※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
家族・旦那

3日前ぐらい前のお話です。仕事終わりの旦那に子どもをお風呂に入れて欲…

3日前ぐらい前のお話です。

仕事終わりの旦那に子どもをお風呂に入れて欲しいとお願いしました(私はお皿洗いをしてたので。)、そしたら旦那からそのぐらい時間あったでしょと言われたので私は少しイラッとし、私にも休憩させてよ!といったら旦那はイライラしながらお風呂に入れてくれました。
それから3日間必要なこと以外会話はありません。

旦那も仕事から帰ってご飯以外休憩なしでお願いしてしまったので私も悪いと思いますが、私は旦那にもう少し育児をしてほしいと思っています。

みなさんは旦那さんにどこまで育児をしてもらっていますか?ちなみに私は今月からバイトを始めて働いています。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は専業主婦ですが、
お風呂は基本旦那です!
仕事から帰ってきてからご飯もあげてもらってます!その間に私は鍋とか洗ったり片付けしてます!

二人の子どもだし二人で育児するのは当たり前だと思います!
ままさんがお仕事始めたなら尚更です!

1度旦那さんに話してみてはいかがですか?

  • まま

    まま


    頑張って話してみます!
    旦那は仕事が終わるのが遅いっていうのもあると思うのですが、やっぱり2人の子どもなので一緒にやってほしいとお願いしてみます!

    • 6月28日
deleted user

うちでは生活している時間が違うので
平日は家事育児全て私
旦那が休みの日は皿洗いと
子供のお風呂上がりのスキンケアを
お願いしています!

育児に関しては父親なんだから
して当たり前だと私は思います😓

  • まま

    まま


    旦那は仕事が終わる時間が遅くてほとんど子どもが寝る時間に過ぎて帰ってきます。
    でもちゃんと分担は決めた方がいいですよね!

    • 6月28日
  • deleted user

    退会ユーザー


    同じです💦
    私も子供も寝てる時間に旦那が帰宅して
    旦那が寝てる時に私と娘は出るので😥

    普段会えない分休みの日ぐらい
    育児をしてほしいですよね💦

    というより育児は基本的に
    母親がするっていうのが
    そもそもおかしいと思います😭

    • 6月28日
るー

お互い正社員の共働きで、私の方が家にいる時間が短い為育児はほとんど主人がしてます💦

でも、上の子の時は専業主婦でしたが、お風呂だけは主人の役目でしたよ!二人の子供なので当たり前かなぁと思いますし、そもそもお風呂の時間も休憩だと思うのですが、子供とのお風呂は苦行なのでしょうか🤔

  • まま

    まま


    お風呂はまだお座りができるようになったばかりの子なのでちょっと大変なんだと思います。
    でも私ばかりいろいろできるのもおかしいですよね?
    旦那にもやってもらわないとですよね?

    • 6月28日
  • るー

    るー

    そうですね。子育てに殆ど関わらなかった親と積極的に関わった親では、将来的に子供に対する思い入れが全然違うと思います!
    それに「あの頃は顔に水がついただけで泣いてたのにもうクロールまで泳げるようになったのかぁ」とか、テレビで赤ちゃんがスッパイ物を食べてすごいリアクションとかしてるの見て「懐かしい!笑、これ娘もやってたわー!」とか、そういう日常的な思い出、すごく大切ですよ😃
    うちは上の子がもうかなりでかいのですが、子育てに殆ど関わらなかった人は人生勿体無いなぁと思います!

    • 6月28日
くろRin

私の旦那は結構してくれる方で
お風呂は必ず旦那が入れる
オムツ、トイレ、着替え、歯磨きも居れば必ずしてくれます!
食事はお互い介助しながら食べてます!

2人のお子様ですし、仕事も大変とは思いますが一緒に育児はしてほしいですね😣💦

  • まま

    まま


    お風呂はたまに入れてくれますがほとんど私です。
    おむつはウンチは無理だ!といって2回ぐらいしか替てもらったことがありません。
    ご飯は旦那が食べ終わったら抱っこしてもらっています。
    もっとやってもらった方がいいですよね?

    • 6月28日
  • くろRin

    くろRin

    結構ウンチ替えるの抵抗ある旦那さん多いみたいですよ💦

    こっちが、あれやってこれやってって言う前に積極的に
    お風呂入れたり、オムツ替えたりしてほしいですね😣

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

何もしない旦那に子供は全く懐かず、抱っこすると泣きます笑 ザマァと思うので別にいっかってかんじです!

  • まま

    まま


    懐いてるんですよねー
    だから逆にかわいそうで、、
    いっか。って思えれば楽なんだろうけど、、、

    • 6月28日
まんと

懐いてくれるのは、今のうちですよー!
女の子は一緒に入れる期間が短いし、懐いているならお願いしたいですね。

お風呂→ご飯を食べて、ママと娘ちゃんが布団へ行けば旦那さんは1人でゆっくりできるから、それまでくらいはお相手したり、我慢して!こっちはこっちで家事が終わりません!
と、うちは、お願いしました。これから、どんどん活発になるから、協力は必要です。
どーしても疲れている日、不在の日以外は、赤ちゃんは旦那が入れています。
旦那さんお疲れなのかな…

赤ちゃんは、旦那が入れていますが、お姉ちゃんたちは、1人で入るのが嫌なので、今だに私と入っています。学校であったこと、愚痴など聞いてあげるいい時間です。

保育園くらいまでは、一緒に入って、コミュニケーションの時間にして欲しいですよね。土日いるなら、土日に思いっきり遊んでくれるなら、お風呂入れなくでも許せます。うちは、土日もあまりいないので、いる日はお願いしています。