![ママさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳9カ月の男の子が奇声をあげる悩みについて、イヤイヤ期か普通か不安。対策や余裕の持ち方を教えてください。
1歳9カ月の男の子を育てているのですが、最近、出来ないことがあると、「ぎゃー」と奇声をあげます。
例えば、プラレール脱線しちゃった。トミカ上手に並べられれない。牛乳なくなりそう。などなど…。
すぐに機嫌が直ることがほとんどなのですが、何回も何回も奇声を聞くとため息が出てしまいます。
イヤイヤ期ってやつなのかなー?
これって普通なことなのでしょうか?😭
対策と、気持ちに余裕を持つコツなどありましたら、教えてください😌
- ママさん(6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
息子も出来ないことがあると
ママー😭あー!あー!って泣き真似します…😅
どうしたいのか分かってる時でもその都度、あー!じゃママ分からないよ。○○(息子)お喋り上手でしょ?お口で教えてね。
と伝えてます!
やりたいことが分かってる時は例えば…
プラレールが脱線しちゃって嫌だったね
トミカ並べられなかったか〜
牛乳もう無くなるね!オカワリする?
とかですかね🤔🤔
自分でやれることもできることも増えてくる時期だけど、まだまだ器用に出来なくて本人もイライラする時期だそうです。
本人の気持ちを大人が言葉にして代弁してあげることで、少しずつぎゃーーー!っていうのは減ってくるのかなーと思ってます☺️
![まき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まき
うちは奇声はあげないですね😓
めっちゃ悲劇のヒロインみたいな顔して膝からわざと崩れ落ちたりします🤣🤣
全然それから動いてくれないこととかもあるので
そういう時は違うことに気が行くように声かけしてます💦💦
毎日飲んでる ジュース飲む人タッチしてーとか
だるまさんの本読む?とか聞いて気持ち切り替えさせてます💦💦
解決してあげられることで嫌々してる時はできるだけ解決するようにしてます😓
あとは、もうネタやなっ
て思うようにして笑い事に気持ちを私も持っていくと、つられて息子も笑ったりします😊
-
ママさん
かわいい😍
嘘泣きしますよね笑笑
アンパンマンのジュース飲む?は、うちも一瞬でご機嫌です🤣
気をそらして、一回気持ちを切り替えてから再チャレンジさせてみます!ありがとうございます😊- 6月27日
-
まき
そうでもしないと、こっちも気持ち保つの大変ですもんね😓💦💦
頼れるものは頼りましょう🙌笑- 6月28日
ママさん
泣き真似もします😂
やはり、代弁してあげるのがいいんですね!!
息子はあまり発語が無いので、伝えられなくて余計に癇癪みたいになってるんだと思います💦
声かけしてみます💫💫