
里帰り中で不安。戻ったら孤独にならないか、生活できるか心配。里帰り出産経験者のアドバイスを聞きたい。
妊娠後期、里帰り中。戻ってからやっていけるか不安です。
里帰りすると決めて帰ってきたは良いけど、かなり遠方で、戻ったら簡単には親に頼れません。夫婦二人。市のサポートや、子どもが成長したら支援センターなどにも少しずつ行ってみようとは思ってますが‥友達とか作れる気がしないです。
とにかく今は親に頼りっぱなしなので、孤独にならないかとか、生活やっていけるか不安。
【里帰り出産体験された方】、お話聞かせてください。最低限やっておけば良いことや、何かアドバイスなど。
- ママリ(2歳0ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ママリ
もうね、絶対大丈夫!!
戻ったら嫌でも自分がやらなきゃいけない状態になるから、間違いなくやっていけます😉
私も全く同じこと思ってたし、同じ状況でしたよ。不安で仕方なかったけど何とかできてます!!
実家にいる間はとにかく親に甘えてていいと思います。どれだけ甘えていても、家に戻れば絶対やっていけますので😊

もちもち
私もそう思って不安で泣いたこともありますが今となれば実家より戻ってからの方が気を使わなくていいので楽です( ᵕᴗᵕ )♡
家事はやってもらっていた分確かにめんどくさいですが…
自分のペースでやっていけるのできっと楽しいですよ🥰
無理せずお互い頑張りましょうね♡
-
ママリ
自分のペースでやっていけますかね☺️そうですね無理せず頑張りましょう!!ありがとうございます☺️
- 6月28日

まぁ
私は1人目も2人目も里帰りしました😃
実家は新幹線で4時間半の距離なので気軽に親に頼めません💦
夫も同郷ですし、結婚を機にこっちに来たので友だちも1人もいない状況でした。
生後3ヶ月頃から支援センターに行き始めてちょこちょこ顔見知りのお母さんもできて、子どもが1歳になる頃に同月齢くらいの子たちとサークルを作ったりして今は頼れるママ友もたくさんできました😃
市のサポートは利用したことはないですが、支援センターの先生や知り合ったママさんたちに相談しながら乗り越えてきた感じです😃
支援センターには同じように不安を抱えたお母さんがたくさんいますし先生方もフォローしてくださるのですぐ打ち解けられると思いますよ✨
-
ママリ
遠方の方からの体験心強いです。少しずつなんとかなっていくものなんですね😃ありがとうございます☺️
- 6月28日

ぽにゅ
私は里帰りはしてないですが、1人で不安ですよね💦
まずは話し相手を作るのは大事だと思います!
地域の保健師さんなどでもいいので、不安や愚痴など話せる相手は必要です☺️
私の地区の担当の保健師さんはとっても優しく、話を聞いてくれたり、相談に乗ってもらったり、心配で電話までしてもらいました💦
なんでも話せて、すごく頼りになる方でしたので、よく会いに行ってました☺️
会いにいけない時でも、電話してくれたり、会いに来てくれたりと、本当にお世話になってます☺️
後は旦那さんとよく話し合うことですかね☺️
育児が大変だから、家事が後回しになることは理解してもらいましょう😅
うちの旦那はお利口さんですよ☺️
自分でできることはしてもらい、積極的に育児も協力してもらって、大変さをわかってもらうといいですよ☺️
-
ママリ
旦那は家事に協力的な人なので今後もたくさん頼ろうと思います☺️ありがとうございます☺️
- 6月28日

カルピス
みなさんも書いてるように戻ってからもなんとかやっていけます!!🙌
わたしも里帰り中は母に頼りまくっていて戻ってからが不安でしたがなんとかなりました🤣 赤ちゃんのことだけはしっかりやって大人のご飯とか掃除とかは適当で大丈夫です🤗今日ごはんムリです!弁当買ってきてー!って何度旦那にLINEしたことか笑
でも日中赤ちゃんと2人きりで孤独に感じがちなので大人と話せる機会を持つことが大事かなと思います‼︎🙆♀️
-
ママリ
やっていけますか!!🙌
赤ちゃんのことだけしっかりやって大人のことはそれなりでやっていきたいと思います。弁当買ってきてもらいます🙌ありがとうございます☺️- 6月28日

りっちゃん
2人共里帰りしました!
新幹線と車で5時間位はかかります。
私も大丈夫かな?と不安でしたが本当にやるしかないので確実にやれます😊
手を抜いてもいい所は抜いて毎日過ごしてましたよ!
無理せずに頑張りましょ😁
-
ママリ
遠方の方からのお話心強いです。時間でいうと私より遠いです。本当にやるしかないので確実にやれます、の言葉安心です😢手を抜けるところは抜いて行きたいと思います!!ありがとうございます☺️
- 6月28日

なのか
明日里帰りから戻ります😂
今も、不安です🤣
予防接種も始まったら、それくらいからでもセンター行って保育士さんたちと話すのでも良いですよ♪
まずは困ったときに相談できる先をいくつか持つことですかね✨
一番の味方はやっぱりパパ💪なのですが育児のことで考えが合わなかったり、また日中はお仕事でいつでもは頼れない、そんな時に行政サービスの出番です!
うちはセンターに心の専門知識をもった育児相談員さんがいて、面談形式でお話聞いてもらうのがあって早速今度-またお話聞いてください〜!-と予約入れました!
家にいても、困ったら電話で泣きつく予定です(笑)
センター以外にも保健相談所では
保健師さん、育児相談会、心理士の先生への相談など色んな支援がありました。赤ちゃん訪問で聞いたりHPで調べてみてください!
今はコロナで相談会など中止になったりしてるかもですけど💦
東京では都のサービスで親ゴコロ子ゴコロ相談ってLINEや電話で悩み相談するのがあったり
調べてみたら色々あると思いますよ😊
あと私は一人目のときは、寝てくれたら自分も寝たり、甘いもの食べたり、好きなことして息抜きしていました✨
-
ママリ
明日戻られるんですね!ご出産&里帰りおつかれさまでした😊困ったときにそうだんできるところですね、まずは一箇所からみつけたいと思います!ありがとうございます☺️
- 6月28日

退会ユーザー
里帰りしましたけど、最後の方は早くパパのところに帰りたかったです笑笑
自宅に帰ってからは、休む暇もないくらい忙しかったですが、落ち込む暇もなかったです笑笑
支援センターには、最初みんな不安な感じで来るので大丈夫ですよ💓
みんな同じです!!
でも、自分から話しかけられるとすごくいいとは思います💦
相手から来るだけだと自分で友達を選べないというか、、仲良くしたい!って思った人には自分から話しかけたほうがいいですよ💓
やった方がいいことは、色々やりすぎないことですかね😭
部屋汚くても死にません。大丈夫です。
ご飯もコンビニでもいいです。
無理しないことが一番大切ですよ✨
-
ママリ
今すでに戻りたい気持ちです笑笑
色々やりすぎない、了解しました!!
ありがとうございました。- 6月28日
ママリ
とにかく先のことは気にしない方がいいです。その時その時、子供のことだけ考えて一生懸命お世話してあげてください☺️
里帰りできるってすごく恵まれているし、それだけ頼れる親がいるってとても素敵なことですよ。今はその環境に甘えていても全然大丈夫です🥰
ママリ
絶対大丈夫!!と聞いて少し勇気が出ました。今は親に甘えます!!☺️ありがとうございます☺️