※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さゆ
ココロ・悩み

人間関係に悩んでいます。友達が少なく、冷めた自分に疲れている。子供には笑顔でいるけど、本当の自分を出せない。社会との関わり方を知りたいです。

人間関係、吐かせてください。
なにかいいアドバイスお願いします。。


数年前から人付き合いに強くストレスを感じます。

学生時代はクラスでも明るく目立つ部類の人種?
でしたが、現在40手前になり人と交流することが
よくわからなくなってきました。
楽しいとも思わなくなってしまっています。

子供もいるのでこれからママ達とも
交流しないとと思うのですが
うまくできない気がします。。

働いているときは百貨店の店員だったこともあり、接客に向いている、電話などすると声がワントーンあがるタイプで外面はいいほうでした。

でも昔は素でやっていましたが最近そんな自分に疲れます。でも本当に素で人と話してしまうと、相当感じ悪いし、可愛げはないと思います。
なので友達も少ないし、恐がれます。


最近その少ない友達にすら相当気を遣って接していて、ふと考えた時に、自分はよかれと思っているけど相手はこの人なんか疲れるなー‥と思われているかも‥と思います。

実際、昔は芸人さん並みの語彙力と話術を持ってまわりを笑わせていましたが(自画自賛ですが)、
今はつまんないただのおばさんです。
なにかを見聞きしても気のきいたことも
思い付かない、ただただ冗談もなく真面目に
淡々と生きています。

ユーモアのない友達って楽しくないと
思っていましたが、自分がそうなっています。

大笑いすることもなくなってきています。

子供にはとびきりの笑顔で面白いママを演じて
笑わせていますが、ふと、素になる瞬間があり
逆にこういう温度差はよくないかな、、って思います。

ざっくりとこんな悩みを持っています。

きちんとまわりと交流しているかたは
日頃どんなことを心がけたりしていますか。

こんな冷めた人間じゃなく
きちんと社会と関われる人間になりたいです。

コメント

りん

めっちゃ自分の事かと思いました😅
よく話すし接客業してたしサンマ並にボケたりしてました(笑)
けどもう疲れた😭(笑)
前どうやって人と関わってたっけ?どんな話してたっけ.......って忘れました(笑)
なのでいた方がいいとは思いますがママ友は作らないつもりです(笑)

  • さゆ

    さゆ

    返信有難うございます。
    あー本当に共感です。。
    サンマ並みとはその場をまわしちゃうタイプですよね!

    なんでですかね、最近本当に人ひとりと話すのもやっとなんです。数分とか一瞬の挨拶程度ならいいけど、その他は本当に疲れますし、本心はママ友もグループラインなんかもほんとに面倒すぎて無理です。グループラインが大好きな人、ママ友でキャピキャピしてるのを見るのもしんどいって思ってしまいます…😥
    昔からなら性格だと思うのですが、前はもっと外交的だったのでどうやって人と話していたのか、今、本当にうまくできません😱

    • 6月26日
白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*

私も百貨店、ディーラーと常に接客業で、働いてる時の自分はホントの自分じゃないって思ってました笑

普段は声低いのに(アラフォーになってさらに)電話や家族以外の人だと高くなります笑

同じですよ、ただのおばさんだし感じ悪いし。
でも、友達と話してる自分も、感じ悪い自分も、全部本当の自分だし、冷めてると言うか冷静に過ごしてるんだなぁと。
子供とはしゃぐ自分もいいし、テレビに毒づく自分も好き。
最近は無理には人に好かれようとも思わない代わりに、人に嫌われないように気をつけようとは思ってます。