい長文となってしまいますが、皆さんならどうするか、ぜひご意見をお聞かせ願います😖
4月入園&復職予定でしたが、緊急事態宣言発令あたりからずっと登園自粛しています。
住んでいる地域からは6月中までの登園自粛要請が出ており、7月から解除されるのですが、市からのお知らせで、職場が育休延長可能なら復職期限を延ばせますとありました。
このおしらせが来るまでは7月から登園再開する気満々でした。
延長して引き続き自粛した方がいいかな?と思うポイントは…
・会社はほぼ確実に育休延長OKしてくれる
・コロナの影響で会社もあまり仕事がない状況なので、無理して出社することもない
・ここで復帰したあとに第二波が来てしまったら簡単には休めなくなる
・何より感染リスクが完全に消えたわけではないので不安
一方、7月から登園再開・復帰したい理由は…
・経済的に少し厳しくなってくる(次回から育休手当金が減額される)
・日中ずっと赤ちゃんと二人きりの生活からそろそろ離れたい
・早く赤ちゃんに保育園での生活に慣れてもらいたい
・せっかく受かったのに休んでばかりでもったいない気がしてくる
(ほとんど精神的な理由です💦)
ちなみに旦那の意見は、選択できる状況なら育休延長した方がいいが、最終的には私次第といった感じでした。
正直、これまでも会社・保育園・市と、毎回同じ連絡やら手続きやらを繰り返していてもう面倒くさい!という気持ちもあります…。
皆さんならどうしますか?
同じ状況の方はもちろん、そうでない方からのご意見も是非お待ちしております。
- さそり(1歳8ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら育休延長します
0歳から保育園行ってますが、風邪や熱、中耳炎のエンドレスでまともに仕事行けたのは1年目の終わり頃からでした。
コロナがなくてもそんな感じなので、保育園によってはそれまで以上に呼び出しや熱の基準が厳しくなってたりしてるので、復帰したらそういう面も不安と思います。
仕事も人手不足ですぐに復帰してほしいという状況ではないなら、延長してもいいと思います。
どちらにお住まいかわかりませんが、確実にまたコロナの人増えてるので、リスクは減らしたほうがいいと思います

はじめてのママリ
7月からは保育料かかりますか?かかるならもったいないので保育園通わせるほうがいいかなと思いました😂
丸々1ヶ月慣らし保育して8月から復帰とか!(この期間1人の時間ができるのでだいぶ楽ですよ!笑)
あと市からいつまで延長していいとか言われてますか?
それによってはそのMAXくらいまで延長するのもアリかなと思います✨
-
さそり
ご回答ありがとうございます。
書き忘れてました💦7月の保育料は日割計算になるので登園しなければ発生しないそうです(4月からもそうでした)
延長期限も届を出せば8月以降も延長できると書いてあり、具体的な期限日は記されていませんでした。だからこそ悩むところでもあります😓
1ヶ月慣らし保育して8月復帰……とても魅力的ですね……笑
参考にさせて頂きます!- 6月28日

はじめてのママリ
私なら働きますねー🤔
仕事が保育士だからというのもありますが、6月からもう通常というかほとんど通い始めているところが多いので…。
社会情勢的にも、活動した上で拡散しないようにしようという傾向なので、いいんじゃないかなって思います😊
何しろやっぱり子どもは可愛いけどずっと2人は働いてた者としてはしんどいところがあります😑
理解ある旦那さんで素晴らしいですね🌸
保育園に入りたてって結構体調をくずしたすいので、今復帰してあまり仕事がないなら何かあってもすぐにいけて逆に安心かなと思いますよ😊
-
さそり
ご回答ありがとうございます。
それです、今皆さんどんな状況なのかを知る術がなくてまさに一番知りたい情報でした!😭
確かに、何かあった時早退しても快く許してくれる職場なので、逆にちょうどいいかもしれないですね。- 6月28日
-
はじめてのママリ
職場の園ではもう普通にみんな登園してるみたいです🌸
慣らし保育も大切ですし、余裕があるときに預け始める方がおすすめです😊- 6月28日

退会ユーザー
私も登園し復職すると思います。何度も連絡、手続き面倒ですよね😫私も7月からは通常勤務ですし、こどもも普通の時間に保育園登園します。小学生組は学校再開してますし。仕事がそんなにないなら、何かあってもすぐに帰れるし、休みを取りやすくていいと思います❗️
-
さそり
ご回答ありがとうございます!
ママ友とか全くいないので、同じ状況の方がどうしてるのかも分からず気になっていました💦
融通が効く職場なのでそれを利用する手もありますね。- 6月28日
さそり
ご回答ありがとうございます。具体的な経験談とても参考になります!
住まいは神奈川県なのですが市のすぐ隣が東京なので確かに油断できないですね💧