

チャンみん
働いたことはないんですが、
英語が必須と聞いたことがあります。
違ってたらごめんなさい。

あああこ
アルバイトで働いてたことがあります!
10年近く前なので変わってる可能性大ですが💦
社員は正社員と準社員と2パターンありました。
正社員は転勤ありで準社員は転勤無しです。
ただし準社員は時給制だったと思います。
時給制と言っても週40時間の勤務時間は保証されてるので、社会保険も入れたはずです。
ただ、繁忙期と閑散期でかなりシフトの入り具合に差がありました。
繁忙期(ヒートテックが売れる秋冬)は1日10時間とか入るんですが、閑散期(春とか)は保証される時間数だけ!って感じなので、月によって収入に差がある感じです。
私もアルバイトでしたが、年末年始は激忙しくて1日中お店にいるって日も多かったですが、春先になると1日3時間だけみたいなシフトも多かったです。
あと、開店前の準備が大変で、10時オープンなのに7時半に出勤してた記憶があります。
閑散期は7時半から10時までの開店準備だけの勤務もありました😂
お子さんがいる方もいましたが、アルバイトかある程度お子さんが大きい人だった気がします。
準社員の人は他にもやりたいことがあるって人が多かったように感じます。
(歌手とかカメラマン目指してるとか)
正直ハードでしたが、教育もマニュアルもすごくしっかりしてたので、学生時代の社会勉強にはなりました。
ちなみに働いてると社割で少し安く買えますが、限定価格のときに買ったほうが安いと話題でした(笑)
働いてたのが繁華街の百貨店内に入ってた店舗なので、特有の点も有るかと思いますが、参考にして頂ければと思います。
-
まみぃ
丁寧にありがとうございます!
繁忙期はやはり忙しいのですね💦
小さい子供さんの方は余りいないみたいなんですね(><)
限定価格のが安かったりするんですね😭笑- 6月26日

ちゃあこ
10年以上前に、パートでオープニングスタッフ募集の面接に行ったことがあります😅
「ユニクロの、どういう所が好きですか⁇」みたいな質問があり、しどろもどろしてたら受かりませんでした😓
その質問がすごく記憶に残ってます😅
-
まみぃ
コメントありがとうございます!
そのような質問もあるんですね😂
参考にさせて頂きます!- 6月26日

はじめてのママリ🔰
わたしも大阪ではないですが、短期のバイトをしたことがあります。
確かに小さい子がいる方はいなかった気がします。中高生くらいの子がいる方か学生のバイトかっていう感じでした。
もう10年近く前のことなので今は変わってるかもしれませんが、わたしが働いた店舗はすごく体育会系だなと感じました😂
自分が短期のバイトだとなめていたのも悪いんですが、働いて二日目くらいに面接時にはいなかった店長が現れて、誰かなと思っていたら、周りのスタッフにあれ店長だから早く挨拶してきてと言われ、よろしくお願いしますと挨拶しに行ったら挨拶しに来るのが遅いと怒られました😭
面接してくれた店長代理みたいな人は優しかったけど、教育係の準社員は感じ悪かったです。
そんな印象が残ってて、もう職場としては二度と働きたくないです😣
コメント