
9ヶ月の赤ちゃん、離乳食とミルクについて相談中。食事中のミルクを減らしていく方法や、食いしん坊な子のフォローアップミルクへの切り替えタイミング、食事量の目安について知りたい。
生後9ヶ月頃の離乳食とミルクについて(完ミです。)
現在3回食+ミルク4回あげています。
離乳食は1回200gほど食べるので、食後のミルクは無くしていきたいなと思っているのですが、食事の途中に必ずミルクを欲しがるのと、食いしん坊で、あげた分だけ全部飲み食べしちゃうので、ミルクは量を徐々に減らしていき、今は食事中は100mlほどあげていて、1日トータルで550mlくらい飲みます。
体重は、しばらく測れていないですが、10キロいってると思います…
皆さんにお聞きしたい事は、
①食事中のミルクは、減らしていく今のやり方で、徐々に無くす方向でいいのか
②好き嫌い無くたくさん食べる子のフォローアップミルクへの切り替えのタイミング
③離乳食わたくさん食べるお子さんをお持ちの方は、目安となる食事量のうち、何の量を増やして与えているか(野菜と果物で70gくらいあげてるとか、スープの水分でかさまししてるとか)
以上です。
もし、同じような経験をされていらっしゃる方や、ご存知の情報などありましたら教えて頂きたいです。
- まち(5歳6ヶ月)
コメント

ぱっころりん
①生後10ヶ月になるまでは離乳食とミルクはセットであげたほうがいいと栄養士さんに言われたことがあります🤔徐々に減らしていき、たくさん食べた後におもちゃで遊ぶなど食事から遊びに切り替えるとミルクを欲しがらなくなりました☺️
②フォローアップミルクはバランスよく好き嫌いなく量も食べている子は必要ないです☺️
③成長曲線で肥満でなく、緩やかに体重が増加しているのであれば食べたいだけ食べさせていいと言われました。ただ、タンパク質は消化不良を起こすこともあるので、足りなそうなときは、炭水化物なら芋類、野菜スティックなど野菜のおかずを増やすようにしてます☺️
まち
さっそく色々教えてくださりありがとうございます❗️
①まだあげていたほうがいいのですね!この調子で機嫌を損ねないようにすこーしずつ量を減らしていってみます😊
②なるほど!では、今後ミルクを欲しがらなくなれば、そのまま卒業で良さそうですね❗️
③成長曲線は、緩やかと言えば緩やかになってきてはいますが、ずっと標準の上のギリギリラインを辿っておりまして…😅タンパク質と主食は量を守って、それ以外の野菜・果物を増やしていたのですが、そちらで大丈夫そうで安心しました😊
ぱっころりん
うちの子は成長曲線は標準やや上ですが、食べたいだけ食べさせてねって言われたので、炭水化物100、タンパク質20、野菜類80くらいの量を食べてます😅
それでも足りない!っていうときもあります☺️
よく食べてくれるのはありがたいですよね💕
まち
たくさん食べてくれるのはありがたいし、離乳食の作りがいがありますよね😊
これからも子供の様子を見ながら、少しずつ進めていこうと思います❤️