![イブシギン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大学を出た意義について悩んでいます。事務の仕事がしたいが、旦那の意向との葛藤があります。社会で働きたいと思っています。
最近4年大学出た意味あるのかな。とふと思います。
下の子が年少になる頃には働きたいな。とポツリと言ったら旦那は
「いいんじゃない、立ち仕事。痩せるんじゃない。」
と、聞けばスーパーやコンビニのレジ打ちや倉庫裏や工場の仕事を想像したようです。
誤解なきようお願いしたいのですが、上記にあげた仕事を下に見たり馬鹿にしている訳ではありません。
学生の際一通り体験して大変な仕事と思っています。
しかし私は殺伐と事務の仕事がしたいなと思っています。
ブランクはありますが新卒後営業事務で働き、旦那の転勤で退職後もパートで事務をしていました。
しかし旦那はあまり働いて欲しくないみたいです。
それなら親に高いお金を払ってもらってまで大学に行かなくても良かった気がしてしまいます。
しかしそれを言ったら「高卒だったら結婚対象じゃなかったから、価値あるよ」的なことを言われて腹が立ちました。
社会に出たい。旦那は俺が出世したら君の手柄でもある、それじゃ満足しないのか?と昭和の男のようなことを平気で言います。
皆さんどうですか?
だから正社員辞めたくないんですよねー!仕事続けててよかった♪
的なマウントはこちらでは辞めて頂けたら助かります。
- イブシギン
コメント
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
え、高卒なら結婚対象じゃないとか失礼すぎませんか?😅びっくりです。
そこは価値観をすり合わせていくしかないのでは?と思います。
私も主人と話し合い、子どもが小さい時はパート、小学生から正社員と決めています。資格をもっているので。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
出産とともに辞めました!
大学で取得した資格職でしたが…
わたしは娘が4ヶ月ですがもう保育園に預けて働こうと思っています。かわいそうだと賛否両論ありますが、家にいるのが苦手なのと自分で稼ぎたいと言う気持ちもあります。
男性が働いて欲しくないと思う気持ちがあるように、女の人働きたいと言うお互いのプライドがありますよね。わたしは旦那さんの何が理由で働いて欲しくないかが気になります。家のことが回らなくなるのかなのか、自分が養いたいのか。
どの仕事も立派であるように、主婦にも仕事を選ぶ権利だってありますよね。あと、なんで子供を産む女が立場が弱いから全く意味がわかりません。うめぼしさんの夫婦関係はわかりませんが、わたしなら旦那も話し込みます。わたしたち女にだってハリがある生活をする権利があります。と。
めちゃくちゃでごめんなさい
-
イブシギン
やはり資格は強いですね。
ありがとうございます^ ^- 6月28日
![ちあち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちあち
大学を出た意味はあると思います!!
これから働くにしても、人気がある求人だと学歴で落とされたれたりするのが現実です。実際同じ条件なら、高卒より大卒が残ります。
学歴で一定のラインが引かれるのは仕方ないことかな?と私は思います。
私がもし婚活サイトを利用したとしたら、相手の条件に大卒以上を選びます。
もちろん、学歴が全てではありませんが、自分と同じような育ち方をしてる方が話が合うかな?と思いますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の同級生には学生時代にすごく勉強していい大学を出て専業主婦になった人が結構います。
大卒が嫁入り道具と思っている人もまだいるみたいですよ。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
失礼ですがご主人の発言は失礼というか時代錯誤もいいところですね。
でも、一定数妻は専業主婦でいて欲しいという人はいますよね。
ただただ家にいて欲しいというタイプと、俺が養ってやるぜタイプ。
大学卒業に意味がないってことは無いと思います。
就職にも有利ですし、事務の経験もあるようですし。
そしてこれから子育てしていく上で、子供さんに大学はこんなところだよと教えてあげることもできますし。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夫の出世は妻の手柄なんですか?内助の功的な?
それならうちはそういうの全くないです。出世は個人の能力、努力、実績の結果だと思っています。
旦那さんは働きに出ることを反対している訳ではなくて、事務職に就くことが反対なんですか?謎ですね…どうせ働くなら、能力が活かせて時給単価が高い仕事に就いた方がいいと思うのですが🤔
一馬力での昇進昇格も限度がありますからね~。
結婚相手をゲットする目的だけで四年制大学を出すのはもったいないと思います。長女さんにも同じことを言うのか?
今はサラリーマンの給料も下がり、出世も難しくなり、年功序列も徐々になくなっています。旦那さん、昭和から令和への意識のアップデートが必要ですね😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんがある日急に病気になったり、働けなくなる可能性もありますし、就職しないといけなくなった時に大卒が必須条件の職場もあるので、就職の幅が広がるという点で考えれば大学出た意味はあるかな〜と思います。
それを今後活かすも殺すも自分次第かなと。
![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しー
私も大卒ですが、パートの面接でも
○○大学出たんですね!とか
大学では何学ばれましたか?とか
結構大学のこと聞かれます。
大卒以上しか応募できない求人もあるし、意味がないことはないと思います。
子供が大きくなったときに、
大学受験とかセンター試験とか
少しでも相談のってあげられるかも!?と思っています😊
でも旦那さんの発言、
私も同じこと言われると腹が立っちゃうとおもいます💧
イブシギン
復職に役立つ資格、いいですね^ ^
ありがとうございます。