※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が保育園で怪我をしました。保育園に事情を話してから病院へ行く予定。相手の親と話す必要はあるか悩んでいます。今後の対応についてアドバイスをお願いします。

保育園での怪我について質問です

今日、子供(年少♀︎)が眼球(?)を怪我して帰ってきました。

下まぶたの裏ぐらいの白目が数箇所内出血しています。

夕飯終わるまで何も言わず、普通に遊んで夕飯を食べていたので夜まで気づきませんでした。

痛みは?と聞くと、ちょっと痛いそうです。

理由を聞くと、友達と座って遊んでいたところに、男の子が走って思いっきりぶつかって押してきて、よろけて近くの台に顔をぶつけたとのこと。

クラスに先生は2~3人常駐しているはずなのですが、お昼寝後で1人は部屋から出ていて、もう1人の先生は部屋で別の仕事をしていたので現場を見ていた大人はいないそうです。
だいぶ激しく泣いたらしく、先生に「大丈夫?」と聞かれただけで相手の子からの謝罪等はなく、先生もそこで終わったみたいです。

子供の中では、相手の子はわざとぶつかってきたと思っているみたいでした。

全て子供から少しずつ聞いた話を繋げただけなので、明日保育園に電話して事情を話してから病院へ行こうと思っています。

こういうトラブルは初めてなのですが、相手の親と話をしたりはありますか?
擦り傷や転んだ程度なら「まぁ子供同士だしねー」と思いますし特に大事にしたいとは思っていませんが、怪我をした場所が場所なだけに心配です…

今後、どういう対応をとっていけばいいなどのアドバイスがあれば教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが通っていた保育園と幼稚園で対応が違い、園で起きた事故は防げなかった保育士の責任なので事故の原因になった子の保護者との連絡し合わない園、双方の保護者に事故の話をして怪我をさせてしまった保護者に連絡してもらい謝罪してもらう園の2パターンがありました。
子どもが怪我をしてるのに保護者に報告しないのはおかしいです。怪我をしてなくてもぶつけたので様子を見て下さいの一言くらいは最低でも言ってほしいですね‼︎時間が経ってから症状が出るかもしれませんし❗️
先生の対応に疑問しかないです。
保育園に連絡して怪我が起きた時とその時の対応を聞いた方が良いと思います。

ままもん

保育園内で起きた事故は基本は保育園側が責任を取るかとは思いますが、保育園によっても違うところもあるかもしれないので保育園に確認するのが良いかと思います💦
私なら相手の親というよりか保育園側に詰めよりきちんとした状況説明をしてもらってから保育園側から謝罪してもらいます。目は怖いですよね。しかも園側から何も説明も無かったってのはありえないです。

レッサー

保育士をしています。
眼球の怪我との事で、場所が場所なだけに心配ですよね。
まずは、園にその事を伝えた方がいいと思います。
園側がどのくらい把握しているのかも問題ですし、園で起きた怪我であれば、園側が病院へ連れて行ったり責任を取る必要があると思います。

そして、相手のお子さんの親については、園側から説明などもあるかもしれませんが、親同士のトラブルを避けるために、相手の親から直接、謝罪というのは難しいと思います。

基本的に園内で起きた怪我は園の責任という考えが一般的です。
怪我をさせてしまった親はその場にいる事もなく止める事も出来ないので、保育士の監督責任という考え方になります。

はじめてのママリ🔰


皆様、コメントありがとうございます。
子供の話では、その時部屋に居たのは責任者の先生ではなく今年初めて担任をもつ新任の若い先生だったようです。
お迎えの時間は延長で遅い方なので別の教室で別のクラスの先生でしたが何も言われなかったし、おたより帳にも何も書いていなかったので、もしかしたら目を怪我しているとは知らず子供同士がぶつかって泣いていると思われたのかもしれません…

朝一で保育園に連絡をしてから、病院へ連れていこうと思います。
ありがとうございました。