![peanuts](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8月に第二子出産予定。上の子は2歳半で10月に保育園退園。育休復帰で悩み中。自治体支援不足。幼稚園経由で保育所入所も検討。正社員で協力あり。
この8月に第二子が産まれる予定で、第一子は現在2歳半、保育園の2歳児クラスに在籍しています。
住んでいる市の決まりで、第二子が産まれてから2ヶ月後の10月に上の子は保育園を退園することになっています。
上の子が3歳児クラス(年少)から保育園に復帰できるよう、下の子が生後8ヶ月の来年4月から2人ともを保育園に預けて育休復帰するか、翌年の上の子年中、下の子1歳児クラスで育休復帰するか、悩んでいます。
年少の1年間、毎日通ってお友達と社会生活を送るほうが、上の子にとっては良いと思うのですが下の子が早くから保育園に預けられることになって可哀想に思います。。逆に長く育休を取って年少になるのに1年半もの間月数回の一時保育だけだと上の子が可哀想に思います。。支援センターや保育園解放などの子育て支援は充実していません。
自治体によっては、年少に入ると保育園に復帰させてくれるところもあるようですが、私の自治体はダメです。
幼稚園に1年通って年中から兄弟で保育所に入り直すことも検討していますが、公立幼稚園は4歳児以上の2年保育で、家から遠めの私立幼稚園のみ入園可能、こども園は親が仕事していない家庭は4歳児以上でないと入園できません、、
仕事は正社員の時短で9時ー16時勤務です。
実家の協力は得られます。(ご飯やお風呂)
- 保育園
- 公立幼稚園
- 私立幼稚園
- お風呂
- 育休
- 生後8ヶ月
- 1歳児
- 2歳児
- 3歳児
- 4歳児
- 子育て
- 親
- 生活
- 友達
- 体
- 上の子
- こども園
- 入園
- 家庭
- 兄弟
- 時短
- ご飯
- 第二子
- 保育所
- 一時保育
- 支援センター
- 2年保育
- 復帰
- 正社員
- peanuts(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![絆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
絆
今日から臨月の妊婦です✨
上の子産んでからずっと専業主婦で
保育園に行かせたこともありません!
車もなくて結局家にいることが多いし
金銭面でも私が働かないと
きついので3人目がミルク育児なら
数ヶ月で入れる予定です。
母乳育児でも1年でやめて
入れる予定です。
お母さん自体の余裕と
金銭面に余裕があるのなら
下の子が1歳過ぎて
入れても可哀想だと思わない時に
入れたらいいと思いますよ🥰👏
![サァ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サァ☆
私は家庭の事情、仕事等の都合で
1人目→8ヶ月
2人目→5ヶ月
3人目→6ヶ月
から保育園に預けています。
入れるまでは早くからママから離れさせてしまってかわいそう、周りからの目も気になる…とモヤモヤしていましたが、子供はすぐ慣れます😊
先生たちもプロですし、すごく可愛がってくれます。
上の子が保育園行きたくない‼️と言うなら悩みますがお友達と仲良く遊べる子なら、私だったら預けます🥰
-
peanuts
ありがとうございます。娘はお友達と仲良く通っていますが、家で過ごすのも大好きで、完全なママっ子です。風邪引いてしばらく休めば保育園行きたくない、と言いだします。
担任の保育士は制度が整っている職場にせっかくいるのに0歳児からの入園は可哀想、おうちが好きなので年少の1年は一時保育だけでも大丈夫そう、と否定派でモヤモヤします。笑- 6月27日
![nckn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nckn
歳の差が同じで昨年悩んでいました。
退園後、違う保育園なら育休枠で通えると言われましたが、幼稚園入園を選択しました。
バス通園で通ってくれてるので負担もなくできてます。
復帰後は保育園転園も考えていましたが、本人が幼稚園楽しいと言っているのでそのままになりそうです。
正社員時短も同じです!
-
peanuts
ありがとうございます。
幼稚園も検討しているのですが、私が職場復帰となると、上の子と下の子を別々のところに預ける、もしくは上の子を再び保育園に転園させることになるので迷っています。やっぱり年少になると月数回の一時保育より毎日通って集団生活をしたほうがいいですよね。- 6月27日
-
nckn
私も来年から幼稚園と保育園に別々に預ける予定です。
大変になるけど幼稚園すごい楽しいって帰ってくるので頑張らないとって思います。
お友達との関係や色々覚えて成長もすごいので毎日帰ってきてからの会話も楽しみですよ♡- 6月28日
peanuts
ありがとうございます。上の子がちょうど年少さんになるときに入園されるのですね。
0歳児から入園させるのは果たして本当に可哀想なのか、本人は覚えていないだろうし親のエゴなのか、悩んでいるところです。
絆
私も上の子1人の時は
早くに保育園いれるのなんて可哀想だし
家で見てあげたいと思いましたが
やっぱり家で見るのには
好き勝手させてあげられない事もあるし
同じくらいの子ともたまにしか
遊べないしで2人目産んでから
保育園入れてあげた方が
子供からしても楽しいだろうなぁって
考えに変わりました😌✨
peanuts
そうなんですね✨ありがとうございます。
年齢が上がるにつれて保育所のほうが楽しくなりますよね。
生後8ヶ月で入園、1歳8ヶ月で入園、どれだけの差があるのだろう、、本人は覚えていないだろうし😭