※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

同じような方沢山いると信じて吐き出させてください🤦🏼‍♀️現在私は育休中…

同じような方沢山いると信じて吐き出させてください🤦🏼‍♀️
現在私は育休中です。旦那は毎日出勤。
子供のことは可愛がってくれるし、お世話もそれなりにしてくれてると思います。
私は育休中なので、朝起きて旦那の朝ごはんとお弁当作り。
日中は洗濯掃除したり買い物したり。子供と一緒に昼寝もします。旦那が帰ってくる前にお風呂に入れて、
旦那が帰ってきたら晩ごはんと翌日のお弁当の準備。
時間が来たら子供の寝かしつけ。

旦那は仕事で外に出てるから疲れてるかなと思い、あまり頼みごとはしないようにしてますが、
もうちょっとなんかやってくれてもいいんじゃないか…
日中、私は自由とは言え、
常に子供を気にする生活だし、昼夜問わずちゃんと寝れたことなんてここ数ヶ月ない。

旦那にちゃんと頼むか。
我慢してやるか。

寝かしつけしてる時に、眠たいって言いながら寝にくる旦那。

私はそんなゆっくり出来たことないよ。

はぁ😔😔😔😔😔

コメント

にゃん

専業主婦です!
家事は私がやるのは当然だと思いますが育児は2人でやるものだと思ってます!

うちは産まれた時から
ミルクやオムツ、寝かしつけ
全部やってくれます。

お風呂なんて旦那担当です!
すぐに全部やってもらわなくても。
旦那さんに頼っていいと思いますよ!

その方が旦那さんも成長しますし。
子供にも興味もってくれますし。
色々助けてもくれるかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😣
    素敵な旦那さんですね🥺
    そうですよね、育児は2人の仕事。
    旦那にもっと興味を持ってもらえるように私も工夫してみないとならないですね!😳

    • 6月25日
ちゃーちゃん

自分でやった方が早いなーと思うことはもうやっちゃいます。
でもゴミ出しは旦那。(私が朝ゆっくり寝たいから)や、ご飯は先に私と息子が食べ終わるので、旦那の使った皿や箸は洗わなくてもいいので、自分でキッチンまで運ぶ!はなんとなく決まっています。
平日子どものことや、家事を私が色々頑張っているので、
休みの日のおでかけは、暑くても、長時間でも旦那が子どもを抱っこしたり、今日はお風呂ゆっくりする!と宣言して、私はお風呂に入ったりしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    私もそう思い、自分で全部やって、結果イライラしてしまうのです自業自得ですね😂😂
    もう少し気を遣って欲しいなと思ってしまうんですが、期待せずに、
    分担できるように工夫してみます😊

    • 6月25日
その

私自身は娘を6ヶ月から保育園に預け、共働きですが、私の方が時短で仕事の負担は少ないので可能な限り家事と育児は行っています。
これはあくまで私の考えなので、各人の考え方がありますが、私にとっては外でお給料をもらって働くのは家で家事をするより、大変です。
そんなにゆっくりできないと仰いますが、社会人は日中職場で気を抜ける時なんて殆んどないと思います。

まもり

私も育休中、夜はちゃんと眠れないし辛い...仕事してないとはいえ主婦業だって大変だし...と思ってました。
ただ、復帰したら、やっぱり仕事するのも大変だったわ!と思いました😂家事で失敗してもごめんで済むけど、仕事は損害が発生しますし😂

だから、主婦も仕事してる旦那さんも同じだけ大変なんだと思います。旦那に頼むか、我慢してやるかの二択になっていますが、家事の手を抜く!!というのはダメですか🥺?
今日疲れたから晩ご飯はお惣菜!とか、お弁当は週何日かに減らすとか冷食ばかりでもOKにするとか...
きっと毎日家事も子育てもきっちり頑張ってらっしゃって疲れちゃってると思います。
ちょっとキツいから、もう少し家事手抜きでもいい?って旦那さんに相談してみては??

らぱん

育児ってやらない期間が長ければ長いほど、いまさらなんでできないの?なんでそんなこと聞くの?ってイライラしてくるし、育休中でも分担してやってもらわないと、復帰した時に負担が増えるだけなので、今のうちからちゃんと頼んでおいた方がいいと思いますよ。
うちは現在、2人目生まれたてで、実母が来てて家事をやってくれるけど、家にいる時間は、夜中も起きれればミルク手伝ってもらうし、上の子はパパ大好きで、今保育園にコロナの影響もあって行けてないので、旦那がいれば構って欲しくてどんどん行くので、正直家で休まらないだろうなーとは思うけど、上の子の時に実母の手伝いがなくなった後に、家事育児ほぼワンオペで休日もほぼ自分でしないといけない、子どもをあやすことすらまともにできない旦那にちょっと残念と思ったので、今回はどんどん色んなことを頼むようにしてます!

deleted user

私も同じく育休中ですが、旦那はある程度家事も育児もできるのでやってくれることは気にせず甘えてます!
その分『ありがとう』って言うようにしてるし、旦那も『ありがとう』って言ってくれます。
仕事してる方が大変とか育児してる方が大変とか個人の中ではあるかもしれませんが、誰の方が大変はないですよね😅💦
私は個人的にどっちかと言ったら人付き合い苦手だから、関わる人が多い仕事やってる時の方がきついです。
でもこう思えるのは旦那が家事育児を一緒にやってくれて、育児の大変さを共感してくれるからだと思います💦
子どもとずーっと一緒なのも気を張りつづけててきついですよね😓
仕事中なら仕事にもよるでしょうけど、休憩時間ぐらい休めるでしょうし、トイレだって普通にいけますもんね😂
旦那さんに頼むことでよりイライラしてしまうかも、、、とかでなければ旦那さんに頼んでしまった方が楽になると思います!!
そして寝かしつけでもなんでもできるときに育児して、子どもに関わってくれるパパのほうがお子さんにとってもいいのかな〜と思います👶🏻