![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後10ヶ月の息子の発達が遅いことで焦っています。ずり這いやハイハイができず、他の子と比べて不安になっています。息子はうつ伏せが苦手で、困っています。
もうすぐで生後10ヶ月の息子がいるのですが、成長が少し遅めで正直焦ってしまいます😭
ずり這いは前に進めません、後ろに進んでしまいます😢
ハイハイもつかまり立ちもできないです。
楽しみにして待ってる分、自分の子より小さい子がずり這いやハイハイしてるのを見ると、焦っちゃいます、、
生まれてくる時は五体満足で生まれてきてくれたらそれでいいと思っていたのに、親の私が1人で焦っていてそれにも嫌な気持ちになってしまいます💦
ずり這いも、そもそもうつ伏せがあまり好きではないようですぐに愚図るので困っています、、
- なな
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の姉の娘もそんな感じでした。1歳ごろにようやくハイハイし出したものの1歳半すぎるまで歩けずでした。
でも今はバレリーナになって強靭な脚になってます。
姉のもう1人の娘は寝つきも悪く夜泣きもひどく、3歳すぎても夜驚症でまったく寝てくれない子でしたが、高校生の現在は緊急地震速報が鳴っても起きません。たまに私の息子も預かってくれますが息子の夜泣きでも起きません。
友人の息子は3歳半まで言葉が出ませんでしたが、大学院まで進んで論文で賞を取っています。
自分の子のことは不安になってしまいますよね。ものすごい遅れてるとかならまだしも、小さい頃の発達の少しの差ならあまり気を落とさずで大丈夫だと思いますよ。
![Suzu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Suzu
うちも10ヶ月くらいまで前に進めませんでしたよ!お尻を上げて後ろばっかり行ってました😂電卓を前に置いてカチカチしてたら前に進めるようになりました!笑
前にハイハイできるようになってからはひとり立ちも歩くのも早かったです😆
親や周りからは遅い遅いと言われてましたが、後ろに下がる時のお尻が可愛かったので気にしてませんでした😂
焦る気持ちも分かります…
でもゆっくり気長に待つしかないですね💦
-
なな
コメントありがとうございます!
私も親から遅いね〜と言われてますます、大丈夫なのかなと心配になってました😢
寝返りも6ヶ月になった日にできるようになったので遅い方なんだと思います、、
うちの子も何かの拍子にできるようになるのが待ち遠しいです💦- 6月26日
![そうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうちゃん
うちもですー!
ずりばいしません!タッチもしません!座ってニコニコ遊んでます😅
うちは座ったままで方向転換、後ろに下がる、くらいです。焦りますよね💦でも足もジタバタ動かすし足の機能が…という感じもないし😣
この前支援センターに行ってお友だちのハイハイする姿を見たからか、帰ってからうつ伏せで遊んでも泣かなくなりました😆
-
なな
コメントありがとうございます!
まったく一緒です😭
お座りしてずっと遊んで、飽きてくると立たせろと泣いてきます😅
息子も方向転換はお手の物なのですが、一向に前に進めません(笑)
同じくらいのお子さんとの交流も大切ですよね、、
コロナ落ち着いて近くの支援センターが再開したら連れて行ってあげようと思います💦- 6月26日
![hotaru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hotaru
お座りは出来ますか??
早い時期からお座りの姿勢に慣れると、
お座りが好きになりうつ伏せを嫌ったりしますよ!!
-
なな
コメントありがとうございます!
お座りは先月腰が座ってからずっとしてます💦
なのでそうかもしれません😭- 6月26日
-
hotaru
体幹鍛えるためには沢山ハイハイさせた方が良いそうなのですが、
お座りは自分からお座りの姿勢にもっていってしまいますか??
自分から出来るようになるまではさせない方が良いそうです!!
今からでも沢山うつ伏せにしていると良いですよ!!
嫌がるなら何かうつ伏せで気を引けるようなおもちゃや、
ママがハイハイして見せるのも良いです(^-^)
でもまだまだ心配しなくて大丈夫だとも思います(^O^)- 6月26日
-
なな
いえ、自分ではまだお座りできません💦
そうだったのですね、初めて知って後悔中です😭
ご機嫌な時間を使って少しずつうつ伏せで遊ぶ時間を長くするようにしてみようと思います!
教えてくださってありがとうございます☺️- 6月27日
-
hotaru
いえいえ!!
実は私も最初しらなくて、お座りさせるとご機嫌なのでさせちゃってました!!😂
まだまだ大丈夫ですよ!!
うつ伏せは腰のカーブも作ってくれるそうで、正しい姿勢にも繋がるそうです!!
今は逆に早過ぎる子が多いとお世話になっている助産師さんが仰っていました!!
早過ぎても良い事ないですから、焦らなくて大丈夫ですよ(^-^)- 6月27日
-
なな
ご機嫌でいてくれればその間にいろいろ済ませられるし、ついついしてしまいますよね🥺
初めて知ることばかりでお話できてよかったです、うつ伏せ特訓します!🥰
インスタとか見ててもすごい早い子ばかりで、いつもびっくりして余計に焦ってました、、笑
ありがとうございます☺️
ちなみに1番上のお子さん、私と同い年です!(笑)
素敵なお母さんで羨ましいです🥺- 6月28日
-
hotaru
息子と同い年なんて羨まし過ぎます🤣
今の子、本当早いですよね!!
私もびっくりします😂
ちなみに足育と言う足の健康の研究をしている先生が、
1歳前に歩き始めたらやめ絶対させろと仰っていました😂
それはそれで止めるのも大変そうです(笑)- 6月28日
-
hotaru
絶対やめさせろの間違いです!!
- 6月28日
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
うちの息子は10ヶ月検診でお座りもズリバイもできず一歳から病院で月1でリハビリ
うけてます。リハビリといってもおもちゃで遊ばせてるだけで理学療法士さんが脚の動きなどみてお話しておわりみたいな😅全体的に筋力が弱いといわれ最初は2歳ごろに歩けるかなといわれましたが一歳2ヶ月ぐらいにハイハイつかまり立ち伝い歩きするようになり最近歩きだしました。まだヨチヨチですが😅
-
なな
コメントありがとうございます!
リハビリは、かかりつけの先生から勧められたのでしょうか?💦
その時期に沢山できるようになったんですね!
歩き出すと可愛いけどますます目が離せなくなりますよね!よちよち歩いてる子の後ろ姿が可愛くて好きです☺️- 6月26日
-
まりも
小児科で10ヶ月の検診でいわれて元々違うことで大きい病院いってたので主治医の先生にいってリハビリするようになりました。☺️まだまだヨチヨチだし体幹も弱くてこけることもありますが歩けるのが楽しいみたいでウロウロ家の中あるきまくってます。😅
- 6月26日
-
なな
そうなんですね!
私も次小児科行ったときにまだできてないようであれば聞いてみようかと思います💦
今もやっと少しずつ外にもでれるようになってきたので、楽しいでしょうね🥰- 6月26日
-
まりも
私の息子は腰も10ヶ月で座ってなかったので引っかかったとおもいます。でも心配なら相談してみてもいいとおもいます☺️ズリバイは11ヶ月になる前にできるようになったんですけど。お座りは支えなく自分で座る体勢までできたのは1歳1ヶ月ぐらいでした。😅
- 6月26日
-
なな
そうだったのですね、男の子は比較的成長がゆっくりとは言いますが実際自分の子ともなると心配になりますよね、、
急激にできるようになる子もいるみたいなので、息子の成長を純粋に楽しみにしていようと思います😭- 6月27日
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
初めまして。
全然問題ないと思います‼️
ずりばいはまず後ろに下がる事から始まるので、もうすぐ前に進み出すと思います😆
同じ年頃の友達の子供も最近やっとずりばいが前に進み出したと言ってる子もいますし✨
我が家は寝返りはそこまで早くなかったのですが、そこからお座り、ずりばい後ろ、ずりばい前、つかまり立ち、ハイハイ、伝い歩き、数歩歩くと、これを3ヵ月で一気にやれるようになりました💦
なので、もしかしたら、今から一気に進んだりするかもしれませんよ😁
でも、あまりに急過ぎると家の中が本当に荒れていくし、危険がいっぱいに感じると思います😩そして、赤ちゃんは思わぬ事をしでかすのでイライラと心配が一気に増えていってます😭
-
なな
はじめまして☺️コメントありがとうございます!
そう言っていただけて力が抜けて安心しました😢
3ヶ月で、、!😳すごいですね!私も今でもいろんなものひっくり返して遊ぶのにこれから自分の意思で動けるようになったら物凄いんだろうなとビクビクしてます!(笑)
この前も絵本の紙食べててびっくりしました、、- 6月27日
なな
とても力になるコメントありがとうございます😢
気を落とさず、ずり這いやはいはいしない時期もいつか懐かしく思う時が来ると思うので今の子育てを楽しみたいと思います!