※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

続けても大丈夫です。まだ早い可能性もありますが、2、3回トライしてみて泣いたら辞めるか考えましょう。

幼児教室や習い事で嫌がって泣いてしまったら続けた方が良いですか?

1歳4ヶ月の息子ですが、今日初めて幼稚園で開催されている親子クラスに行ったところ、みんなでお遊戯やお歌を歌おうという時にギャン泣きしてしまいました。
そこからは部屋を出て一人で何かで遊んだりして、またみんなのいる部屋に戻るとギャン泣き。

人見知り、昼寝前の眠い時間帯ということもあったと思うのですが、一人で遊んでいたことを辞めさせたこともあったのではないかなと思っています。

平気な子もいますが、うちの子にはまだ早いのかも。
念のためあと2,3回トライしたいのですが、それでも泣いてしまったら辞めたほうがよいでしょうか。

皆さんのお子さんは習い事や幼児教室で泣いたり泣かなかったり、慣れたりした経験があればお教えいただけますでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

子供が11ヶ月の時にやっていたベビービクスは子供に合わず毎回怖がるので4回でやめました😭
お子さん、まだ1回目ですよね?
これから慣れるかもしれないしもうすこし様子を見ても良いかなと思います😊
2歳で始めた幼児教室では4、5回目まで毎回泣いてた同じクラスの子がちゃんと通えるようになってましたよ。

  • ママリ

    ママリ

    返信大変遅くなりまして申し訳ありません💦
    先週が2回目で、トラウマのように前回以上にギャン泣きしてしまって、もう辞めてしまいました。
    4回くらい頑張れば良かったかもしれませんね😂
    他にもいろいらトライしてみます!

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

その時期ってもうイヤイヤ期始まってる子もいたり、会話のキャッチボールも出来ないし、難しいですよね😅
うちも0歳からベビーの習い事参加してましたが、一歳~二歳過ぎくらいまではイヤイヤ期の為、お休みしてました😅

  • ママリ

    ママリ

    返信大変遅くなりまして申し訳ありません!💦
    そうなんですよ、言葉もパパくらいしか喋れないので、なかなか理解し合えないですよね。お休みしても再開できましたか?イヤイヤ期大変ですよね😅
    ご助言ありがとうございます!

    • 7月4日