
息子が保育園でお気に入りのタオルに執着し、離せなくなってしまったことに不安を感じています。水遊びも始まるため、先生のサポートを受けながら慣れていけるか心配です。
一歳10ヶ月の息子は6ヶ月の頃から保育園に通っているのですが4月から2ヶ月間登園を自粛し、6月からまた通い始めたらお気に入りのタオルを片時も離せなくなってしまいました。
今までもお気に入りではありましたが園に持っていった事は2回くらいしかなくすぐ離せてました。家でも夜寝る時や車でぐずる時あると落ち着くといった程度でここまで執着はしていませんでした。今は家でも基本持って過ごしてます。
先生も様子を見ながら離して生活出来る様に声を掛けていきますねと言ってくれていますが、これから水遊びも始まるし離せるようになるのか不安です。
同じようなお子さんをお持ちの方や保育士の先生などに回答いただけると幸いです。
- (◍︎⁃͈ᴗ•͈)(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
隠すとどんな感じですか?
タオルー!と愚図るんですか?
うちの子は、あれば持ってる感じですが、無ければ良し。探すそぶりもしませんので、日中は隠すようにしてます。寝る時に出します。

あんぱん。
うちの子は毛布っ子で膝掛けを7ヶ月から保育園通ってて1歳半までは持って行ってました😌
今でも車に乗るときや寝る時、泣いて自分を落ち着かせたい時は必須なのようです
自立する過程のようなので私はそのまま無理にやめさせないようにしてます😌
-
(◍︎⁃͈ᴗ•͈)
自立過程か...。確かにそうですよね💧
今日はタオルは家でお留守番ねと伝えたらボールを持って行きました...。
。さんの保育園の方ではどのように対応してくださいましたか?- 6月26日
-
あんぱん。
持たせて登園させていて、保育園の中でどう過ごしてたかまでは詳しく聞いてはないのですがしだいに毛布を忘れて過ごせてます!と言われ持って行くのをやめました😌
家ではグズったりしたら自分から毛布毛布と探してかぶってたりします😌
持ち歩く時もあります😌
それ以外(出先)ではなくても平気です- 6月26日
-
(◍︎⁃͈ᴗ•͈)
本人のタイミングを待ってみるのも大事なことかもしれないですね。ご回答ありがとうございました😊
- 6月26日
(◍︎⁃͈ᴗ•͈)
タオルないタオルないと言って探したり出さないと泣きます。園でも同じです。
自粛前は気が逸れたらそのまま気にしていなかったのですが...。