

83
私も先日、初期の母親学級に参加しました!
資料をもらい、妊娠中の栄養管理のことなどを説明されましたが、当たり前のことばかりで特別なお話などはなかったです(^_^;)
個人的には、べつに参加しなくてもよかったかなという印象です!笑
資料を頂いたなら、それ読むだけでも大丈夫かなと思います。
後期の母親学級では、出産の流れなどの話が聞けるみたいなので、後期のほうが重要かなぁと思っています!!

ちゃす
うちの病院の教室は前期はお腹の赤ちゃんの発育や母体の変化、妊娠中の食事についてがメインでした。
後期がお産の進み方と陣痛室での過ごし方、病院の施設説明や陣痛室・病室の見学でした。
パパママ教室が実践メインだったので、市の母親教室も行ったし…って感じでした!

ゆきのっち
今日診察してくれた医師も参加しなくても大丈夫って感じでした(°_°)強制的ではないですからね( i _ i )
資料もらえたし、前期を見送り、後期はでようかなって思います*\(^o^)/*

ゆきのっち
うちの病院は、前期に、悪阻、出血、下腹痛、妊娠中の薬、レントゲン、その他の症状、生活上の注意、病院内見学です(^^)
でも、後期にも病院内見学あると言われました*\(^o^)/*
資料、サンプルしっかりいただいたし、前期は見送り、後期は参加しようと思います(^^)

まなめろ♡
30週くらいで産婦人科移動して
なかなかタイミング合わず
37週2日の日に後期の学級の予約取ってましたが 37週ジャストに生まれたので母親学級は結局出れませんでしたT^T
お産についてなど教えてもらえるので行けたら来月行った方がいいと思います♩でも生まれてから沐浴指導 実践や調乳指導など丁寧にしてもらえたので無理には行かなくても大丈夫だと思います*\(^o^)/*

ゆきのっち
まだ妊娠12週目なので、お産についてなどではなく、妊娠中の生活上の注意、薬やレントゲン、病気症状、悪阻、出血、下腹痛についての説明です…。後期は、入院や、お産についての説明があるので、前期は資料があるので見送り、後期は参加しようと思います(´・_・`)

みどりっぺ
今日、前期の母親教室があり、行ってきたのですが、助産師さんがお腹の中にいる赤ちゃんの状態を模型みたいなので説明してくれました。あとは、妊娠中の過ごし方を産科の先生が説明してくれて、歯の治療や磨き方を歯医者さんが説明してくれました。
週数の近い方が参加されてたので、ちょっと話も出来たので、楽しかったですよ‼️

ゆきのっち
行ってきたばかりなんですね(^^)楽しかったって話をきくと、来月申し込もうか考えちゃいますね( i _ i )何人くらい参加してましたか⁉️

みどりっぺ
今日は多かったみたいで、30人弱でしたよ‼️中にはご主人と来られてる方がおられました。
少しの時間だったけど、話しする時間をとって頂いきました。
コメント