
コメント

退会ユーザー
1月から12月です!
産休期間に職場から給料として出てたなら収入に含まれますね😭💦

m__k
住んでいる市町村によりますが、減免制度はないですか?
私は相談に行って半分ぐらいにしてもらえましたよ✨
前年度より収入がさがる事が証明できる書類があれば対応してもらえるかもしれないです!
-
はじめてのママリ🔰
え!そうなことあるんですね😂!
収入が下がるというのは、出産とかも関係あるんですかね😭
一度電話してみた方がいいですね!
ありがとうございます!!!- 6月24日
-
m__k
私が住んでる所は妊娠による収入減が対象だったので対応してもらえましたが
友達はできなかったみたいなので本当に市町村によるみたいです💦
対象だといいですね😭!- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
全国で統一してほしいですね😭笑
ありがとうございます!
市役所行ってみます!!- 6月24日

はじめてのママリ🔰
1月から12月の1年間の収入です。
高収入ならあると思いますよ💧6月までなら半年でそれくらいだと、年収高いですね…
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり期間はその一年なんですね😭
高くは無いですが、公務員なんで、何故か冬のボーナスも入っていたので、それで増えたんだとおもいます😭😭- 6月24日

さや
6月から産休に入ったということは、育休は9月くらいからですかね?
産休中含め、給料が約8ヶ月、夏のボーナス全額、冬のボーナス半額くらいが一年の収入になると思います。
さらに、6から12月の社会保険料が免除されている分、社会保険料控除が例年より取れないので、それなりの課税額になっていると思われます😅
-
はじめてのママリ🔰
そうです!収入はそれくらいでした(;_;)!!
なるほど💡社会保険のこと忘れてました!
控除されてないから、払ってなくても結局市民税高いんですね😭- 6月24日
はじめてのママリ🔰
ひええええ😂やっぱりそうですよね!
源泉徴収と同じ年収が書いてありましたが、それで間違い無いってことですよね?!
妊娠する前より150万くらい下がったので、ちょっと安くなるかなーと思ったのに全くでした😂
痛手です😂
退会ユーザー
育休入ってからの住民税ほどしんどいものはないですよね…🥶
源泉の年収で間違いないです😭
でも一昨年より年収が150万下がってるということですよね??🙄
それなら数万円は安くなると思いますが…🧐💦
はじめてのママリ🔰
本当にしんどいですよね😂
多めに見てよ。って思います😂笑
住民税は給料天引きだったので、あまり把握しておらず...
産休に入って給料天引きじゃなくなった時に3期分?の18万払いました😂
なので、微々たるものだとおもいます😭