
多嚢胞性で妊活中、基礎体温が高いままで悩んでいます。漢方の影響や暑さ、多嚢胞性の影響か不安です。要相談です。
2人目を妊活中ですが多嚢胞性ということもあり、治療をしたりしなかったりですがこの1年授かれずにいます💦
息子は多嚢胞性でしたが自然妊娠に授かりました!
基礎体温もガタガタなので「温経湯」という漢方を飲んでいます🙂
それのおかげなのか体温一定をキープしています!
今年の1月と2月は普通に生理がきて、3月は待ってもこなかったので病院で「プラノバール」を処方してもらい生理を起こしました。
そして5月も生理が来なかったので、今月11日〜20日まで「プラノバール」を飲み、昨日からやっと生理がきました!
質問なのですが、基礎体温を見てもらっても分かる通り、そのまま下がらず高いままなのです💦
やっぱり多嚢胞性だからでしょうか?
普通は生理がくれば下がると思うのですが…
「温経湯」を飲んでいるからなのか何なのか🤔
夏で暑いからか…(笑)
ちなみに「温経湯」を飲まないと本当に体温がガタガタで、寒気もします💦
教えてもらえると嬉しいです😄
- リラックマ(6歳)
コメント

おとは
その漢方を飲んでいるとはいえ高温期が安定しているので妊娠してるかもしれないですよね☺️
リラックマ
回答ありがとうございます!
妊娠していたら嬉しいですが、普通に昨日から生理になっていて生理痛もあるので妊娠の可能性はゼロだと思います💦
プラノバール服用後に生理がきてるので😅
おとは
そうなんですね😖多嚢胞性卵巣の人にりんご酢ドリンクが排卵させる効果があるみたいですよ!
ミツカンのりんご酢ドリンクを100ml2ヶ月間毎朝飲んでいたら妊娠しました☺️
多嚢胞性卵巣、りんご酢でググってみてください✨
リラックマ
今ググってみました!りんご酢良いみたいですね😊
買い物に行ったら早速買ってみます!
産後太ってしまったので、ダイエット中でして…1、2キロ痩せるだけで排卵もしやすくなると先生から言われてて😅笑
りんご酢はダイエットにもいいみたいなのでがんばって飲んでみます😄