
一歳の子供がつかみ食べができず悩んでいます。自分から食べる気配がない状況で、成長を待つか根気よく教えるか迷っています。どうしたらいいでしょうか?
来月一歳になる子なんですが、つかみ食べが出来ずに悩んでます💧
スプーンを持たせて口に運ばせたり、手づかみで食べれるものは持たせて口に運ばせたりしてるんですが、自分から持ったり口に入れたりは全くしません…
余りしつこいと泣いて嫌がり床へ落とそうとします。
ストローマグも取ってを持ってもらおうとしても嫌がります。
親が食べさせない限り自分から食べる気がない状況なんですが、本人の成長を待って、このまま食べさせていても大丈夫でしょうか?
それとも根気強く教えていった方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
- マスミ(3歳8ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
息子もあんまり手掴みしませんよー!
ハイハインとパンだけです😂
特に気にせず普通に過ごしてますよ😊
でも、早くからスプーンに興味津々で持たせて食べる練習はしています!!

sachira
うちも手掴みほとんどせず心配していました😭
月齢進むうちに自然と手掴み食べする様になり、スプーンに興味を持ち始め自分で持って食べるようになりました😊
今でも手掴み4,私が食べさす5,自分でスプーン1の割合です🍚
一歳の時には全然でしたが、いつかは出来る様になる事なので大丈夫だと思いますよ🙆♀️
-
マスミ
ありがとうございます!
いつかは自分から出来るようになるんですね(^ ^)安心しました!
引き続き練習しながら食べさせていきます!- 6月24日
マスミ
返信ありがとうございます。
ハイハインもおもちゃにして食べようとしません…😂パンは今日試してみようかと思います💧
個人差があるんですかね⁇
はじめてのママリ
もちろん大いに個人差あると思います😂
うちもおもちゃにしますが、話しかけて教えていたらおもちゃにしなくなりました!
母の粘り勝ちです!
パン、ギューって握り潰しちゃうかもです笑笑
マスミ
パン、ぎゅー!ですね💧(笑)
粘り勝ち、何とか話しかけつつ様子見て行こうと思います✨